奇跡の人 へレン・ケラーの名言。人生の師サリヴァン先生。




  1. 「奇跡の人 へレン・ケラー」

ヘレン・ケラーと言うと、映画の『奇跡の人』The Miracle Workerを思い浮かべます。

この映画はアーサー・ペン監督により、1962年生まれたアメリカの伝記映画です。



『奇跡の人』The Miracle Worker


アン・サリヴァン先生の偉業を描くドラマ。

この映画は、三重苦のヘレン・ケラーに対して、何よりも厳しく人間教育授けていった、アン・サリヴァンの偉業を描いています。

アカデミー賞の5部門にノミネートされ、主演女優賞、助演女優賞を受賞しているのです。

この映画は、公開後、何回もリバイバル上演され、多くの人に感激と感動を与える映画となっています。

わたしの生涯 (角川文庫) [ ヘレン・ケラー ]




ヘレン・ケラーの生い立ち。



幼少期に罹った「髄膜炎」で三重苦に。

ヘレン・ケラーは1880年6月27日に、アメリカ南部のアラバマ州タスカンビアで生まれました。

生後19か月のとき、ヘレン・ケラーは高熱に伴う髄膜炎を患います。

一命は取り留めましたが、聴力と視力を失い、話すこともできなくなってしまったのでした。

このため、ヘレン・ケラーは両親から、うまく躾けを受けることも出来なくなり、わがままに育ってしまうのでした。

ヘレン・ケラーが6歳のとき、父母は、娘の将来を心配して、視覚障がい者の学校へ支援を求めました。

ヘレン・ケラー 行動する障害者、その波乱の人生 (ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉) [ 筑摩書房 ]



アン・サリヴァン先生がやって来た。




指文字を教えるために人形を持参した。

すると、住み込みの家庭教師として、マサチューセッツ州ボストン郊外にある、

パーキンス盲学校を、優秀な成績で卒業した、当時20歳のアン・サリヴァン先生が、派遣されて来たのです。

アン・サリヴァン先生は、見えない聞こえない話せないの「三重苦」となっていた、ヘレン・ケラーと対面します。

ヘレン・ケラーはどう教育されたか サリバン先生の記録 [ アン・マンスフィールド・サリヴァン ]



サリヴァン先生の教育で食事マナーを知る




両親と引き離して食事のマナー・指文字などを指導。

ヘレン・ケラーに対し、持ってきた人形を渡します。そして、指文字を使って、D・O・O・Lの名前を教えて行きますが、

わがままに育ってしまったヘレン・ケラーは言うことを聞かず、食事のマナーも無いままで暮らしていたので、

サリヴァン先生は厳しく指導しますが、両親はこの指導を心配して、口出しするため、両親に干渉されず、教育することを主張しました。

この人を見よ!歴史をつくった人びと伝(6) ヘレン・ケラー [ ポプラ社 ]





そこで、ケラー家の離れで、二人だけで2週間過ごすと、ヘレン・ケラーが変わると約束をしたのです。

アン・サリヴァンは、日常の動作や、食事のマナーを教え、

全てのものに名前があることを、ヘレン・ケラーが気付いて呉れれば、彼女の世界が広がると信じていました。

そして、約束の2週間が過ぎた時、ヘレン・ケラーは指文字の意味を理解したのでした。

アン・サリヴァンは、ヘレン・ケラーに躾けや指文字や、言葉を教え、その結果、ヘレン・ケラーは話せるようになったのです。

そして、サリヴァンはその後、約50年に渡りよき教師、そしてよき友人としてヘレン・ケラーを支えていくことになったのです。

サリバン先生とヘレン ふたりの奇跡の4か月 / デボラ・ホプキンソン 【絵本】




ヘレン・ケラーの経歴。




ハーバード大学へ入学。

その後のヘレン・ケラーは、7歳でパーキンズ盲学校に入学。

14歳でニューヨークの、ろう学校に入学、16歳でケンブリッジ女学院に入学しました。

1900年、20歳のヘレン・ケラーは、ラドクリフ・カレッジ(現:ハーバード大学)に入学。

1902年に『わたしの生涯』を執筆し、新聞に連載。1904年に卒業し、文学士の称号を得るのです。

ヘレン・ケラーは、29歳の時にアメリカ社会党に入党します。

婦人参政権運動、産児制限運動、公民権運動など多くの政治的・人道的な運動に参加しました。

そして、同時に著作家としても活動を続けたのでした。

日本にも2回ほど来日し、観桜会で昭和天皇にも拝謁したのです。

ヘレン・ケラーには秋田犬が贈られ、彼女は「カミカゼ」と名前を付けたそうです。

伝記ヘレン・ケラー 村岡花子が伝えるその姿 (偕成社文庫) [ 村岡花子 ]




アン・サリヴァンはどんな人。




「アニー」「サリヴァン先生」の愛称。

アン・サリヴァンは、「アニー」「サリヴァン先生」の愛称で知られるように、

ヘレン・ケラーの家庭教師として、ヘレンの人格形成に大きな影響を与えた人です。

アン・サリヴァン自身も、幼少期に目の病気「トラコーマ」に罹っており、

病気の悪化によって、盲目となり(後にある程度視力は回復)更には、母と弟の死などが重なり、鬱状態に陥ってしまいす。

彼女は、病院の誰にも相手にされない中、ある掃除のおばさんだけが、毎日会いに来て呉れて、

徐々に心を開いて行ったと言います。自身の経験が、ヘレン・ケラーとの接し方に、大いに影響していたのです。

サリバン先生 ヘレン・ケラーとともに歩んだ教育者




ヘレン・ケラーの名言。




勇気を持って進むか、棒に振るか。

「人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒に振るか。」

《ヘレン・ケラーのような人生は、凡人には計り知れない苦悩が合ったのでしょうが、そんな中でも、前を向いて進む勇気を自らが示しているのです。》


「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、目で見たり手で触ったりすることはできません。それは、心で感じなければならないのです。」


「目に見えるものは移ろいやすいけれど、目に見えないものは永遠に変わりません。」


「私たちのとっての敵とは「ためらい」です。自分でこんな人間だと思ってしまえば、それだけの人間にしかなれないのです。」

《私たちは、人生で何回もためらいをしているんじゃないでしょうか。何であの時、勇気を出せなかったのかと、思っているんじゃないでしょうか。》


「始めはとても難しいことも、続けていけば簡単になります。」

奇跡の人ヘレン・ケラー自伝/ヘレン・ケラー/小倉慶郎【1000円以上送料無料】





「大きな目標があるのに、小さなことにこだわるのは愚かです。」


「もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学べないでしょう。」


「人の苦しみをやわらげてあげられる限り、生きてゆく意味はある。」

《仕事とは何でしょう。それは人の役に立つことをするから仕事なのです。》


「物事を成し遂げさせるのは希望と自信です。」


「ひとつの幸せのドアが閉じる時、もうひとつのドアが開く。しかし、よく私たちは閉じたドアばかり目を奪われ、開いたドアに気づかない。」

ヘレン・ケラーのかぎりない夢 見る・聞く・話す・読む・書く・学ぶ夢に挑戦した生涯 [ ドリーン・ラパポート ]

 


アン・サリヴァンの名言。




失敗したって、いいじゃない。

「雲に触ることは出来ないでしょう?それでも雨が降ってくるのはわかるし、暑い日には、花も乾いた大地も、雨を喜んでいるのがわかるでしょう?」

愛もそれと同じなの。愛も手で触れることは出来ないけれど、愛が注がれる時の優しさは、 感じることが出来るでしょう?

愛があるから、喜びも湧いてくるし、遊びたい気持ちも起きるのよ…。」


「どんなささやかな成功も、他人の目には触れない挫折や苦難の道を、経ているものなの。」


「失敗したら初めからやり直せばいいの。そのたびにあなたは強くなれるのだから」

【関連記事】

ピンチはチャンスの名言集~ピンチを乗り越える名言7選。

ヘレン・ケラー (おもしろくてやくにたつ子どもの伝記) [ 砂田弘 ]