朝礼ネタ困るよね。朝の一言スピーチは雑学で例文公開中!


「朝礼で何を話そう…」朝の憂鬱。

多くの職場では始業時に朝礼があることでしょう。

「朝の一言」「1分間スピーチ」などと呼んで、簡単なスピーチをやっているんじゃないでしょうか。

そんな時に役立つ朝礼スピーチ例を掲載しました。今日の朝礼で即実践してみてください。


朝の一言何を話す?雑学ネタだと注目抜群



「朝の一言」「1分間スピーチ」はチャンス。

朝礼で困るのが「朝の一言」です。時候の話題や、今日は何の日など、話される方が多いようですが、

朝なので、あまり重たくならない程度で、雑学から仕事に結びつくものだと、職場のみんなが注目して呉れて、

それでいて、注意喚起が出来るものなら最高だと思います。

自分が日頃どんなことを考えて、仕事をしているのか、自分はこんな人間なんだと、知って貰う事だって出来るのですから。

そう考えると、辛く嫌な朝礼が、あなたを知って貰うチャンスになる事だってあるのですが、

一番つらいと感じることは「何を話そう」「何のネタを話そう」と言う事が、決まらない事ではないでしょうか。

そんな時に、この事例集を参考に話して見ては如何でしょうか。

月刊朝礼が本気で考えた朝礼ネタ [ 「月刊朝礼」編集部 ]





雑学の中に仕事に関係するもの。


みんなが身近に感じるテーマを探す。

職場の人が興味を持って呉れて、話の最後で、仕事に結び着くようなものなら最高です!

関連するテーマも、併せて掲載してありますので、その日の気分によって試してみてください。

身近なテーマから入って、それが仕事の教訓や、やる気に繋がって行くように、話の筋を考えて見てはどうでしょう。

 

もう話のネタに困らない朝礼上達BOOK たった3分で職場がイキイキ・ワクワク! [ 伏里剛 ]





全421例文掲載。更新中!

例文を掲載します。おおよそ数分程度でまとめて見ました。

私も実際、朝礼で話した一言もあります。印象に残りやすいフレーズをピンクで表示しました。



テーマ「仕事ネタ」49例文。


テーマ「名言ネタ」42例文。

テーマ「月別ネタ」 134例文。1年分

テーマ「営業ネタ」21例文。

テーマ「お金ネタ」29例文。

テーマ「感動ネタ」28例文。

テーマ  ビジネス書    19例文。

偉人有名人の短い名言集56選

ドラマ映画の短い名言集46選

人生で読んでおきたい本33選

お金持ちのヒント名言集10選

心に刺さった言葉・一言33選

旅に行きたくなる本。   51選




《例文目次》99例文公開!

シーザーの「ルビコン川を渡る」

私を野球に連れてって!その由来は?

プラダを着た悪魔の仕事術。

散歩のついでに富士山に登った人は…

評判の『7つの習慣』とはどんなもの

ピーターリンチ『株で勝つ』テン…

バフェットが、日本の5大商社株…

18世紀のアダムスミスの『国富論』

夫婦の思いやり描く『賢者の贈り物』

松下幸之助の「こけたら立ちなはれ」

チャーリーブラウンが人生を語る

ピンチはチャンスは誰の言葉?

ヘレンケラーを教育したサリヴァン…

ワールドカップでPKを外した男の…

イチローの壁は乗り越える人にしか…

マクドナルド 「選んだ道」の名言。

三國シェフの鍋洗いが運命を拓いた。

森保一監督のノートの中身が知りたい

紙を42回折ると月へ届く。

永松茂久さん『人は話し方が9割』

稲盛和夫フィロソフィの経営哲学

産業革命とフィッシュ&チップス

デールカーネギーの『道は開ける』

ビジネス書  チーズはどこへ消えた?

アカデミー賞ドライブ・マイ・カー

ビジネス書『仕事は楽しいかね?

葉っぱ切り絵作家リトさんの強み

努力は報われない!羽生結弦の言葉

社会人の方、読書をしていますか?

村上春樹ノルウェイの森/題名の由来

ドラッガーが曰く、顧客を創造せよ!

産業革命で遅刻の概念が生まれた。

大谷翔平選手の目標達成シートが凄い

カンブリア宮殿登場の猿田彦珈琲

漫画『インベスターZ』の投資方法

リスクを冒さないこそ最大のリスクだ

お金持ちになるのに必要なものは?

ブレイディみかこ『他者の靴を履く』

成功する人の特徴・習慣・秘訣 

現代史を学ぶ『ケインとアベル』

ハチ公が亡き飼い主を待った渋谷駅

大谷翔平HRダービーの結末 

『ゴルゴ13』ギネス世界記録 

太宰治の読者ランキングベスト3

ホームズは何故、ワトソンが軍医だ…

絵本「ぼくらのサブウェイベイビー」

本は読み終わったらすぐ処分の名言

さんま×ヘップバーンのローマの休日

「推し、燃ゆ」宇佐見りんの習慣

松本清張の読者ランキングベスト3

衝撃的な題名、君の膵臓をたべたい

アールグレイは茶葉の種類ではない

ジュリエットの家にはバルコニーが

読んでないが冒頭は知っている本

赤ずきん、旅の途中で死体と出会う

『神様のカルテ』読書好きが賞賛…

『漫画 バビロン大富豪の教え』

東大生が選ぶ勉強になる漫画ラン…

ムーミンは20年温めたキャラクター

2021の大河ドラマは『青天を衝け』

『サラメシ』で成績UPした営業マン

漱石の『こころ』今もベストセラー

電気代0円生活の主婦の節約術。

ライバルに差をつける手帳活用術。

夏目漱石の名言「月が綺麗ですね」

夏目漱石『坊ちゃん』無鉄砲の秘密

人生の三大資金を用意しましょう

お金を貯める時期は人生で3度ある

仕事で生かそう!やることリスト

お小遣いアップは副業or資産運用?

『麒麟がくる』戦国を終わらせる…

探し物を探す時間は仕事中の20%

かばんはハンカチの上に置きなさい

自分の強みを100個書き出して…

サラリーマンのお小遣い事情

近江商人の三方よしに商売の極意 

イベントの経済効果はどれくらい?

ヘップバーンの『ローマ休日』の恩恵

渋沢栄一の『論語と算盤』と大谷翔平

妻のへそくりは、夫の2倍、昼は1.5倍

ドラッガー『マネジメント』は幸せ…

チャップリンのサムマネーの言葉の…

アランの『幸福論』で幸せになれる…

『君たちはどう生きるか』子供のた…

イチローとアドラー『嫌われる勇気』

カズレーザー推奨『あなたに似た人』

ぼくはイエローでホワイトでちょっ…

『読書をお金に換える技術』の本

強みを見つけたイラスト『銭湯図解』

最高齢エベレスト登頂三浦雄一郎の言葉

貸すも親切、貸さぬも親切は、誰の

世界一のお金持ちは誰なんでしょう

相棒.杉下右京が愛する紅茶の博識。

『麒麟がくる』誰が麒麟を連れて…

カツオのお小遣いの使い方の名言

日経新聞の読み方で、仕事に差が…

ディズニーのおもてなしが、ビジ…

毎日読みたい365日の広告コピー

 


テーマ「名言ネタ」42例文。

テーマ「仕事ネタ」49例文。

テーマ「月別ネタ」134例文。1年分

テーマ「営業ネタ」21例文。

テーマ「お金ネタ」29例文。

テーマ「感動ネタ」28例文。

テーマ   ビジネス書  19例文。

偉人有名人の短い名言集56選

ドラマ映画の短い名言集46選

人生で読んでおきたい本33選

お金持ちのヒント名言集10選

心に刺さった言葉・一言33選

旅に行きたくなる本。   51選



シーザーの「ルビコン川を渡る」。


「ルビコン川を渡る」と言う言葉があります。これは、後戻りのできないような重大な決断や行動をすることの喩えを言います。

この言葉の由来は、古代ローマ時代のカエサル(シーザー)が、ルビコン川を渡る時に、背景の起源があります。

古代ローマ時代、ルビコン川は、本土と属州の境界線となる川でした。

しかし、ローマ帝国は、武装した状態で、ルビコン川の境界線を超えて、ローマ帝国本土に立ち入ることを法律で禁じていて、極刑に値する罪だったのです。

カエサルは属州の総督を務めていましたが、政敵であったポンペイウスの策略によって、総督の座を解任されて、ローマ帝国本土に戻るように命令されます。

その時にカエサルは、法律を犯して武装した状態で、ルビコン川を渡りました。

川を渡るときにカエサルが発したとされる有名な言葉が、「賽は投げられた(The die is cast)」です。

仕事には決断をしなければならない場面があります。そんな時この言葉を思い出し、正しい判断をしたいものです。

リーダーの決断 それぞれのルビコン川 [ 中川政雄 ]

【抽出】

「ルビコン川を渡る」とはどんな意味か?その使い方とは。

【お金の名言】シェークスピア曰く、お金は貸すな借りるな。

ローマ人の物語 11 ルビコン以後 上 (新潮文庫) [ 塩野 七生 ]



私を野球に連れてって!その由来は?

私を野球に連れてって』(Take Me Out to the Ball Game)』を、聴く機会が多いです。それは、メジャーリーガー大谷翔平選手のお陰です。

この曲は、アメリカMLB(メジャーリーグ)の試合で、7回裏の開始前に設けられる、小休止の時間「セブンス・イニング・ストレッチ」に、観客が合唱します。

これは、アメリカ野球ファンの愛唱歌で、歌詞の中に、アメリカの野球場で販売されるクラッカー・ジャックと言うスナック菓子と、ピーナッツが登場します。

そして、「セブンス・イニング・ストレッチ」の由来は、1910年に、ワシントンで行われた公式戦開幕試合で、当時のウィリアム・ハワード・タフト大統領が、

7回の攻撃時に、背伸びをして立ち上がったのを見て、

ファンが、それを真似して、この曲を歌ったことに由来しています。(歌詞は記事でご覧ください)

私たちも仕事の区切りで、軽い運動は必要かもしれません。

大谷翔平 二刀流の軌跡/ジェイ・パリス/関麻衣子【1000円以上送料無料】

【抽出】

私を野球に連れてって!歌詞の和訳と由来の意味は?






「プラダを着た悪魔の仕事術」


「プラダを着た悪魔」の主人公は、名門大学を卒業し、ジャーナリストを目指しニューヨークへ来て、何百万もの女性の憧れる、ファッション雑誌『ランウェイ』の編集部へ就職しました。

その仕事は、ファッション業界に対し絶大な影響力を誇る、編集長のアシスタントの仕事だったのですが、

編集長は自分の身の回りの世話を、アシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する、最悪の上司だったのです。

悪魔のような編集長の要求に苦しみに耐える中で、次第にファッションセンスが向上し、それと同時に、少しづつ編集長に認められるようになります。

そして、より難しい仕事を任せられる事で、仕事の面白さに目覚めて行きますが、最後は自分で決断し辞めて、新しい仕事に挑戦する姿を描いています。

仕事を認めて貰うには、時には、一心不乱に働く事も必要かもしれませんし、仕事では理不尽な事も多々あります。

何でこんな仕事をと言う事だってあるでしょうが、そこで、トコトン自分の限界に挑戦すれば、新しい世界があることを、教えて呉れる映画でした。

プラダを着た悪魔<特別編> [ メリル・ストリープ ]


「プラダを着た悪魔の仕事術」続編は、テーマ仕事に掲載。

【抽出】

『プラダを着た悪魔』の仕事術~認められる仕事とは何だ!




「散歩のついでに富士山に登った人はいない」



この言葉は、とても分かりやすいフレーズで、この一言で、とても重要なメッセージを、伝えています。

これは、経済評論家の小宮一慶さんの言葉です。

いくら富士山五合目まで車で行けるからと言って、富士山まで散歩のついでに行く人はいないでしょう。

登山するには、登山靴や雨に備えたレインコート、食べ物、飲料水など考えれば、必要なものはたくさんあります。

それを、何の準備もせずに、気が向いたからと言って、ふらっと、散歩のついでに富士山に登る人は、いないのです。

登るからには、事前に計画を立てて、準備をするんじゃないでしょうか。

仕事も同じです。

まず、準備をして、目標や計画を立てます。準備に費やす時間もいるでしょうし、事前勉強もする事でしょう。

仕事は段取りが90%、段取りが出来ていれば一人前。」

これは新入社員の頃、先輩から、口を酸っぱくして、言われた言葉でした。

世界一やさしい経済の教科書1年生 再入門にも最適! [ 小宮一慶 ]

【抽出】
散歩のついでに富士山に登った人はいない。

散歩のついでに富士山に登った人はいない。小宮一慶の名言集。



「評判の『7つの習慣』とはどんなもの」



『7つの習慣』
と言う本があって、社長さんたちに、よく読まれている本と紹介されていました。

果たしてどんなものなのか、分かる範囲で、エッセンスだけでも拾って見ましょう。

著者のスティーブン・R・コヴィーは、『7つの習慣』を執筆するに際して、

アメリカ建国以来発行された、約200年分の「成功」に関する文献を調査したそうです。

その結果、近年の50年分の文献では、コミュニケーションスキルや、ポジティブシンキングなど、上辺だけの、応急処置的なテクニックの解説に終始するものが、殆どであったのに対し、

始めの150年間の文献では、誠意、謙虚、勇気、正義、忍耐、勤勉、節約、黄金律と言った、

不変の原則に基づく、優れた人格の養成を重視している事に、気が付いたと言うのです。

仕事の基本を思い知らされる言葉の数々です。

完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]

【抽出】


スティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』その要約と名言。


「ピーターリンチ『株で勝つ』テンバーガー探せ」


ピーターリンチは、ウォーレンバフェットと並ぶ、投資の神様と言われています。

1944年生まれで、ジュニアハイスクールの頃から投資に目覚め、大学の学費は株式投資で、稼いでいたと言われています。

大手投資会社フィデリティ証券会社に入社すると、当時低調だった「マゼランファンド」を担当、その後の14年間で、2000ドルだった「マゼランファンド」を140億ドルまでに伸ばしたのです。

彼は日頃の生活を通して「日常生活の中からテンバガーを探せ」と言っています。テンバガーとは10倍以上に化ける株の事です。

彼は妻や娘と買い物に行ったり、会話の中で、テンバガーのヒントを見つけていました。

「この商品は人気があるわ」と言った、妻や娘の何気ない一言にに、耳を傾けていたのです。

そうした中で、見つけたテンバガーとしてよく紹介されているのが、ダンキン・ドーナツ(25倍)、ウォールマート(1000倍)、マクドナルド(400倍)などです。

その後の、現在の各社の成長ぶりを見ると、納得しませんか。

ピーター・リンチの株で勝つ[新版]アマの知恵でプロを出し抜け【電子書籍】[ ピーター・リンチ ]


投資の神様ピーターリンチ『株で勝つ』テンバーガーを探せ。



バフェットが、日本の5大商社の株式取得


投資の神様、ウォーレン・バフェットが、率いる投資会社、バークシャー・ハサウェイが、

伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅の5大商社の株式を、それぞれ5%超まで買い進め、大株主になっています。

そんなバフェットが2023年4月に来日しました。その目的は日本の5大商社株(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅)との意見交換でした。

彼が5大商社株購入してから2年半たち、株価は投資を発表してから、63%~217%といずれも大幅に上昇しています。

彼は、割安な優良企業で、成長性のある会社に目を付け、その会社に長期投資をして、莫大な資産を手に入れて来ました。

アメリカ飲料大手のコカ・コーラ株は32年間、クレジットカード大手のアメリカン・エキスプレス株は29年間も、保有し続けているのです。 投資の神様の、こんな投資法はいかがですか?

ウォーレン・バフェットはこうして最初の1億ドルを稼いだ 若き日のバフェットに学ぶ最強の投資哲学/グレン・アーノルド/岩本正明


投資の神様ウォーレン・バフェットが、日本の5大商社の株式取得





「18世紀の経済学者、アダムスミスの『国富論』」


『国富論』をご存じですか。18世紀の経済学者、アダムスミスの著書です。彼は1723年にスコットランドで生まれ、近代経済学の父と呼ばれました。

富とは、国民の労働力で生産される、必需品と便益品だとアダムスミスは言います。

必需品とは、食料品や住居など、日常生活の全般に必要な物です。一方、便益品は、贅沢品などの嗜好品などを指すようです。

そして、このような消費財が、社会の富だと言うのです。

輸入で得た、貴金属や財宝を輸出して、それによって、素晴らしい消費財を輸入すれば、その消費財で、人は豊かに暮らせ、社会が豊かになる事が、国の富みだと考えました。

アダムスミスは、富を殖やす方法は、分業だと考えました。例えば、縫い針製造工場で、針を作るとした場合には、金属棒を切断し、細く延ばし、先端に穴を開け、針先を削ります。

これを、それまでは、一人で作業していましたが、金属棒を切断し、細く延ばし、先端に穴を開け、針先を削る行程を、その作業ごとに、分業する事で、効率的になると説いたのです。

経済って面白いと思いませんか?

アダム・スミス (岩波新書) [ 高島善哉 ]

 

アダムスミスの『国富論』その「神の見えざる手」て何。


「夫婦の思いやりを描いた『賢者の贈り物』」


『賢者の贈り物』は、1905年アメリカの新聞に掲載されました。貧しい夫婦が、お互いの大切なものと引き換えに、クリスマスプレゼントを、贈り合う事で起きた、行き違いを描いた小説です。

この物語が広く世間で、知られるきっかけは、1988年に、ギフト販売の「シャディ」が、CMで放映したことによるものです。

物語のあらすじは、貧しい夫婦がお互いに、相手のクリスマスプレゼントを、如何しようかと考えます。

夫はサラリーマンでしたが、景気が悪く、給料が下がるばかりだったのです。夫は、祖父から父、父から自分へと受け継いできた、金の懐中時計を大事にしていました。

妻は、美しい長い髪を持ち主でしたが、夫の懐中時計に吊るす、プラチナの鎖を買い求めるために、髪の買取人のところへ行き、自慢の髪を切り、お金に換えたのでした。

一方、夫は、金の懐中時計を質に入れ、鼈甲の櫛を買い求めたのでした。この櫛は、妻が長く憧れていた櫛でした。

物語の終わりに、夫が妻に、「僕たちのクリスマスプレゼントは、少し置いてしまっておこう。今、使うには立派すぎる」

賢者の贈り物/オー・ヘンリー/越前敏弥

クリスマスに読みたい、オ・ーヘンリーの『賢者の贈り物』。



松下幸之助の「こけたら立ちなはれ」の名言。


「何でこんな事態になってしまったんだろう!、自分の配慮が足りなかったためなのか」と嘆いた事はありませんか。

人生を歩んでゆく中で、そうした失敗はしたくはありませんが、多かれ少なかれ、何らかの失敗をしない人はいません。

なんであの時。上司に相談しなかったんだ。勝手な思い込みで、あんな事をしてしまったんだと嘆いても、覆水盆に返らずです。

そんな時に、聞きたい言葉を、松下幸之助が残しているのです。

「失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい。」

「こけたら立ちなはれ」この言葉はなんと、優しく勇気を与えて呉れる、言葉ではないでしょうか。

きっと、「君は成功するために、たくさん努力して来たんだろう。でも、今回は失敗してしまった。それなら、もう一度、さあ! 立ち上がって挑戦をしよう。」

こんな風に言っているように思います。一生懸命に努力している人は、正しく評価するよと言っているようにも聞こえます。

人生心得帖 [ 松下幸之助 ]

ピンチはチャンス!松下幸之助の名言「こけたら立ちなはれ」


チャーリーブラウンが人生を語る」


スヌーピーでお馴染みの「Peanuts」は、1950年にアメリカの漫画家、チャールズ・M・シュルツが新聞連載を、始めたコミックです。

そのコミック誌の発行部数は、4億部を超えていると言います。

題名のピーナツは、ピーナツでも食べながら、気楽に読めるマンガとして、その題名が付けられた説があるようですが、作者のシュルツは、否定していたそうです。

登場人物の中でも、チャーリーブラウンは、悩みが多く、私たちの人生にも通じる名言を語っているのです。

◆おばあちゃんが言うには、朝起きたら新しい日に感謝して、それから、何か建設的な 事をする、計画を立てろって 。

◆人生という本は、後ろの方に、答えが書いてあるんじゃないんだ。

◆幸福のヒケツは3つの期待と、ゼロの心配 。

計画的に生活し、幸福への期待は、あまり欲張らないことかもしれません。誰だって将来は分からないからです。

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE オリジナル・サウンドトラック

【人生の名言】スヌーピーの言葉、チャーリーブラウンの言葉


「ピンチはチャンスは誰の言葉?」


私たちは普段よく「ピンチはチャンス」と言う言葉を使っています。この言葉は、大橋武夫さんが残した言葉です。

大橋武夫さんは、明治39年に愛知県で生まれ、陸軍中佐として従軍した後、戦後38歳で、

日本通運の運転手として仕えた後、東洋精密工業の経営者として活躍しました。

その後、独特の経営論の名言集などを表わし、経営コンサルタントとして活躍した方です。

彼は陸軍時代の経験から、孫子の『兵法』に詳しく、社長退任後、戦時中に身につけたことを、

ビジネスの世界でも役立つだろうと思い立ち、分かり易く『兵法』を解説する塾を開催し、その中で、

孫子の兵法に出て来る教訓を、誰にでも分かり易く説明した言葉が、「ピンチはチャンス」の言葉だったのです。

誰にでもピンチはやって来ます。その時どう行動するかは、日ごろの行いに関係しているのです。

超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルール (知的生きかた文庫) [ 田口佳史 ]


ピンチはチャンスの名言集~ピンチを乗り越える名言7選。



「ヘレンケラーを教育したサリヴァン先生」


ヘレン・ケラーは生後19か月の時に、高熱に伴う髄膜炎に罹り一命は取り留めましたが、聴力と視力と会話をを失います。

ヘレン・ケラーが6歳のとき、父母は、娘の将来を心配して、視覚障がい者の学校へ支援を求めました。

すると、住み込みの家庭教師として、当時20歳のアン・サリヴァン先生が、派遣されて来たのです。

彼女は持ってきた人形を渡し、指文字を使って、D・O・O・Lの名前を教えますが、

わがままに育ってしまった、ヘレン・ケラーは言うことを聞かず、食事のマナーも無く暮らしていました。

サリヴァン先生は厳しく指導しますが、両親はこの指導を心配して、口出しするため、両親に干渉されず、教育することを主張、

ケラー家の離れで、二人だけで2週間過ごせば、ヘレン・ケラーが変わると約束をしたのです。

サリヴァン先生は、日常の動作や、食事のマナーを教え、全てのものに名前があることを、ヘレン・ケラーが気付いて呉れれば、彼女の世界が広がると信じていました。

そして、約束の2週間が過ぎた時、ヘレン・ケラーは指文字の意味を理解したのでした。教育って妥協しないことかもしれません。

奇跡の人ヘレン・ケラー自伝 (新潮文庫 新潮文庫) [ ヘレン・ケラー ]

奇跡の人ヘレン・ケラーの名言。人生の師サリヴァン先生。


「ワールドカップでPKを外した男の名言


サッカー界で「イタリアの至宝」と呼ばれていたロベルト・バッジョは、アメリカワールドカップの前年にバロンドールを受賞し、イタリア国民の期待は高まっていました。

しかし、大会直前に右足のアキレス腱を負傷し、万全な状態でなく、1994年のアメリカワールドカップに出場しました。

ブラジルとの決勝戦は、0-0のまま、ワールドカップ史上初の、決勝戦でのPK戦に突入し、ブラジルがリードを保ったまま、最終キッカーの、ロベルト・バッジョの番になりました。

彼の蹴ったボールは、ゴール左上に、遥か高く打ち上げ、イタリアは優勝を逃がしました。

その時の言葉が「PKを外すことが出来るのは、PKを蹴る勇気を持った者だけ」

彼はイタリア国内から、非難されます。この逆境から立ち直り、次の機会には、同じ失敗を繰り返さないために、自らを鼓舞するための言葉でした。

彼はこうも言っています「PKを決めても誰も覚えていない。外したら誰もが忘れない。」

仕事でもそうです。手を上げる勇気。その前には十分な準備をして置くことが重要です。


FIFAワールドカップでPKを外したロベルト・バッジョの名言

カルチョの休日 イタリアのサッカー少年は蹴球3日でグングン伸びる [ 宮崎隆司 ]




「イチローの壁は乗り越える人にしか来ない」

「壁と言うものは、出来る人にしかやって来ない。超える可能性のある人にしかやって来ない。」



これは、メジャーリーガーだったイチロー選手の言葉です。凄くストイックで、自分を追い込んでいたイチロー選手らしい言葉です。

ピンチはチャンスでしかなく、乗り切るべき壁も、乗り越えられることが出来る人にしかやって来ないと言う事でしょう。

君はここで立ち止まっていけない。もっと、ずっと先を目指さなければいけないんだよ。と背中を押してくれる言葉です。

難しい仕事と言うものは、誰にでも出来るものではありません。やはり、この人なら出来ると認められた人にしか、その仕事は回って来ないのです。

そして、その困難な仕事をやり遂げた時、やはりあの人だから、あの仕事は出来たのだ、やはりあの人に仕事を任せて良かったとなるのです。

私たちの仕事も、そんな気持ちを込めて仕事をしたいものです。


チャンスはピンチの顔をしてやって来る人生の壁を超える名言

イチロー・インタビューズ激闘の軌跡 2000-2019/石田雄太



マクドナルド サムライマック「選んだ道」の名言。


マクドナルドのサムライマックの60秒CMには、長年勤めて来て、愛着のある会社を辞めて故郷に旅立つ、先輩からの最後の言葉が、じんわりと詰まっています。

「選んだ道」のCMには、堺雅人さんと岸谷五朗さんが出演されて「スーツで会うのも最後か…」と、親も歳で、田舎に帰ると言う岸谷五朗さん。

「この道を選べば正解、なんてないし。選んだ道を正解にしていくしかないよ。自分でさ。」と、岸谷五朗さんが発します。

そこには、まだこの会社で仕事がしたい。この会社に人一倍愛着がある。と言う万感の思いが伝わって来ます。

仕事をしていれば良いことも、悪いことも起こります。その割合は圧倒的に悪いことの方が多い筈です。

うっかりミスに始まり、クライアントからの苦情・トラブル、判断ミス・決裁ミスなど様々です。

そんな時は、ひとりで抱え込まず、「ほう・れん・そう」を速攻で行い、風通しの良い職場にしていきましょう。

マクドナルド失敗の本質 賞味期限切れのビジネスモデル [ 小川孔輔 ]

【抽出】

マクドナルド サムライマック「選んだ道」の名言。



三國清三シェフの鍋洗いが運命を拓いた。


料理界のカリスマと言われる、三國清三シェフは1954年、北海道増毛町で生まれます。

その生い立ちは貧しく、小学2年生から漁師の父親と漁に出て、中学卒業後、米店で働きながら夜間の調理師学校へ通い始めます。

この米店で運命の料理ハンバーグと出会い、そこで札幌にはおいしい店があり、それが札幌グランドホテルのハンバーグだと教えて貰います。

ある時、調理師学校のマナー研修が札幌グランドホテルであり、三國清三さんはホテルの厨房に行き、このホテルで働きたいと青木料理長に訴えます。

当時中卒を採用していなかった、札幌グランドホテルで、異例の採用で厨房で鍋洗いが日課になり、特例で社員と認められます。

それを可能にしたのが、厨房での皿洗い、鍋洗いだったのです。

その寸暇も惜しまず、一心に鍋を洗う三國さんの仕事を見ていた料理長から、東京に「料理の神様」がいると言う話を聞きます。

それが、帝国ホテルの総料理長の村上信夫さんでした。そこで得た仕事は洗い場のパートタイムでした。彼は鍋洗い、皿洗いをひたすら続けました。

洗い場を始めて3か月後、村上総料理長からスイス行きを勧められ、在スイス日本国大使館料理長になるためスイスへと旅だったのです。

三國シェフの原点に、人が嫌がる鍋洗いがあって、それが彼の運命を拓いたのです。

三流シェフ [ 三國 清三 ]

【抽出】

三國清三の自伝的エッセイ『三流シェフ』鍋洗いの名言



森保一監督のノートの中身が知りたい。

2022年カタール・ワールドカップで、注目を集めたのが、グランドでメモを取っている森保監督のノートでした。

小型のノートをスーツのポケットから取り出す度に、森保監督はそのノートに何を書いているのかと、話題になったのです。

帰国した森保監督が「森保ノート」の一端を公開。それは、クロアチア戦に向けて乗り込んだ、バスの中で書いたと言うもので、

「日本に不可能はない JAPAN IMPSSBLE IS NOTHING」

「日本人であること 喜び、誇り 幸せにつつまれる」(原文ママ)のメモが明かされました。

更に、ノートには戦術面についても記されていて、

試合で起こったことのポイントを書いて。ハーフタイムに問題点、改善点などを選手に伝えていたのです。

人の記憶は曖昧で、直ぐに忘れてしまいます。その時感じた事、閃いたことを書き留めるのは、重要で仕事でも役立つ筈です。

森保一 自伝 ぽいち [ 森保 一 西岡 明彦 ]

【抽出】

サッカー日本代表、森保一監督のノートの中身が知りたい。



紙を42回折ると月へ届く。


紙を42回、半分に折っていくと月に届くと言う話ご存じですか。

一万円札ほどの厚さの0.1mmの紙を1回折ると0.2mm、2回折ると0.4mmと、折るごとに厚さは2倍になります。

10回折ると、ただの紙が10cmを超える程になり、25回折ると富士山とほぼ同じ高さ、35回折ると日本列島の長さに。

そして41回折ると約22万kmとなり、42回目にはついに約44万kmとなります。

地球から月までの距離はおよそ38万kmなので、紙を42回折るとその厚さは月へ到達すると言うのです。

試した方によると、6回ほどで紙の硬さに負けて、折り曲げられなくなるそうでです。

仕事で知らない事、分からない事に出会った時には、まずは自分で調べ、それでも分からない場合には相談しましょう。そんな職場にしていきましょう。

【ポイント10倍 12/26 01:59】ハンディペーパーカッター ライン Line 【切り絵】【切りぬき】【便利はさみ】【Lineライン カッター マウス 刃 アイデアグッズ】【長谷川刃物】



永松茂久さん『人は話し方が9割』


『人は話し方が9割』は単行本のビジネス書では、2020年から3年連続で1位を獲得した、100万部突破のベストセラーです。

著者の永松茂久さんは、「会話はスキルよりメンタル」とメッセージを放ち、たった3坪のたこ焼き屋からスタートしました。

彼は小学5年生の時に、近所のたこ焼き屋さんに弟子入りし、将来たこ焼き屋になる夢を持ち、大学卒業後、出版社に入社すると、

クライアントにソースで有名な「オタフクソース」があり、その縁で、「築地銀だこ」の社長と親しくなり、転職し、銀ダコ創業スタッフになったのです。

26歳で地元の大分県中津市で、3坪のたこ焼き屋を開店すると、なんと日商平均25万円!と言う脅威の売上を成し遂げます。

その時の接客話法が人気店を誕生させるきっかけとなりました。そのコミュニケーション術を知りたくありませんか。

人は話し方が9割 [ 永松茂久 ]

【抽出】

『人は話し方が9割』著者永松茂久さんの会話術と生き方。



稲盛和夫「フィロソフィ」の経営哲学。

京セラとKDDIを創業し、2010年には経営破綻した日本航空の経営再建に務められ、大きな功績を上げたのが稲盛和夫さんです。

独特の経営哲学で多くの人を魅了し、それは国境や体制の枠を超え、多くの人に影響を与えて来ました。

KDDIを創業したのは、当時の電電公社による「独占は良くない」と言う思いからでした。

またJALの再建のため、会長職を引き受けたのも、「世のため人のために役立つことが人間として最高の行為」と言う哲学でした。

フィロソフィ(philosophy ) とは、日本語に訳すと『哲学』の意味で、稲盛和夫さんはこれをバックボーンにしていました。

フィロソフィは、実践を通して得た人生哲学で、その基本は「人間としてこういう生きざまが正しいと思う」と言う事でした。

考え方 [ 稲盛和夫 ]

【抽出】

京セラ創業者・稲盛和夫の仕事の「フィロソフィ」と名言。



産業革命とフィッシュ&チップス

イギリスの国民食と言われるフィッシュ&チップスは、産業革命と関係がありました。

折しも産業革命期の労働者は、安価で直ぐに食べられ、腹持ちの良い食事を求めていました。

普及した背景には、産業革命により急速に整備された鉄道輸送が寄与して、地方からジャガイモと魚が大都市に運ばれます。

鉄道網の整備と蒸気船の登場により、ロンドンなどの大都市に、迅速に鮮魚を輸送することが、可能となったのです。

また、生魚の保存に役立つ冷凍技術が発達し、1880年代に導入されたトロール漁業で、多量の魚を獲れた事も関係しています。

こうして、イギリスの工業化の進行とともに「フィッシュ&チップス」は、広くイギリス国民に浸透していきました。

産業革命に思いを馳せ、今日も仕事を頑張りましょう。

イギリスの家庭料理 [ 砂古玉緒 ]

【抽出】

イギリス産業革命とフィッシュアンドチップスの歴史と雑学



デールカーネギーの『道は開ける』


デール・カーネギーは、アメリカの作家で教師にして、自己啓発、セールス、企業トレーニング、スピーチおよび対人スキルに関する、各種コースの開発者です。

著書『道は開ける』は、悩みやストレスの軽減させ、不安をなくすと言った、いわば自分を守るための方法が書かれていてます。

その1章の冒頭には、「昨日のことは忘れよう。明日のことに思い悩むな」と、書かれています。

過ぎてしまったことは、誰にも変えることが出来ません。人生を幸せに生きるために唯一必要なこと、それは、その日、一日を生きると言うことです。

今日の積み重ねが、未来になります。今日を精一杯生きること。これが幸せの第一歩なのです。

そして著者は、悩みを解決する魔術的公式を記しています。それがどんな内容か知りたくありませんか。

道は開ける文庫版 [ デール・カーネギー ]

【抽出】

ビジネス書!デール・カーネギー『道は開ける』要約と名言。



ビジネス書『チーズはどこへ消えた?』

『チーズはどこへ消えた?』は、アメリカのスペンサー・ジョンソンが1998年に出版し、世界で2800万部超のベストセラーです。

ある国で2人の小人と2匹のネズミがいて、迷路で食料のためのチーズを探し回っていて、ある日、大量のチーズを発見しました。

ところがある朝、そのチーズが無くなっていました。ネズミは毎朝、変化に注意していて、チーズが古くなっていたことも知っていたので、特に驚きませんでした。

そこで、2匹のネズミは、すぐさま新しいチーズを探しに飛び出しました。

2人の小人はチーズが無いことに気づくと、いつも通りチーズがあるものだと思っていただけに「チーズはどこへ消えた?」と驚いたのです。

しかし、2人の小人はチーズが無くなった原因を調べず、チーズが戻って来るのを待ち、その場所から動きませんでした。

「チーズはどこへ消えた?」の大事なところは、小人たちが自分たちが馬鹿にしていたネズミたちに負け、逆にネズミたちから学ぶところなのです。

チーズはどこへ消えた? [ スペンサー・ジョンソン ]

【抽出】

今も人気のビジネス書『チーズはどこへ消えた?』要約と名言



アカデミー賞の『ドライブ・マイ・カー』


第94回アカデミー賞の国際長編映画賞に、濱口竜介監督の映画『ドライブ・マイ・カー』が受賞しました。

この作品は、2014年に刊行された村上春樹さんの同名短編小説を、濱口竜介監督が映画化した179分のロードムービーです。

妻を亡くした喪失感に苦しむ演出家で俳優の男が、2年後に広島の演劇祭に向かう中で、寡黙なドライバーの女と出会い、

これまで目を背けていた、妻の秘密と向き合っていく物語です。

当初、韓国・釜山で撮影を行う予定でしが、コロナ禍で渡航を断念し、舞台を広島に変更したものです。

皆さんはどんな映画が好きですか? たまには映画を観てリフレッシュして見ては如何でしょう。

女のいない男たち (文春文庫) [ 村上 春樹 ]

ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 [ 西島秀俊 ]


【抽出】

村上春樹さんの短編小説が原作!映画ドライブ・マイ・カー



ビジネス書『仕事は楽しいかね?』の言葉 

アメリカの人気コラムニスト、デイル・ドーテンの著書『仕事は楽しいかね?』は、

ある夜シカゴから飛行機で帰宅する、1人の会社員がいました。しかし、その日は吹雪で、一晩、空港で足止めされます。

そこで偶然出会った老人は、有名な発明家、起業家として、巨万の富を築いた億万長者でした。

老人の質問に答え続けましたが、その中で心が揺れる、ドキッとする質問があったのです。それは、「仕事は楽しいかね?」

この質問に、なぜだか、これまで溜めて来た、苦しくて抜け出せない思いを吐き出します。どこの誰ともわからない老人に。

その老人は、ビル・ゲイツのような事業家から、スポーツ選手、演奏家など、様々な成功した人たちの話を出しながら、とにかく、試してみることに失敗はないと訴えたのです。

仕事は楽しいかね? [ デイル・ドーテン ]

【抽出】

ビジネス書『仕事は楽しいかね?』の名言と要約。試すこと!



葉っぱ切り絵作家リトさんの強み。


「葉っぱ切り絵」作品がツイッターに連日投稿され、その更新を待っているファンが多く、大きな反響を呼んでいます。

作者のリトさん(36才)の切り絵には、擬人化したカエルやウサギが登場し、可愛いしぐさで、独特の世界観を創り出しています。

その活躍ぶりが「情熱大陸」や「徹子の部屋」でも紹介され、女性ファンを中心に、書籍や展覧会で盛り上がりを見せています。

そんなリトさん、大学卒業後、社会に出て待っていたのは、上司に散々怒られて、「自分は何でこんなに仕事ができないんだろう」と落ち込む日々でした。

もしやと思い、病院で診てもらうとADHD(発達障害)と診断されます。

ショックでしたが、「これからは、得意な事を伸ばす生き方を探そう」と決意します。

そして見つけたのが、葉っぱ切り絵で、物語性を表現するアイデアを入れたのです。彼はピンチをチャンスに変えたのです。

葉っぱ切り絵コレクション いつでも君のそばにいる 小さなちいさな優しい世界 [ リト@葉っぱ切り絵 ]

【抽出】

徹子の部屋!っぱ切り絵アーティスト、リトさんの世界。


 

努力は報われない!羽生結弦の言葉が刺さる。


テレビ朝日の「報道ステーション」で、北京五輪・男子フィギュア4位となった、羽生結弦選手のインタビューが放送されました。

羽生結弦選手は、目に涙を溜め、後ろで涙を拭い、そして振り返り、松岡修造さんのインタビューに応え出したのでした。

「うーん」と考え込んだ末に、「正直言っちゃえば、報われない努力ってあるなと。僕は命がけでこのオリンピックの舞台まで本気で練習して来て、

命懸けで演技をした時に、こうやって出来なかったことに関しては、無駄だったなって正直思ってます。悔しいですけどね」

この言葉は重みがあって、心に刺さります。どんなに頑張っても、報われない努力がある、そんな悔しさがにじんでいました。

“努力は、必ず報われるとは限らない。ただし、努力した事実と経験は消えない。”努力と言うのはそうじゃないかと、思いました。

羽生結弦魂のプログラム [ 羽生結弦 ]

【抽出】

努力は報われない!羽生結弦選手の言葉が深く心に刺さる。



社会人の方、読書をしていますか?


学生時代に本を読んでいても、社会人になると新聞や、仕事関係の本、検定試験問題集などがほとんどで、読書をする機会が減るようです。

でも、忙しくしているからこそ、仕事から少し距離を置いて、リフレッシュする意味でも、本は手元に置いておきたいものです。

通勤電車の中で、集中して読むのもいいのですが、お気に入りの珈琲を淹れての一冊は格別です。

作家は冒頭の一節に、最大限の心血を注いで、言葉を紡ぎ出します。好きな一文を口にしてみると、気持ちが穏やかになります。

自分の時間を大切にする、ゆとりある生活をする、知らない世界を知る、旅情気分を味わう等、本は多くの事を教えて呉れます。

「万里の道、万巻の書」多くの本を読むことは、世界を旅するようなものなのです。社会人こそ読書が必要かもしれません。

勝間式 金持ちになる読書法 [ 勝間 和代 ]

【抽出】

旅情を誘うおすすめ本!理想の読書は何処で何を読めばいい?


 


村上春樹『ノルウェイの森』の題名の由来 


毎年ノーベル賞の頃なると、文学賞受賞が期待されるのが、村上春樹さんで、欧米のブックメーカーの賭けの対象になります。

彼の代表作の『ノルウェイの森』は、題名から察すると、The Beatlesファンかと思いきや、そうでは無いようなのです。

この本は当初、「雨の中の庭」と言うタイトルで、書き始められました。それはドビュッシーのピアノ曲集『版画』の中の一曲「雨の庭」に由来したのです。

しかし、タイトルは原稿を版元に渡す2日前に変更されました。

題名に迷った村上さんが、奥さまに意見を求めると、「ノルウェイの森でいいんじゃない?」言われたのです。

ビートルズの曲の題名を、そのまま本の題にするという事で、ご本人は、当初気が進まなかったと言いますが、

周りの「題はもう『ノルウェイの森』しかない」という意見が大勢だったため、今のタイトルとなったそうです。

他人の意見を聞いてみることも、時には必要です。

ノルウェイの森(上) (講談社文庫) [ 村上 春樹 ]

【抽出】

村上春樹さんの『ノルウェイの森』ビートルズとの関係性。


 

ドラッガーが曰く、顧客を創造せよ!


「もしドラ」で知名度がアップしている、経済学者のドラッガーの著書『マネジメント』は、彼の代表作です。

マネジメントと言うと、企業にお金儲けのノウハウを教える、ハウツー本のように思いますが、実際は「人間が如何に幸せに生きるか」を、ドラッガーは説いています。

その中で、企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、その目的は社会にある。としていて、

企業の目的の定義は1つしかない。それは、「顧客を創造することである。」と綴っています。

各企業では、どうしたら自社の製品や、サービスの顧客になって呉れるかを、日々追及しているでしょうが、

その顧客を自ら作り出す事こそが、企業がすべき仕事だと説いているのです。

マネジメント 基本と原則 [ ピーター・ファーディナンド・ドラッカー ]

【抽出】

ドラッカー『マネジメント』で語る名言、顧客の創造をせよ。



産業革命で遅刻の概念が生まれた。


産業革命は18世紀半ば~19世紀に掛けて起きた、一連の産業の変革と、それに付随した社会構造の変革を指します。

機械による生産、大量の商品、植民地化政策が行われ、ロンドンの人口は、19世紀初期に85万人が、19世紀末に700万人に膨れ上がります。

産業革命は、鉄製品を中心に工業製品を作り出し、蒸気機関車、鉄道の発展に繋がり、イギリスは世界の工場と呼ばれました。

17世紀のイギリスでは人口の4分の3が農村部にいましたが、産業革命の19世紀では、人口の4分の3が都市部で暮らしたのです。

産業革命によって、人が工場で働くようになった事で、就業時間が決まり、遅刻というペナルティが発生したのです。

それまでの農村の仕事は、自然を相手にした仕事だったので、就業時間厳守の概念が、無かったと言います。

2030年の第4次産業革命 デジタル化する社会とビジネスの未来予測 [ 尾木 蔵人 ]

【抽出】

シャーロックホームズと、イギリス産業革命の関係性。



 大谷翔平選手の目標達成シートが凄い 


2021年のメジャーリーグのアメリカン・リーグMVP(最優秀選手)にエンゼルス・大谷翔平選手が満票で選出されました。

その原点は、岩手県・花巻東高校一年生の時に佐々木洋監督から与えられた、「目標達成シート」に記入した挑戦にありました。

彼が書いた夢は「8球団からのドラフト1位指名」でした。それを達成するために必要な要素を、8つ記入していました。それは、

(1) 体づくり  (2) 人間性  (3) メンタル  (4) コントロール  (5) キレ  (6) スピード160キロ  (7) 変化球  (8) 運、の8つです。

この「目標達成シート」では、野球の技術力アップの施策は勿論ですが、人間性の形成に関わる施策が目立ちます。

人間性を達成する要素として、愛される人間、思いやり、感謝、礼儀、信頼される人間と言った事項が列挙されています。

運を達成するための要素では、あいさつ、ゴミ拾い、部屋そうじ、道具を大切に使う、審判さんへの態度、応援される人間になる、本を読む等でした。

私たち社会人が、大いに学ぶべきことが網羅されていると思いませんか。

大谷翔平 二刀流の軌跡 [ ジェイ・パリス ]

 

あらゆる目標を達成するすごいシート やる気に左右されず結果を出す [ 佐藤 耕一 ]


【抽出】

大谷翔平が目標達成シートで掴んだメジャーリーグMVP


 

カンブリア宮殿 猿田彦珈琲の“浅煎りコーヒー”


カンブリア宮殿に、猿田彦珈琲が登場しました。“浅煎りコーヒー”と言う独自の戦略で、猿田彦珈琲は勝ち続けています。

代表の大塚朝之さんは、俳優への道を諦めた挫折を、コーヒーに出会うことで、自分の活力にして来ました。

30歳で東京・恵比寿で猿田彦珈琲を創業するも赤字続きでした。

転機が訪れたのはその3年後、「ジョージア ヨーロピアン」シリーズが発売され、監修を猿田彦珈琲が行い、大塚さんはCMにバリスタとして出演したのです。

他のコーヒー店にない独自性の“浅煎りコーヒー”と言う発想のヒントを、雑誌でつかみ、オリジナリティーを作り出したのです。

その独創性が大手飲料メーカーの目に留まり、大きなチャンスを手にしました。

自分らしさを出しながら、真剣に仕事をしている人を、見ていて呉れる人がいたのです。

たった一杯で、 幸せになる珈琲 10時間でマスター! 猿田彦珈琲の家コーヒー入門 [ 大塚 朝之 ]

猿田彦珈琲 ドリップコーヒーベストアソート 11g×20P | 業務用規格

 

【抽出】

カンブリア宮殿。猿田彦珈琲“浅煎りコーヒー”の若き挑戦者。



漫画『インベスターZ』は学園での投資運用物語

コミック『インベスターZ』は『ドラゴン桜』の作者三田紀房さんが生み出した、投資やお金、ビジネスを題材としたマンガです。

北海道札幌市にある道塾学園は、私立の中高一貫男子校で、中高合計の生徒数は990名

創立は明治中期、北海道札幌の豪商が、人材を育成する目的で、資材を投じて設立した学校で、授業料は無料だったのです。

カラクリは、優秀な生徒で構成される投資部が、学園の総資産約3,000億円を運用し、年間240億円の利益を目標にしていた。

ここに、中学受験でトップ成績だった財前孝史が入学します。

彼は5年ぶりの全科目満点の成績の優秀な生徒で、彼は、投資部に強制的に勧誘され、資産運用をまかされることになったのです。

このコミックには、お金を生み出す投資運用が描かれています。その方法を知りたければ読んでみてください。

インベスターZ(1) (モーニング KC) [ 三田紀房 ]

【抽出】

お金の本・コミックおすすめ選!お金の知識の必読書はコレ


 

「リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ!の名言」


UQモバイルのCMで 、女王様UQUEENに扮した満島ひかりさんが 「リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ!」 と言うと、

執事役の松田龍平さんが、そんなUQUEENの言葉が胸に刺さり、「グサッ」と言いながら、胸に手をあてる執事でした。

それは、思わずハッとさせられるCMです。

多くの人はリスクを嫌がります。 それは、失うことの恐れからで、その結果望むモノや、夢が実現は遠ざかって行きます。

新しいことなどに挑戦するには、一歩踏み出す勇気や、エネルギーが必要です。

それを乗り越えるから、成果が得られるのでしょうが、その勇気がないばかりに、せっかくのチャンスを逃していませんか?

誰でもリスクを取るのは怖いものですが、何もしなければチャンスは逃げて行くのです。

予測不可能な時代に先手を打つ リスク大全(できるビジネス) [ 深津嘉成 ]

【抽出】

リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ!の名言



「お金持ちになるのに必要なものは?」


なんとなく「お金持ちになりたい…」と、ぼんやり考えているだけでは、お金を生み出すことは出来ません。

お金持ちの人の特徴や習慣を知りたくありませんか? それは、①「人生の夢や目標を明確に持つこと」事だと言います。夢を描けなければ目標に近づく事は出来ません。

②「目標達成のためなら辛いことも乗り越えるタフさを持つ」物事を成し遂げようと思ったら、そう簡単に成功はしません。へこたれない強い心が必要なんです。

③「仕事をしながら勉強を続ける」力を発揮してチャンスをつかむためには、専門分野の知識や、スキルアップが欠かせません。

④「専門分野を極めて、それを自分の武器にする」自分の専門分野の能力を高め、周りの人が簡単にまねできないレベルに達すれば、その専門性は強い武器になります。

この他にも、まだ沢山あるでしょうが、先ずは人生の夢や目標を描いて、自分の武器になるものを見つける事でしょう?

世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 [ 高橋 ダン ]

【抽出】

お金持ちになるのに必要なものは?その方法・特徴・習慣は。


 

ブレイディみかこ新刊『他者の靴を履く』


「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」という本は、中学校に通っている、イギリス在住のブレイディみかこさんの、息子さんの日常を書いた本なのですが、

その中で、学校の試験の問題で「エンパシー」と言う、言葉の意味について書けという出題があり、息子さんが「誰かの靴を履いてみること」回答したというエピソードがあります。

「エンパシー」とは、「他者の感情や経験などを理解する能力」のことで、

意見や関心の合わない他者であっても、その人の感情や経験などを理解しようと、「自発的に習得する能力」のことです。

他人を思いやると言う気持ちが、この閉塞感ある時代の中で、求められているようで、「エンパシー」への大反響は予想外だったようです。

そんな事から、『他者の靴を履く』と言うタイトルの本を刊行したのでした。私たちの職場でも、他人を思いやるエンパシーを持って、仕事にあたりましょう。

他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ [ ブレイディ みかこ ]

【抽出】

ブレンディみかこ著書『他者の靴を履く』エンパシーのすすめ。

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2続編の考察。



成功する人の特徴・習慣・秘訣とは?

成功するために努力しますが、そこには、成功と失敗が存在します。成功した人と、しなかった人の違いは、何でしょう。

先ずは「諦めない」で継続することでしょう。「継続は力なり」です。信念を持ち続けて続ける事でしょう。

成功するかしないかは、それを求めている人が、どれぐらいるかに掛かっています。「マーケットが好むことをする。」に、掛かっています。

ライバルは、成功の大きな要因になる場合があります。ライバルに先を越された「悔しい」と思う心理が、向上心を支えます。

「努力します」と、言うだけなら誰にでも出来ます。まずはとにかくやってみる事です。即行動する事が成功の秘訣です。行動は早い方が優位に立てるのです。

私たちも成果を上げる為に努力しています。皆で知恵を出して、諦めないで、マーケットの声を聞いて、即行動しましょう。

世界一100人を同時通訳してわかった 「最速」で結果を出す人の成功哲学【電子書籍】[ 小熊弥生 ]

【抽出】

成功する人の特徴・習慣・秘訣が知りたい!賢人の成功の名言


 

「20世紀の現代史を学ぶ『ケインとアベル』」



ジェフリー・アーチャーの『ケインとアベル』は、1906年4月16日、ポーランドとアメリカ合衆国に、2人の男の子が誕生します。

一人はポーランドの山奥で私生児として、貧困と劣悪な環境に生まれたアべル。彼は、貧しい罠猟師に拾われ育てられます。

もう一人は、アメリカの銀行家の一族、ケイン家の長男として生まれ、父の後を継ぐ銀行家として、一生を約束されていました。

この二人がアメリカで、20世紀の現代史を背景に、二度の世界大戦や、世界恐慌、アメリカ大統領選挙、自動車の発明などを取り入れたストーリーの中で、

アベルはホテル王となり、ケインは成功した銀行家となり、因縁の戦いを、マーケット上で挑むのです。

20世紀の現代史を、もう一度確認する意味でも読んでみて、ビジネスに生かして見ては如何ですか。

ケインとアベル(上巻)改版 (新潮文庫) [ ジェフリー・アーチャー ]

【抽出】

ジェフリー・アーチャー著『ケインとアベル』小説あらすじ。



「ハチ公が亡き飼い主を待った渋谷駅」


「忠犬ハチ公」はご存じですよね。今から90年前、飼い主を渋谷駅まで送り迎えをし、飼い主亡き後も、渋谷駅で待ち続けた忠犬です。

飼い主は犬好きな東京帝国大学教授の上野博士で、その自宅は、「SHIBUYA109」を左手に見ながら文化通りを進んだ、Bunkamuraの裏手でした。

上野博士の勤務先は、今の東京大学駒場キャンパスでしたが、週に数回は農商務省などに出向くため、渋谷駅を使っていました。

その上野博士はハチを飼い始めて、1年半足らず大学で倒れて急逝し、家族は渋谷の家を出ます。ハチは日本橋、浅草、世田谷と居を転々とし、

2年後に、渋谷区富ケ谷の植木職人の小林氏に引き取られ、それから、約10年に及ぶ、ハチの渋谷駅通いが始まったのでした。

ハチは、食事のために小林宅に戻っては、また渋谷駅に向かう事を、繰り返していました。そんな真相があったなんて驚きです。

真実を確かめる事は大事です。それは仕事でも大切な事です。

仕事は自分ひとりでやらない [ 小田木 朝子 ]

 

【抽出】

渋谷のシンボル忠犬ハチ公は、なぜ人の心を惹きつけるのか。



「エンゼルス大谷翔平。HRダービーの結末」


2021年の大リーグは、二刀流の大谷旋風が吹く中、前半戦33本のホームランを放つ、大谷選手がホームランダービーに出場しました。

コロラド州デンバー、ロッキーズの本拠地クアーズフィールドで、現役を代表するスラッガー8人がトーナメントで対戦し、優勝賞金は100万ドル(約1億1000万円)。

大谷翔平選の1回戦の対戦相手はナショナルズのソト選手。先攻のソト選手は通常の3分間と、1分間のボーナスタイムの合計で、22本のホームランを放ちました。

後攻の大谷選手は開始直後の1分間が不調、後半に調子を戻し、22本で並び、両者同点のため、1分間の延長戦になりました。

延長戦で、先攻のソト選手は6本を追加し、合計28本。後攻の大谷選手も同じく6本追加で28本となり、延長戦へ突入します。

しかし、2回目の延長戦で破れ、ホームランダービー史上、まれに見る激闘となったのです。

残念でしたが、敗れてもすがすがしい大谷選手は、日本に大きな夢を与えて呉れました。

メジャーリーグに学ぶ 超一流だけが持っている成功思考 [ タック川本 ]

【抽出】

エンゼルス大谷翔平!ホームランダービーの結末と名言集。



「劇画『ゴルゴ13』201巻!ギネス世界記録」


さいとう・たかをさんの劇画『ゴルゴ13』が、「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」として、ギネス世界記録に認定されました。

それは、これまでの世界記録だった、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を超えたからでした。

『ゴルゴ13』の連載期間は、2021年7月時点で52年9ヵ月、これは、同一作家による連載漫画としては、日本で4番目の長さです。

『ゴルゴ13』は、実際の国際情勢も反映させ、紛争・経済・科学などを織り込んだストーリーとして、近代史を再認識する劇画で、人気を博して来たのです。

『ゴルゴ13』はスナイパーですが、物語に独創性があるから、長い年月の間、人々を引きつけて来たのです。

私たちの仕事でも、他社との差別化の中で、当社の独創性を如何に発揮出来るか、考えた行動をして行きましょう。

ゴルゴ13(201巻) 最終通貨の攻防 (SPコミックス) [ さいとう・たかを ]

 

【抽出】

さいとう・たかをゴルゴ13劇画201巻!ギネス世界記録と名言



「太宰治の読者ランキングベスト3」


朝日新聞の2021年6月26日「Be on Saturday 」に、「今こそ読みたい太宰治」が掲載されました。そのベスト3は、

1位。『人間失格』(1948年)「恥の多い生涯を送って来ました」。そんな身もふたもない告白から、男の手記は始まります。

この小説は新潮文庫の累計発行部数が、漱石の『こころ』に次いで2位です。

2位。『走れメロス』(1940年) アンケート回答者の『走れメロス』の既読率は76%超と、『人間失格』の55%を上回ります。

それは、1950年代後半から1960年代に掛けて、中学の国語教科書への採用が相次ぎ、定番教材になった事が影響しています。

3位。『斜陽』(1947年) 没落貴族の家庭を舞台に、真の革命のためには、もっと美しい滅亡が必要なのだという悲壮な心情を、四人四様の滅びの姿のうちに描いています。

『斜陽』は昭和22年に発表され、“斜陽族”という言葉を生んだ、太宰文学の代表作です。

人間失格改版 (新潮文庫) [ 太宰治 ]

太宰治の手紙 返事は必ず必ず要りません (河出文庫) [ 太宰 治 ]

 

【抽出】

今こそ読みたい太宰治!読者ランキング第1位は『人間失格』

「ホームズは何故、ワトソンが軍医だと分かったのか?」


シャーロック・ホームズで有名なシーンと言えば、相棒役のワトソンと初対面の『緋色の研究』です。

初対面のホームズは、ワトソンに「アフガニスタンから帰還した軍医ですね」と言い当てたのです。何故分かったかと言うと、

ワトソンが医者っぽいタイプの紳士でしたが、しかし軍人のような雰囲気から軍医らしく、熱帯から来たばかりのようだと推理。

彼の顔は黒だが、それは彼の肌の自然の色合いではない。手首は色白のためだ。彼は苦難と病気を体験していて、やつれた顔が明白に語っている。

彼の左腕は傷ついていて、彼はこわばった不自然な方法で固定していたので、

熱帯のどの場所が、ある英国軍医に、こんな苦難と腕の傷を与えたのかとし、明らかにアフガニスタンだと、推理したのです。

この推理が読者を推理小説の世界に誘うのです。仕事でも、お客さまを如何に引きつけるか、考えることが大切でしょう。

緋色の研究 シャーロック・ホームズ全集 創元推理文庫 / アーサー・コナン・ドイル 【文庫】


シャーロック・ホームズ『緋色の研究』VS『相棒』杉下右京。



話題の本。絵本「ぼくらのサブウェイベイビー」



「ぼくらのサブウェイベイビー」
と言う絵本が話題になっていて、世界中の人々に感動を与えているそうです。

これは、20年前にニューヨークで起きた実話がモデルです。

物語はダニーという男性が、地下鉄の駅で生後間もない、黒人の男の赤ちゃんを見つけたことから始まります。

家庭裁判所の公聴会でダニーは、裁判官から突然「この子を養子に引き取ることに、興味はありますか?」と尋ねられます。

ダニーは、ビートと言う男性と暮らしていました。2人はこの赤ちゃんにケビンと名付け、に正式に養子に迎え入れたのです。

2人は、戸惑いや不安の中で、多くの人の助けを借りながら、ケビン君を大切に育て、その子はすくすくと育って行きました。

そしてケビン君は、20年経った現在大学生になり、数学とコンピューターサイエンスを学んでいる、立派な青年に育ったのです。

見て見ぬ振りをしない。そんな勇気を持ちたいと思わせて呉れる物語です。

Our Subway Baby【電子書籍】[ Peter Mercurio ]


絵本「ぼくらのサブウェーベイビー」が感動を与えて呉れる。



カズレーザーの本は読み終わったらすぐに処分の名言


これは、金髪に赤のスーツ姿でインパクトある、強烈な個性をアピールをしているカズレーザーさんの言葉です。

彼は読書好きで、年間200冊以上の本を読んでいるようで、

雑誌、図鑑、文学、絵本、エッセイ、新書など、幅広いジャンルの本を読破しています。

そのうえ、番組などで語るユニークで正直な「書評」がおもしろいと評判で、カズレーザーさんが、おすすめした本は、翌日には書店から姿を消すとまで、言われています。

彼は、驚いた事に「本棚は持っていません」と言うのです。本は床に直置きで、40㎝ほど積み上げているだけだそうです。

「20冊ぐらいになったら、後輩にあげたり、古本屋で売ります」「本は読み終わったら、すぐに処分しますね」

※「同じ本を2回は、読まないの?」と聞かれた、カズレーザーさんは、「2回読みたい時は、また買います」

「作者さんに、また印税が入るのが正しいと思って…」と語っています。カズレーザーさんの推薦本読みたいと思いませんか?

カズレーザーが解けなかったクイズ200問 [ カズレーザー ]

【抽出】

カズレーザーの本の名言。本は読んだらすぐ処分の理由とは?


「さんま×ヘップバーン夢の共演CMローマの休日」


明石家さんまさんと、オードリー・ヘップバーンが、夢の共演をしている、パスタソースのCMがあります。

映画『ローマの休日』の、有名な「真実の口」のシーンをアレンジしたもので、真実の口は、紀元前のマンホールで、刻まれている顔は、海神オーケアノスとされています。

手を口に入れると、偽りの心がある者は、手を抜く時にその手首を切り落とされる、手を噛み切られる、あるいは手が抜けなくなるという伝説があるのです。

このシーンは元々台本にはなく、緊張気味だった、新人女優のヘップバーンの緊張を和らげるための、アドリブだそうで、彼女の驚きは、演技ではなく本物なのだそうです。

「真実の口」の伝説は、少しずつ形を変え、尾びれがつき、語り継がれて伝説になったと言います。

そして既に、12世紀の巡礼用のガイドブックには「真実の口」の伝説が載っていていたと言うのです。

『ローマの休日』は、最高のイタリア観光誘致となり、世界中から観光客を招いているのです。

トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい!仕事術 [ 桑原 晃弥 ]

AUDREY HEPBURN オードリー・ヘプバーン – Sepia / ポスター 【公式 / オフィシャル】

【抽出】
明石家さんま×ヘップバーン夢の共演CM「真実の口」の伝説


「芥川賞「推し、燃ゆ」宇佐見りんの習慣」


21歳の宇佐見りんさんが、『推し、燃ゆ』で、第164回芥川賞を受賞しました。

そんな彼女が、子供の頃から習慣にしていた事があります。

小学生の頃から、つけていたのが「自分への手紙」でした。それが文章力を育むキッカケになったようです。

中学生からの習慣は「見た夢をメモする」事だったようです。

「夢って無意識が勝手に作り上げるもの、自分の発想では浮かばない事とかが生まれて来ることがある。常識を破壊するということも、創作の秘訣か」と思っていたそうです。

高校生になると、毎日日記」をつけていて、見かけた人の人生を予想して、日記を書き進む事をしていたようなのです。

そんな彼女を見ていた母親から「小説を書くのは、あなたのライフワークになると思うわ」と言われて、育てられたと言うことが、今の、成功に繋がっているように思えます。

自分の好きな事、自分の得意なものを、長く続けることが、その人の人生を、大きく変えることを教えて呉れました。

推し、燃ゆ [ 宇佐見 りん ]

【抽出】

世界一受けたい授業芥川賞「推し、燃ゆ」宇佐見りんの習慣

「松本清張作品の読者ランキングベスト3」


2021年3月27日の朝日新聞「be on Saturday」に、松本清張作品の読者ランキングが発表されていました。

松本清張は、社会派推理小説、ノンフィクション、時代小説と幅広い活躍を続けていました。そのベスト3はこの作品です。

1位。『点と線』は、社会派推理小説ブームを巻き起こした小説で、特に有名なシーンが、東京駅の13番ホームから、線路を隔てた15番線ホームにいた人物を見たと言う証言なのですが、

13、14番線には始終電車が出入りしていて、13番線から15番線ホームを見通せるのは、1日の中でわずか4分間に過ぎない事が鍵となる作品です。

2位。『砂の器』ある殺人事件で、関係者らしき男が口にした、東北弁訛りの「カメダ」と言う言葉でした。その答えは「亀嵩(カメダケ)」という地名で、その所在地は東北……ではなく島根県!

東北弁と出雲弁は、イントネーションが似ている、と言うのが重要なトリックです。

3位。『ゼロの焦点』物語の最後に、主人公が崖の上に立つシーンは、サスペンスドラマに、大きな影響を与えたようです。

点と線 (新潮文庫 まー1-18 新潮文庫) [ 松本 清張 ]

【抽出】
今こそ読みたい松本清張作品。読者ランキングベストテン!


「衝撃的な題名『君の膵臓をたべたい』」


衝撃なタイトルですが、実は真面目に素晴らしい物語です。そして物語の最後に、このタイトルの素晴らしさに気づかされます。

高校二年の四月、高校生の春樹は、盲腸の手術後の抜糸で病院を訪れ、ロビーのソファに置かれた一冊の文庫本を見つけます。

書店のカバーがかけられ、外すと本来あるはずのカバーはなく、太いマジックで手書きで『共病文庫』と書かれていました。

春樹がページをめくると、共病文庫は日記で、そこには膵臓の病気で数年内に死んでしまうこと、家族以外には内緒にしていることが書かれていました。

見てはいけないと本を閉じますが、声を掛けられ、振り向くと持ち主の少女が立っていました。少女は春樹のクラスメイト・山内桜良で、彼女の秘密の日記帳だったのです。

彼女は共病文庫に書かれていることは真実で、クラスメイトには内緒にして欲しいと言い、何でもない様子で病院を後にします。

翌日、桜良は春樹と同じ図書委員に立候補し、それから二人の交流が始まります。

そして、最後に春樹が桜良に送ったメールが『君の膵臓をたべたい』だったのでした。たまにはジーンとしてみませんか。

【新品】君の膵臓をたべたい 上下巻 (1-2巻 全巻) 全巻セット

 

君の膵臓をたべたい DVD 通常版 [ 浜辺美波 ]


【抽出】
映画『君の膵臓をたべたい』最後の手紙に感動する。


「アールグレイは茶葉の種類ではない」


「ダージリン」「アールグレイ」と言えば紅茶の世界です。「ダージリン」は、インドのダージリン地方で収穫される茶葉で、

「紅茶のシャンパン」と呼ばれ、世界3大茶葉の一つで、インド北東部にある、ヒマラヤ山脈の2,000mの高地で栽培されています。

一方、「アールグレイ」は、Earl(アール)伯爵、Grey(グレイ)名前の意味で、その由来は、イギリスの元首相「グレイ伯爵」に、因んでいます。

アールグレイは定番のフレーバーティーで、茶葉の種類では無く、ピーチティーや、アッピルティーのような、

フレーバーティーの一種の呼び名で、ベルガモットの香りを付けた、伝統ある紅茶です。

ベルガモットは、ミカン科の植物で、ベルガモットは欧州では、日常的に使われる香料で、主な生産地は、イタリアや、アフリカのコートジボワールなのです。

時にはティーブレイクして、仕事の効率化を図りましょう。そんな時は、ベルガモットの香りのアールグレイも良いようです。

10年後、君に仕事はあるのか? (ちくま文庫 フー26-16) [ 藤原 和博 ]

アーマッド クラシックティー アールグレイ(200g)【アーマッド(AHMAD)】

 

【抽出】

ドラマ『相棒』杉下右京が好きな紅茶の銘柄はアールグレイ?



「ジュリエットの家にはバルコニーが無かった」


シェークスピア作品で一番ポピュラーなのが『ロミオとジュリエット』でしょう。舞台はイタリア北部の町「ヴェローナ」です。

14世紀のヴェローナで対立する名家、キャピュレット家と、モンタギュー家に生まれた二人の、困難に満ちた愛を描き、悲劇的な結末を迎えます。

「ヴェローナにあるカプレーティ家の娘」、これをイタリア語読みすると、ジュリエッタの家だそうで、現在その家には、あの有名なバルコニーがあるそうです。

しかし、そのジュリエットの家のバルコニーは、観光客の要望に応えて、後から取り付けられたものらしいのです。

やはり、ジュリエットの家には、バルコニーが付いていないと、観光客も納得しなかったのでしょう。

『ロミオとジュリエット』の影響を受けて、『ウエストサイド物語』が誕生しました。

1968年公開の『ロミオとジュリエット』では、オリビア・ハッセーの透明感ある美しさ、1996年の「ロミオ+ジュリエット」のレオナルドディカプリオは素晴らしかったですよね。

シェイクスピア全集(2) ロミオとジュリエット (ちくま文庫) [ ウィリアム・シェイクスピア ]

【抽出】

ヘップバーン『ローマの休日』の舞台イタリアは伊達男の国



「読んでいなくても冒頭は知っている本」



本は読んでいますか? 誰でもその本の冒頭は知っていても、内容までは知らない、そんな、読んでいない本ってありますよね。

例えば、夏目漱石の『草枕』「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい」

島崎藤村の『夜明け前』では「木曾路はすべて山の中である」そして川端康成の『雪国』では「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」などです。

これらの冒頭の一節は知っていても、内容を知らないことはあると思います。でも、それは恥ずかしいことではなく、知りたいと思うことが大切らしいのです。

仕事でも、お客さまの事を表面的には知っていても、どれくらい詳細に知っているでしょうか?

それは、お客さまが給料の原資を支払って呉れているからです。

お客さまに興味を持つことは重要な事なんです。知りたいと思うことが、本でも、仕事でも大切なんです。

草枕【電子書籍】[ 夏目漱石 ]

印象に残る小説の冒頭~読み返したい本の名文・一節・名言集



『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う』


『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う』と言う本が注目されています。「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」「眠れる森の美女」「マッチ売りの少女」を下敷きに、

小道具を使ったトリックを使い、童話の世界で起こった事件の謎に、赤ずきんが探偵役で挑むのです。

第1話は、継母と姉たちのイジめに合い、お城の舞踏会へ行くための、魔女にシンデレラと一緒に、魔法をかけて貰い、

二人でカボチャの馬車に乗り、お城へ向かったところ、男が突然飛び出して来て、馬車に引かれて死亡してしまいます。頭を抱える赤ずきんに対し、

シンデレラは冷静な口調で〝引き逃げ〟を提言すると言う、ショッキングな展開です。そして、カボチャの馬車は、深夜12時を過ぎたら、魔法が解け証拠が消えるのです。

愛されて来た童話が、チョットした見方や発想で、違う展開になるのです。

仕事でも、今のやり方がベストなのかを、もう一度問うことも必要かもしれません。

赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 [ 青柳碧人 ]

 

【抽出】

シューイチカズレーザー『赤ずきん旅の途中で死体と出会う』



『神様のカルテ』読書好きが賞賛する本



『神様のカルテ』は、医師の夏川草介さんによって執筆された、医師たちの生活を綴った小説で、シリーズ化されています。

夏川草介さんはペンネームで、それぞれの文字を著名な作家からとっていて、「夏」は夏目漱石から、草介の「草」は漱石の作品『草枕』からが由来です。

『神様のカルテ』では、主人公が夏目漱石の大ファンで『草枕』を暗唱していて、これは作者自身がモデルのようなのです。

主人公の医師は、長野県の地方病院に勤務していましたが、大学病院からスカウトの話が来たことで、

現在よりも良い労働環境で、最先端の医学を研究できる条件に、心は揺れ動き苦悩する中で、医師の在り方を自問するのです。

小説の中で、藤村の『夜明け前』、漱石の『草枕』『彼岸過迄』『夢十夜』『こころ』など多くの作品が登場します。

主人公が、夏目漱石の『吾輩は猫である』に、登場するような口調で話すことで、読書心をくすぐる小説に仕上がっています。

神様のカルテ [ 夏川 草介 ]

【抽出】

小説『神様のカルテ』がドラマ化!文豪の名言・言葉が満載だ



『漫画 バビロン大富豪の教え』


『漫画 バビロン大富豪の教え』の原作本は、100年近く前にアメリカで発行され、近年、日本で漫画化され、注目されています。

古代バビロニアの首都、バビロンで暮らしていた、貧乏な武器屋バンシルは「どうして自分は貧乏なのか?」

「どうやったらお金持ちになれるのか?」その答えを知るために、バビロンで一番の大金持ち、アルカドに聞きに行きます。

アルカドはバンシルの可能性を感じ、金貨を2倍にするまで、バビロンに戻って来てはいけないと言う、厳しい試練を与えます。

そして、黄金を増やす、7つ道具を示します。

それは、(1 )収入の十分の一を貯金せよ。(2) 欲望に優先順位をつけよ。(3) 貯えた金に働かせよ。

(4) 危険や天敵から金を堅守せよ。(5) より良きところに住め。(6) 今日から未来の生活に備えよ。(7) 自分こそを最大の資本にせよ。だったのです。

更に「守りたいもの」を持つことが自分を成長させ、お金より大切なことが、人に感謝されるように、一生懸命働くことだと言うのでした。

皆さんはバビロンの教えを知りたくないですか?

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ]

【抽出】
『漫画 バビロン大富豪の教え』富を築く7つの知恵と名言。


「東大生が選んだ勉強になる漫画ランキング」


2021年2月16日の「林修の今でしょ講座」で、現役東大生500人に聞いた「勉強になる漫画」ランキングが発表されました。

現役東大生が、勉強になると思う漫画は、知識を獲得出来たり、学びのヒントになったり、試験勉強を励まし、応援して呉れたりする漫画だと言うことで、ベスト3は、次の作品でした。

3位。名探偵コナン。思考力を鍛え、幅広い科学の知識が得られ、トリックの思考力を鍛える事が、頭の体操になるようです。

2位。ドラゴン桜。さまざまな受験テクニックや、勉強法が紹介され、受験業界で話題を呼んだ漫画です。一話ごとに、受験に臨む心掛けなども紹介されています。

1位。ドラえもん。未来の科学の勉強になったり、発明のヒントになるようで、ドラえもんの「ひみつ道具」が、理数系の興味を刺激するようです。

そこには、お金持ちになる学びがあるそうで、それは「バイバイン」の2倍の話しで、5分ごとにモノが2倍になると言う話で、

ドラえもんは、栗まんじゅうを増やしますが、投資では、利回りと時間の作用が、お金持ちになるヒントの指数だというのです。

 

ドラえもん科学ワールドロボットの世界/藤子・F・不二雄/藤子プロ/日本科学未来館【1000円以上送料無料】

[新品/あす楽]ドラゴン桜 (1-21巻 全巻) 三田紀房先生描き下ろし全巻収納BOX付 全巻セット


【抽出】

林修の今でしょ講座。東大生が選んだ勉強になる漫画ランキング


 

「ムーミンは作者が20年間温めていたキャラクター」


北欧フィンランド生まれのムーミン、2019年に埼玉県飯能市にムーミンバレーパークがオープンし、人気が再来していますが、ムーミンはどうして誕生したのでしょう。

作者のトーベ・ヤンソンは、小学生の頃に、サマーハウスのトイレに、鼻の長い不思議な生き物「SNORK」を、落書きで描いていて、これがムーミンの原点と言われています。

18歳の時に、叔父に「台所にはムーミントロールというオバケがいるぞ」と脅かされ、想像したその姿を、絵日記に残します。

25歳の時に、反戦を意識し風刺画を描いた横に、あの鼻の長い生き物が、顔を覗かせ、

29歳の時に、政治風刺雑誌のイラストの片隅に、ムーミンと似た姿形の、キャラクターを描いたのでした。

そして、31歳の時に、ムーミンシリーズの第一作で、ムーミンを登場させます。

その間、約20年間、あの鼻の長い生き物を、自分の中で温めて来て、見事に開花させたのでした。

自分が気になった事や、良いと思ったことを、長く考え、持ち続けることの大切さを、教えて呉れるエピソードです。

ムーミン谷のひみつの言葉/冨原眞弓【3000円以上送料無料】

【抽出】

ムーミンの作者トーベヤンソンの人生と名言とムーミンパパ。



「2021大河ドラマは渋沢栄一の『青天を衝け』」


2021年の大河ドラマは、『青天を衝け』でした。主人公は、新一万円札の顔として、注目される渋沢栄一です。

彼は約480の企業を育て、約500の社会公共事業に関わり「日本資本主義の父」と言われ、晩年は民間外交にも力を注ぎ、ノーベル平和賞の候補に、2度選ばれています。

渋沢栄一は、嘉永6年(1853)に、現在の埼玉県深谷市の豪農の家に生まれ、藍の生産に生きがいを感じていた頃、江戸湾にペリー率いる、アメリカ軍艦4隻が来航しました。

開国を迫るペリーに対して、開国するか、追い払うか……。江戸幕府が大いに揺れる中で、彼もこの国の将来を考えていたのです。

渋沢栄一の、ターニングポイントは、1867年にパリ万博のために、フランスを渡仏した事でした。フランスでは、渋沢栄一の想像を超えた社会が、そこにあったのです。

そして帰国後、33歳で、東京兜町に第一国立銀行(現、みずほフィナンシャルグループ)を作り、銀行紙幣を発行したのです。

そして、紙幣の紙が必要になり王子製紙を作り、インフラ整備のため、JR東日本(旧国鉄)、東京電力、東京ガス、保険会社、海運会社などを作り、実践する経営者となったのでした。

一生、仕事に困らない[最強の自分]の作り方 [ 田 美智子 ]

【抽出】

2021大河ドラマ『晴天を衝け』意味は?渋沢栄一の生涯を描く。

大河ドラマ『青天を衝け』あらすじネタバレ渋沢栄一の生涯。



「『サラメシ』で営業成績がアップした生命保険外交員」


NHK『サラメシ』で、営業成績がUPした方が紹介されました。その人は、東京・新宿区の生命保険会社支社で働く高橋さんです。

彼は、かつて『サラメシ』の、街頭コーナーに出演したのがきっかけで、営業成績が上がり、それまで24人中20位だった順位が、支社トップになったそうです。

生命保険の営業スタイルは、紹介セールスが殆どで、如何に多くの知り合いから勧誘が出来るかが、成績アップの鍵だそうです。

高橋さんは、かつて『サラメシ』の街頭コーナーに出たことで、その放送を見た知り合い、友人から連絡が来た時に、

これが最後のチャンスだと思い、保険の話をしたのがきっかけで、営業成績が短期間で、支社トップになったと言うのです。

高橋さんは『サラメシ』のインタビューを受ける1週間前に、頭に一過性のハゲが出来る程、仕事でストレスを感じていて、ギリギリの状況までに、追い込まれていました。

そんな切羽詰まった状態にいたのは、仕事に対して「自分から逃げていた」と、心境を吐露していたのです。

彼は仕事の仕方を自ら見つけ、チャンスを得たのです。チャンスは、人との出会いからしか生まれません。

NHKサラメシ あの人が愛した昼めしの店【電子書籍】[ NHK「サラメシ」制作班 ]

【抽出】

NHK『サラメシ』出演で営業成績UPした生命保険外交員。




「夏目漱石の『こころ』は今でもベストセラー」


夏目漱石の『こころ』は、1914年(大正3年)に『朝日新聞』で「心 先生の遺書」として連載され、同年9月に岩波書店より、漱石自身の装丁で刊行されました。

これは『彼岸過迄』『行人』に続く、後期3部作最後の作品です。

新潮文庫では、2016年時点で発行部数718万部を記録しており、同文庫の中でもっとも売れていて、作品としても「日本で一番に売れている」本なのです。

昭和22年以降、「新潮文庫」では8,000冊以上の文庫が、生み出されていることを考えると、『こころ』は、大した本なのです。

高校の教科書にも載っていることや、読書感想文の、課題図書としている場合もあることを考えると、納得してしまいます。

因みに、新潮文庫の発行部数ベスト5は、

1位。夏目漱石『こころ』 2位。太宰治『人間失格』 3位。アーネスト。ヘミングウェイ『老人と海』 4位。夏目漱石『坊ちゃん』 5位。アルベール・カミュ『異邦人』 です。

愛される作品と言うのは時代を超えて読み継がれます。私たちもお客さまから信頼される仕事をしましょう。

【抽出】

夏目漱石『こころ』精神的に向上心のないものは馬鹿だ。

明治の文豪。夏目漱石の名作に刻まれた珠玉の名言・言葉。

こころ改版 (新潮文庫) [ 夏目漱石 ]

 



「東京で電気代0円生活の主婦の節約術。」


テレビ朝日の「ハナタカ優越館」で、8年間、東京で電気代0円生活をしている主婦が紹介されました。

そのお宅は、電気メーターの電線が切断され、玄関のインターフォンに「Sorry 鳴りません」と、メモ書きが添えられていました。

きっかけは、2011年の東日本大震災で、節電キャンペーンが始まりで、その後、節約にはまったと言うのです。

冷蔵庫の代わりに、発泡スチロールの箱に保冷剤を入れて使い、ベランダキッチンと称して、ソーラー調理器具で、料理を披露していました。

洗濯機、掃除機など家電製品がありましたが、彼女曰く「電気は使うけれど、電気代は0円」だそうです。

カラクリは、ソーラーパネルで、ソーラーパネルが4台、ベランダに設置され、それをバッテリーに蓄電としていたのです。

現代の東京で、その人は、技術開発で生み出された、太陽光パネルを使って、唯一無二の、節約生活をしていたのです。

節約もここまで来れば話題になります。きっと実体験を元に、本だって出版出来るかもしれません。

やるからにはトコトンやることを、その人は教えて呉れました。

【抽出】

ハナタカ優越館~東京で電気代0円生活の主婦の節約術。

今すぐできて1ヵ月3万円! 楽しい節約ワザ1000 (TJMOOK)



「ライバルに差をつける手帳活用術」


どんな手帳を使っていますか?アナログ派、デジタル派とありますが、

朝日新聞の調査によると、アナログ派(紙の手帳)が、65%。デジタル派(スマホなど)5%。両方使うが30%。と言う結果が出ています。

さて、新しい手帳を手にした時、先ずは、新しい手帳の1ページ目に、目的や目標を書いて見ましょう。

仕事をする上で、手帳を使わなくても仕事は出来ます。しかし、より効率的に、大きな成果を上げたいのなら、手帳を活用しない手はありません。

考えている目標や夢を、実際に文章として残しておき、事ある毎に見返すことが重要なんだと思います。

仕事の目標や、仕事の目的を明確にし、記録しておくことで、

常に自分は何のために仕事をしているのかを考えながら、進めることが出来きるようになるようです。

「丁寧」なのに仕事が速い人の習慣 感謝され、利益も2倍になるビジネスの絶対法則 [ 池田 輝男 ]

【抽出】

ライバルに差をつける手帳活用術。夢を叶える手帳を持つ。





夏目漱石の名言「月が綺麗ですね」


夏目漱石の名言の中でも、特に有名なのが「月が綺麗ですね」の言葉です。

恋愛下手な日本人が、素直な愛情表現を表すのを苦手としていた明治の時代に、日本文化に合うように変化させた、情緒あふれる名言です。

夏目漱石は、高等師範学校(後の東京高等師範学校、旧東京教育大学、現在の筑波大学の前身)で学んだ後、

英語嘱託となって赴任を命ぜられたのが、愛媛県尋常中学校(松山東高校の前身)でした。

そこで1895年(明治28年)4月から教鞭をとっていたのです。

そんな、かつて英語教師をしていた夏目漱石が「I LOVE YOU」という英語を、弟子に翻訳させますが、弟子のその答えが「我汝を愛す」だったため幻滅します。

そこで「日本人はそんなことは言わない。『月が綺麗ですね』とでも訳しておけ」と言ったことから、生まれたとされています。何とも、時代を感じさせる言葉です。

【抽出】

明治の文豪、夏目漱石の名作に刻まれた名言・言葉。

生れて来た以上は、生きねばならぬ 漱石珠玉の言葉 (新潮文庫) [ 夏目 漱石 ]



「夏目漱石『坊ちゃん』無鉄砲の秘密」


夏目漱石『坊ちゃん』は誰もが知っている小説で、冒頭の「親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている」と言う一説から、

坊ちゃんがどんな性格で、この先の人生で、どんな試練が待っているかを読者に暗示しています。

小学生の時に、同級生に「弱虫やーい」と、囃(はやし)られ、二階から飛び降り一週間ほど腰を抜かし、小使(こづかい)に負ぶさって帰って来た時、

親父から、飛び降りたぐらいで腰を抜かす奴がいるかと問われ、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えます。

そんな軽妙な返事が、可笑しさと無鉄砲な雰囲気を醸し出して、

この冒頭部分だけで、漱石は一瞬にして読者を、一気に物語の世界へと引き込むのです。

私たちも毎日、商品やサービスを多くのお客さまに提供する事に努力していますが、

果たして、顧客をこんな風に一瞬で捉える事が出来るのか、皆で知恵を出して行くのも必要ではないでしょうか。

【抽出】

夏目漱石の『坊ちゃん』無鉄砲な冒頭シーンが読書を誘う小説

坊っちゃん改版 (新潮文庫) [ 夏目漱石 ]





「人生の三大資金を用意しましょう。」


「人生の三大資金」は、教育資金、住宅資金、老後資金の3つで、金額も大きく、更に必要になる時期も、ほぼ、決まっています。

「教育資金」は、概ね、お子さん1人当たり、1,000万円が必要になるようです。教育資金の一般的な目安には、

保育園から大学まで全部公立学校の場合なら、841万円。全部私立学校なら、2,246円(文科系)。高校から私立学校なら、1,178万円(文科系)。大学のみ私立なら、1,002万円(文科系)です。

「住宅資金」は、住宅ローンを利用しますが、頭金が多いに越したことはありません。例えば、借入金額3,000万円、返済期間35年、金利1.4%の元利均等返済で、住宅ローンを借りた場合、

総返済額は3,792万円で、毎月の返済額は90,392円で、35年間で利息を、792万円支払わなければならないのです。

「老後資金」の柱は年金です。厚生年金支給額のモデルケースでは、1ヵ月の支給額が、夫婦二人で221,200円です。

これは、夫の平均収入が42.8万円、40年間就業した場合で、その間、妻が専業主婦だった場合です。お金の事考えて見ましょう。

【抽出】

【お金の教科書】知っておきたい、人生の三大資金の作り方!

スッキリ家事でお金を貯める! 2児ママが1年で130万円貯金できた40のワザ [ ののこ ]



「お金を貯められる時期は人生で3度ある」


お金を貯めるのに、貯めやすい時期があります。お金を貯めるには、この時期を、絶対に逃さないことです。

そして、この貯められる時期は、人生で3回巡って来ます。

1回目は、新入社員として、入社してから結婚までの間です。この期間はまだ比較的、支出が少ない時期です。この時期に将来の準備金などを貯めるべきです。

2回目が、お子さんが小学生の間です。お子さんが幼稚園や保育園の時は、結構支出がありますが、公立の小学校に行かれる場合は、比較的お金が貯められる時期です。

そして、最後が、お子さんが学校を卒業してから、定年退職するまでの間でしょう。

この時期になれば、役職に就いている事も考えられ、所得もピークに来ているかもしれませんので、貯めるための絶好の、そして最後のチャンスになる筈です。

世代ごとでお金を貯められるステージは違いますが、将来のためです。そのチャンスの時期を逃さないようにしたいものです。

【抽出】

お金を貯めるには、人生で3回あるチャンスを逃さないで。

シンプルにお金を貯める・増やす・使う。/新屋真摘



「仕事で生かそう!やることリスト」


仕事を効率よく行い、かつ、ミスを防ぐことを可能にしてくれるモノが「やることリスト」です。

今では、スマホのアプリにもありますが、アナログで管理する遣り方が、遣りやすいと思います。

アナログ式の「やることリスト」の良いところは、手帳など、いつでも携帯出来るものに記載して、時間がある度に、見直し出来ることです。

記載項目は、下記のように分類すると良いでしょう。(1) 1週間以内にやること。

(2) 1ヵ月以内にやること。(3) 1年以内にやること。

その中に、重要事項、優先順位、週間計画、月間計画、年間計画を記載し、忘れないように書き込み、管理することで、事故防止と円滑な仕事の遂行が出来ると思います。

それぞれの期間で、やらなければならない事をチェックしてゆきます。そして、やることが完了したら、棒線で消して行きます。

このチェックを欠かさずして、間違いのない仕事の仕組みを構築していきましょう。

【抽出】

【お金の教科書】やることリストで、貯金を増やすコツ。

会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン [ 伊庭正康 ]





「お小遣いをアップするのは副業or資産運用?」


お小遣いは足りていますか?新生銀行の「2020サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員のお小遣いは39,419円(前年比2,672円増)と増加しています。

お小遣いがアップした理由は、「給料が上がったから」の回答が最も高く「副業をはじめたから」「投資などを始めたから」という回答も増えています。

男性会社員の昼食代は585円、女性会社員は583円、男性会社員の1回の飲み代は5,232円、女性会社員は4,196円です。

ここで注目が、お小遣いの増加理由に「副業をはじめたから」や「投資などを始めたから」という回答が、増えていることです。

以前は副業禁止は当たり前でしたが、社会の情勢の変化や、働き方改革などで、企業の考え方も変化し、勤務に影響が出ない範囲内なら、副業を容認している会社も、多くなって来ています。

会社を定年した後に、何もない人生は寂し過ぎます。笑い話で、部長職にあった方が、再就職先の面接で、

「あなたは何が出来ますか」と言う問いに「部長が出来ます」と回答したと言う、笑うに笑えない話があるようですが、

自分の強みを再発見してみましょう。

【抽出】
サラリーマンのお小遣いをアップする方法は副業!資産運用?

女子の副業  夢もお金もあきらめない。 [ 滝岡幸子 ]




『麒麟がくる』戦国を終わらせるものとは。


2020年の大河ドラマは『麒麟がくる』でした。戦国の黎明期に、美濃のマムシ斎藤道三に仕え、その後、織田信長に仕え、本能寺の変に至った明智光秀が主人公です。

『麒麟がくる』の意味は、戦乱の世を終わらせる人物が、麒麟が連れて来ると言われていて、平和な世になる意味だったのです。

春秋戦国時代の、戦乱の時に、孔子は麒麟を見たと言っていたそうです。

斎藤道三は、海のある国は喰うに困らず、しかし、美濃には海がない、海の恵みには圧倒される。海を手に入れたい。

そして、尾張の向こうには海があるとして、「大きな国を…、誰も手出しが出来ぬ大きな国を…」と、望んでいました。

「都(ミヤコ)と幕府を立て直し、大きな世を作る」と語り、絶対的な力がない限り、戦国の世が終わらないと考えていました。

【抽出】
『麒麟がくる』まとめ記事一覧~ネタバレあらすじセリフ名言

「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業 [ 明智憲三郎 ]


「探し物を探す時間は働いている時間の20%」



こんな話を聞いたことがありませんか。

私たちが仕事をしている時間の中で、その約20%の時間が、以前の書類を探したり、パソコンに入っているデータを探したり、

あるいは、パソコンの操作方法を調べたり、業務マニュアルを調べている時間に宛てていると言うのです。

それでも何処にあるのか、分からない場合は、前任者に電話をして教えて貰ったりする事に、時間を割くようです。

日頃から、整理・整頓がどんなに重要であるか、と言うことを考えた行動や、習慣を身に付けることが大切だと言います。

もっと効率よく仕事をすれば、定時退社が当たり前になるかもしれません。

仕事と言うものは、納期があるから仕事なんです。

その納期のために、如何に効率よく仕事が出来るか考えて、その納期までに、結果を出さなければ、仕事じゃないのです。

だから、日頃から社内の整理・整頓、パソコン内の整理もして行きましょう。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]

【抽出】
お金と請求書に追われる貧乏父さんから如何に抜け出すか。




「かばんはハンカチの上に置きなさい」


数年前にベストセラーになった川田修さんの『かばんはハンカチの上に置きなさい』と言う本があります。

著者の川田修さんはプレデンシャル生命、2,000名のトップセールマンです。

そんな彼が、日頃やっていたのが、お客さまへ訪問した時、鞄をハンカチの上に置く事だったのです。

外出先では、いろいろな場所に鞄を置きます。電車の中、レストラン、トイレの中かもしれません。

そんな鞄を、お客さまの所に持ち込むのですから、それなりの気配りが必要でしょう。

鞄をハンカチの上に置く光景を見たお客さまは、きっとこう言います。

「そんな事なさら無くても結構です。」でも、お客さまは、その気配りに感動されている筈です。

私たちは、自分のお客さまに、どれだけ配慮をして、どんな感動を与えられているのか、もう一度考えて見ても良いでしょう。

かばんはハンカチの上に置きなさい トップ営業がやっている小さなルール [ 川田修 ]

 

【抽出】

川田修さんの『かばんはハンカチの上に置きなさい』



「自分の強みを100個書き出して見ましょう」



自分の強みを100個書き出して見ると、自分の強みが見えて来ると言われています。

私の知人が、会社の研修に出席した時、外部講師の方から「自分の強みを100個書き出して見ましょう」と、言われたようです。

その人は、20分ぐらいの時間で、15個ぐらいを見つけるのが、精一杯だったと言っていました。

その時、講師の方から言われたことは、もう駄目だ、もう出ないと思った後から、出てくるものに、あなたを変えられる強みが隠れていると言うのです。

人は他人のことは見えていて、あの人はどうだこうだと言いますが、自分の事となると、一体全体、自分は何者なのか、分かっている人は少ないと言います。

その後、私もやって見ましたが、とても100個など出ませんでした。やはり自分のことは自分では分からないのでしょうか。

その時、気が付いたのです。自分のことを、そんなに真剣に考える事って、そうはありません。

だから、たまには自分は何者なのかと、考えて見るのが、良いのかもしれません。

アドラー心理学による「強み」のマネジメント アドラーとドラッカーの共通点とは何か [ 中野明 ]

)

自分の強みを100個リストアップして自己啓発して見ては?

誰でも自分の強みがある。強みを生かせる事がある。




「サラリーマンのお小遣い事情。」


みなさんはどれぐらいの額を、お小遣いに充てていますか。

新生銀行が毎年行っている「サラリーマンのお小遣い調査」(20代~50代の会社員〔契約社員・派遣社員を含む〕)2019年度版によると、

2019年は、男性サラリーマンの場合、前年より 3,089円減少して、お小遣い額は 36,747円だそうです。

1ヵ月を、30日で単純平均すると、1日当たり、1,224円のお小遣いです。

週休二日制勤務の方なら、出勤日数が22日と計算すると、1日当たり、1,670円のお小遣いです。

この額に、昼食代を含む方が、44%いるようです。昼食代は、男性の平均が555円、女性が581円だそうです。

未婚の男性が5万円代なのに比べ、既婚者の男性は、2万円代後半~3万円代だったようです。20代が一番高く、30代が一番低かったようなのです。

アフターファイブに軽く飲んで帰るのも、たまには良いコミュニケーションになるでしょう。

お金が儲かる新片づけ術1カ月3万円のお小遣いも!【電子書籍】[ 宮軒直子 ]


【お金の教科書】サラリーマンのお小遣いの平均36,747円





「近江商人の三方よしに商売の極意あり」



近江商人の言葉に「三方よし」と言う言葉があります。

江戸時代~明治時代にかけて、今の滋賀県の近江を拠点として、他国へ行商をしていた近江商人が、規範としていた考え方です。

「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」と、商売は誰か一方が儲かったり、満足したのでは良い取引と言えず、

この三者が満足してこそ、長続きする商売だとしています。

そうした考えを持った、近江を拠点とする、100年以上続く企業があります。高島屋、大丸、西川産業、伊藤忠商事などです。

近江商人が行っていた規範は、今でも、会社経営の根幹を成すものです。

仕事は、人の役に立つことをする事です。仕事の対価はお金で、そのお金を払ってくれるのは、お客さまです。

お客さまが満足してくれる、喜んで頂けるからこそ、物が売れて、サービスが売れるのです。

今の仕事は、お客さまに満足して貰えているのか、お客さまの信頼に応えられているのかと、自問することが必要です。

近江商人のビジネス哲学 [ 童門冬二 ]

近江商人の『三方よし』に商売の極意あり。



「イベントの経済効果はどれくらい?」


季節に応じて様々なイベントがありますが、その経済効果はどれぐらいあるのか、ご存じでしょうか。

クリスマスの経済効果は、一般社団法人日本記念日協会の発表によると、2018年の調査では、6,740億円だそうです。

同じような調査で、バレンタインは1,300億円、ハロウィンは1,240億円で、クリスマスの経済効果は抜群に高いのです。

日本の人口は2019年11月1日現在で12,618万人ですから、クリスマスの6,740億円の経済効果を、一人当たりに換算すると、5,341円となり、

日本の世帯数が53,332千世帯なので、1世帯平均12,637円の経済効果があるようです。

ちなみに、クリスマスプレゼントの予算調査では、女性が相手に贈るプレゼントの予算額は、平均で24,071円に対して、

恋人やパートナーから、期待するプレゼントの平均額は50,827円だったようです。

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 [ ヤニス・バルファキス ]


クリスマスプレゼントの経済効果はどれぐらい?




「ヘップバーンの『ローマ休日』の恩恵」


オードリーヘップバーンの『ローマの休日』は1953年公開された、アメリカ、パナマウン社が制作した白黒映画です。

既に公開されてから70年経っていますが、いまだに世界中に影響力を与えている映画なのです。今では、You Tubeでも簡単に観られます。

この映画は、第二次世界大戦後のイタリア経済の復興と、アメリカ人観光客誘致のために、作られたと言われています。

話の筋は、ヘップバーン扮する、アン王女が欧州親善旅行で、最後の訪れたローマを舞台に、

アメリカ人新聞記者ジョー・ブラドリー(グレゴリーペック)との、淡い恋心を24時間で描いた作品で、王女が旅先でしか出来ない冒険心や恋心を描いています。

晩年、ヘップバーンは、女優業を年と共に減らし、後半生のほとんどを、国際連合児童基金(ユニセフ)の仕事に捧げています。

そして、『ローマの休日』のおかげなのでしょうか、ローマは、1位 パリ、2位 ロンドン、に次ぐ世界第3位の観光都市になっているのです。

オードリー・ヘップバーン 世界に愛された銀幕のスター (ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉) [ 筑摩書房 ]

オードリーヘップバーンの『ローマの休日』『ティファニーで朝食を』の経済効果は。



「 渋沢栄一の『論語と算盤』と大谷翔平選手」


渋沢栄一が脚光を浴びるニュースが、2019年に流れました。それは、2024年上期に紙幣が刷新され、渋沢栄一が、一万円札の顔になる、ニュースでした。

その日、東京証券取引所では、紙幣関連銘柄に買い注文が殺到し、一部の銘柄で一時、値幅制限のストップ高になりました。

そして、紙幣刷新による経済効果は、1兆6千億円になると言う、試算も出ています。

彼は公益のために仕事をしなければならないとして、自分と他者の利益を調和させる考え方として「道徳経済合一致」と言う考えを掲げていました。

その考えを集約したものが、1916年に出版した『論語と算盤』です。

これは、孔子の言行、「人は如何に生きるか」を基に、道徳と経済を如何に、調和する事が重要だと説いていて、企業経営者のバイブルにもなっている本なのです。

この本を、日本ハムファイターズ時代の、大谷翔平選手が、読んでいて、これを参考に目標設定シートを書いた事で、再び脚光を浴びる事になりました。

論語と算盤 (角川ソフィア文庫) [ 渋沢 栄一 ]


【お金の雑学】『論語と算盤』の渋沢栄一が一万円札の顔。





「妻のへそくりは、夫の2倍、ランチは1.5倍」


明治安田生命が2016年11月に実地した「いい夫婦の日」に関するアンケート調査によると、妻のへそくり額は平均で898,495円でした。

この調査の属性は、全国の20歳~70歳の既婚男女、1,619人にインターネット調査を実施した結果でした。

また、別の調査によると、妻のへそくり額は、夫の2倍程度らしく、更に、妻のランチ代は夫の1.5倍だそうです。

男性は忙しい中で、昼食を取ることが多いいのか、時間に追われて、一人で簡単に済ませる事が多いようです。

一方、妻は、友だちや、同僚とおしゃべりしながら、ランチを楽しむ傾向があるようで、その差が出ているんでしょう。

女性がへそくりをする、目的ランキングよると、

第1位は、生活費の補填。第2位は、教育、進学など子供のための貯金。

第3位は、家族での旅行費用。第4位は、自分へのプチご褒美。第5位は、未定の回答だったそうで、意外と堅実なんですね。

月々3万円のへそくりで 家が建った! 「ローハウス」はみんなが集まる幸せの家 [ 新谷准司 ]

【お金の雑学】奥さんのへそくりの平均額は、898,495円!

 

「ドラッガー『マネジメント』は幸せの経営書」


「もしドラ」と言う言葉はご存じでしょう。

『もし高校野球部の女子マネージャーが、ドラッガーの「マネジメント」を読んだら』が、ベストセラーになったからです。

『マネジメント』と言うと、企業にお金儲けのノウハウを教える、ハウツー本のように思いますが、

実際は「人間が如何に幸せに生きるか」その組織づくりを書いている本なのです。

この『マネジメント』の中で、ドラッガーは「仕事を通じて働く人を生かす」と書いています。

これは、現代社会では、人は何らかの組織に属して、人生の大半を過ごし、収入を得ています。

だとしたら、多くの人が働いている、その組織を良くすれば、組織の集合体である社会も、いずれ、良くなるという考えを、彼は持っていたのです。

だから、高校野球部の女子マネージャーは、野球部を取り巻く学校や、地域の環境を良くすることが、勝利に繋がることを知っていたのです。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (新潮文庫) [ 岩崎 夏海 ]

 

ドラッガーは『マネジメント』で、幸せの方法を示している。


「チャップリンのサムマネーの言葉の意味」


1952年にチャップリンの「ライムライト」が完成し、この映画で、希望を無くした踊り子に、失意のコメディアン役の、チャップリンが、人生について語ります。

バレリーナが、足が動かなくなり、ガス自殺を図ったのです。

そんな彼女に対して、初老のチャップリンが、人生に於いて、3つのものがあれば、生きて行けると、慰めるのです。

「人生は恐れなければ、とても素晴らしいもんだよ。人生に必要なもの。それは、勇気と想像力とそして少しのお金だ。」

「少しのお金」Some moneyと言う言葉は、多くのマネー雑誌や、書籍の中で、多数、引用されていています。その意味については、多くの解説がされていますが、

どんな環境に置かれれも「勇気出す事と、考える想像力」は、時代を超える言葉です。残りの、サムマネーについては、今では、人生を自分らしく生きていくには、

少しでも、お金の心配をしないで済むように、お金を蓄えましょうと言うように、捉えられているようです。

チャップリン 作品とその生涯 (中公文庫) [ 大野裕之 ]

お金の名言チャップリンのライムライトのサムマネーとは何。


アランの『幸福論』で幸せになれるのか


『幸福論』には、世界三大『幸福論』があると言います。

ヒルティの『幸福論』1891年、アランの『幸福論』1925年、ラッセルの『幸福論』1930年です。

その中でも、人気が高いのはアランは『幸福論』です。

アランは、フランスのノルマンディー出身の哲学者で、フランスの後期中等教育機関『リセ』の教師をしていました。

彼の幸福論は概略で言うと「幸福になろうとしないと、幸福にはなれない。そして、それは心と体の使い方で決まる」と、言うのです。

アランは、幸福や不幸は自然に降って来るものではなく、自分で作り出すもの、不幸に感じている人は、得てして周囲や環境の悪さを、その原因にしている。

マイナス思考に向いてしまい、不幸を呼び寄せている。幸福になるには、自分の不幸を他人に話してはならぬと諭しています。

そして、「幸せにはキリがない」とも、言っているのです。

アランの幸福論 エッセンシャル版 特装版 [ アラン ]

アランの『幸福論』の名言と、お金(収入)と幸せの関係性。


『君たちはどう生きるか』子供のための哲学書



『君たちはどう生きるか』という本は、1937年(昭和12年)に刊行されました。

昭和12年と言えば、第二次世界大戦が始まる2年前。その本がコミックとして最近出版され、脚光を浴びているのです。

この本のテーマは、いじめ、貧困、差別などに対して、如何に勇気を持って立ち向かうかを、考えさせられる内容です。

主人公のコペル君はおじさんに相談しています。友達がいじめに遭っていて、懲らしめたところ、その兄が仕返しに来ます。みんなで暴力に立ち向かおうと誓ったのに、

コペル君は、怖くて隠れてしまいます。そのため、友達たちは傷を負って泣いていました。そして、裏切り者のコペル君を無視し、そのことで、コペル君は不登校になってしまいます。

そんな状況を改善したく、仲介を頼んだおじさんの回答です。

「コペル君、いま君は、大きな苦しみを感じている。なぜ、それほど苦しまなければならないのか。それは、君が正しい道に、向かおうとしているからなんだ。」

今の時代に通じる永遠のテーマです。

漫画 君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/原作 羽賀翔一/漫画

世界一受けたい授業で称賛『君たちはどう生きるか』の名言。

 




「イチローとアドラーの『嫌われる勇気』」


世間では「嫌われる」と言うキーワードで、2つの話題が持ち上がっています。

1つはメジャーリーガーだったイチローさんがSMBC日興証券の「おしえて!イチロー先生」で語った「他人から嫌われるの大好き」と言う発言で、

好かれるために迎合するのではなく、プロ野球選手として結果で評価して欲しいとして、ストイックな生活や行動をして、結果を出して来た、イチローさんらしい言葉ではないでしょうか。

もう1つは、アドラー心理学を、紹介した本として有名になった『嫌われる勇気』です。

アドラーは、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための、具体的な方策を提示しているのです。

人生には色々な苦しみがありますが、そのすべての悩みの原因は、対人関係だとマドラーは言い切るのです。

他の人から認めて貰いたいと言う、承認欲求を充たすために、嫌われないように立ち回る生き方は、不自由極まりない、

その開放のために、嫌われる勇気を持ちなさいと、言っているのです。


イチロー先生の嫌われるの大好き、マドラーの嫌われる勇気

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]




「カズレーザーが勧める『あなたに似た人』」



読書家で知られるカズレーザーさんが、『シューイチ』の、「食べヨム」で、

イギリスの作家、ロアルド・ダールのミステリー&サスペンスの短編集『あなたに似た人』を紹介しました。

この短編集の中には、サスペンスが、11編が収録されていて、彼が紹介したのが「南から来た男」です。

夕暮れの、ジャマイカの海辺のホテルのプールサイドで、くつろいでいると、南米から来た金持ちそうな男が現れます。

そこに、アメリカ軍の訓練生の若い男がやって来て、ライターを盛んに自慢します。

すると、南米から来た男が、そのライターで、10回連続で点火出来たら、

自分の新車のキャデラックを差し上げるが、1回でも失敗したら、あなたの小指を1本、私にくださいと賭けを持ち掛けます。

若い男は、思案をしますが、キャデラックに目がくらみ、その賭けに乗ってしまいます。

賭けが始まり、1回目点火、2回目点火、8回目…と進んだところ、

そこへ南米から来た男の奥さんが入ってきて「バカな賭けは止めなさい」と言ったのですが、その奥さんの手の指が…

と言うミステリ小説なのです。ぜひ、一読して見てはいかがですか? 気になりますよね。

あなたに似た人(1)新訳版 (ハヤカワ・ミステリ文庫) [ ロアルド・ダール ]



カズレーザーのシューイチおすすめ本『あなたに似た人』~南から来た男。




ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー


この本の著者、ブレイディみかこさんは、1965年に福岡で生まれ、高校卒業後、アルバイトと渡英を繰り返し、1996年から、イギリスの南端のブライトンに在住し、

ロンドンの日系企業で数年勤務した後、イギリスで保育士の資格を取得し、働きながらライター活動をしています。

ブレイディみかこさんのご家族は、アイルランド人の夫と、息子さんが一人います。

配偶者の夫は、ロンドンの金融街シティにある、銀行に勤めていましたが、数年後にリストラされると、子供の頃からやりたかった、大型ダンプの運転手に転職しました。

日本人の母と、アイルランド人の父の間に生まれた息子さんは、自分のアイデンティティが、日本なのか、イギリスなのかに悩みながら、思春期を迎えたのでした。

そしてある日、ブレイディみかこさんは、息子さんの部屋にある、机の上の国語のノートの、落書きが目に入ったのです。

青い色のペンで、ノートの端に、小さく体をすぼめて、息を潜めているような筆跡で、

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」と記されていたのです。この本は、そんな少年にとって、思春期の葛藤を描いていて現在の日本にも当てはまります。

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー [ ブレイディ みかこ ]



ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー、好きな名言

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2続編の考察。



「『読書をお金に換える技術』の本」


こんなに読書をして来たんだから、これを使ってお金を稼ぐ方法はないものかと、思ったことはありませんか。

そんな読書の仕方を指南した、千田琢哉さんの『読書をお金に換える技術』と、言う本があります。

その内容は、自分と相性の良い作家に出会う事が、自分のモチベーションを上げて、自分の好きなジャンルを掘り下げることで、自分の守備範囲を広げるようです。

「…人は自分と同じレベルの人としか出会えないからだ。ところが小説であれば、これまで出会った事のない人物といくらでも出会える。」と、しています。

「ペンを携帯していない人は、いつまで経っても稼げない。なぜならアイデアが浮かんでも、一瞬で忘れてしまうからだ。」アイデアが浮かんで、消えるまでは2秒以内だからです。

読書をお金に換金されるためには3つの要素が必要で、「本」と「人」と「挑戦」で、「挑戦」とは本を読んでピン!ときたことを実際に試すことだそうです。

「本⇒挑戦⇒対話」の∞サイクルを、どれだけ人生で繰り返すことができるか。それが成功を決定するとしているのです。

読書をお金に換える技術 [ 千田琢哉 ]

千田琢哉さんの『読書をお金に換える技術』。


強みを見つけた緻密イラスト『銭湯図解』


塩谷歩波さんは、早稲田大学大学院を卒業後、設計事務所に就職しますが、仕事のストレスから体調を崩し、1年半後に休職しました。

そんな時、友人や医師の勧めで行ったのが、銭湯めぐりをするうちに、疲れた心と身体が、心身共に回復して来たと言います。

その銭湯の魅力を、友人に伝えたくて、建築図法を用い描き始めた緻密な銭湯の図解イラストを、ツィーター上に公開すると、

たちまち話題になり、「自分のやりたい事は、絵を描く事だと気が付いた」と言います。

その銭湯の図解イラストを見た、東京高円寺の銭湯から、パンフレットの作成依頼を受けた縁で、その銭湯に就職します。

塩谷歩波さんが訪れた銭湯は全国で200軒以上、その中から、都内を中心に24軒の銭湯が、『銭湯図解』で紹介されています。

銭湯の浴室内部を、斜め上からの目線で細かく描写し、細かな解説が、添えられ、レーザー測定器などで、緻密なイラストに、仕上げられており、その緻密さに感動する筈です。

塩谷歩波さんは自分が出来る、イラストレーターの仕事でチャンスに変え、『情熱大陸』で、紹介されるほどになったのです。

銭湯図解 (単行本) [ 塩谷歩波 ]



情熱大陸登場!イラストレーター塩谷歩波さんの『銭湯図解』



世界最高齢エベレスト登頂三浦雄一郎の言葉



三浦雄一郎さんは1932年に青森県青森市で生まれた、スキー選手、登山家、獣医さんです。

冬季オリンピックのメダリストに名を連ねる、世界プロスキー選手権で、世界ランキング8位となるなど、プロスキーヤーとして活躍しました。

そして、世界最高峰のエベレストに、世界最高齢となる70歳7ヵ月で登頂を果たし、ギネス記録を樹立しました。

更に、三浦雄一郎さんは86歳の時、アルゼンチンのチリ国境付近にある、南米最高峰のアユンカグア(標高6,961m)に挑戦します。

しかし、登山開始後にドクターストップにより、6,000m付近で登頂を断念されます。86歳と言う年齢を考えたら、適切な判断だった事でしょう。 そんな彼の言葉です。

「人生このまま黄昏れちゃいけない。」

「焦らずに「いつでも今日がスタート」と思って、またゼロから進んでいけばいい。」

「エベレストに登ると言う夢を持った途端人生が変わった。夢を持てば、実現できることを改めて知った。」

「夢があるから頑張れた。」

「人間はいくつになっても、可能性がある。」

歩き続ける力 [ 三浦雄一郎 ]

登山家三浦雄一郎の名言。エベレスト世界最高齢登頂の強み。


「貸すも親切、貸さぬも親切は、誰の言葉?」


話題のテレビドラマ『半沢直樹』続編で、「貸すも親切、貸さぬも親切」という言葉が、重要な局面で、半沢が発っしています。

この言葉は、信用金庫の父と呼ばれた、元城南信用金庫理事長で、元全国信用金庫協会会長の小原鐵五郎(オバラテツゴロウ)さんが、残された言葉です。

金融機関は利息を得るためにお金を貸しますが、たとえ担保が十分あって、高い利息を得られたとしても、投機のための資金など不健全なお金は貸すことを避けるべきだ。

貸したお金がお客さまのお役に立ち、感謝されて返ってくるような、生きたお金を貸さなければならない。としたことを要約して「貸すも親切、貸さぬも親切」と言ったのです。

投機資金への融資は論外としても、事業者や企業が窮地に陥った時に、むやみに融資を継続して、ただ延命させる事が、金融機関の使命でしょうか。

その企業が再生可能な状況かを見極め、ある時は、それ以上無理をさせないとして、融資を謝絶する事も、その企業にとって必要な事だと、言うことなのです。

しかし、この判断は、想像以上に難しいことだと言います。

ロスジェネの逆襲 (文春文庫) [ 池井戸 潤 ]

『半沢直樹2』に学ぶ、貸すも親切、貸さぬも親切は誰の言葉。


「世界一のお金持ちは誰なんでしょうか?」


世界一のお金持ちは、誰なんでしょう。世界には凄いお金持ちがいて、世界の億万長者の上位の、わずかな人たちで、

全世界の富の、約半分を独占しているなんて調査もあるんです。世界の人口は現在70億人なので、とてつもない大富豪たちです。

経済誌フォーブスの、2020年9月8日発表によると、アメリカ長者番付「フォーブス400」ではベスト3は、全員がアメリカ人です。

彼等はどうして、お金持ちになったのでしょう。それは、お金を殖やす仕組みを 、手に入れたからでしょう。

第1位はジェフ・ベゾス:アマゾンCEOで総資産1,780億ドル、日本円で約19兆円。3年連続で首位を独占、対前年比57%も増加。

第2位はビル・ゲイツ :マイクロソフト会長で、総資産   1,110億ドル。

第3位は、マーク・ザッカーバーグ:Facebook共同創業者兼会長兼SEOで、総資産850億ドル。

お金持ちが、お金持ちでいられるには、理由があります。それは、彼等が「お金のなる木」を、育てているからです。

それは、事業であったり、資産運用だったりで、自分の得意分野で起業して、自分で経営しているからでしょう。

ジェフ・ベゾス 果てなき野望 アマゾンを創った無敵の奇才経営者 / ブラッド ストーン

フォーブス誌2020長者番付ランキング!世界一の大富豪は誰?



『相棒』杉下右京が愛する紅茶の博識。


緑茶文化の日本ですが、世界に目を向けると、世界の茶の生産量の70%は、紅茶だと言います。その中でも人気が高いのは「ダージリン」と「アールグレイ」でしょうか。

「ダージリン」は、インドのダージリン地方で収穫される茶葉で、「紅茶のシャンパン」と呼ばれ、世界3大茶葉の一つで、

ヒマラヤ山脈の標高2,000mを超える高地で栽培され、そこでの気温の寒暖差が、芳醇な風味を醸し出しているのです。

一方、「アールグレイ」は、Earl(アール)伯爵、Grey(グレイ)名前の意味で、イギリスの元首相「グレイ伯爵」に、因んでいます。

アールグレイは、古くから愛されている定番のフレーバーティーで、ミカン科の植物ベルガモットの香りを付けた、紅茶です。

ベルガモットの主な生産地は、イタリアや、アフリカのコートジボワールです。

この「ダージリン」と「アールグレイ」のブレンドが、「バルテュス」と呼ばれ、フランスの高名な画家、バルテュスが愛したブレンドだったことに、由来して名付けられたようです。

『相棒』で杉下右京がこの「バルテュス」紹介しています。仕事の合間にコーヒーブレイクはどうですか。

相棒 season18 DVD-BOX II [DVD]

ドラマ『相棒』杉下右京が好きな紅茶の銘柄はアールグレイ?




「大河ドラマ『麒麟がくる』誰が麒麟を連れて来る」


大河ドラマ『麒麟がくる』は、織田信長の家臣として仕え「本能寺の変」で主君殺しの悪役となった、明智光秀が主人公です。

『麒麟がくる』麒麟とは一体、何なのでしょう。麒麟は中国の神話に現れる伝説上の霊獣で、形態は鹿に似ていて背丈は5m、

顔は龍に似ていて、牛の尾と、馬の蹄を持ち、1角の角を持ち、背中の毛は5色に彩られ、毛は黄色く、身体には鱗があるとされ、

性質は、普段は極めて穏かで優しく、殺生を嫌う性質で、神聖な幻の動物と考えられ、1,000年生きると言われています。

『礼記』によれば、王が仁のある政治を行なう時に現れる神聖な生き物とされ、幼少から才能ある子を麒麟児と称するようです。

麒麟は平和な世に現れるとされており、昔から人々は平和を求めて、麒麟を崇めて来たのです。ドラマの中で、将軍・足利義輝は、乱世を終わらる、麒麟を探していたのです。

「誰も見たことがない麒麟と言う、不思議な生き物がいる。穏やかな世を作る者だけにやって来ると言う麒麟の世は、まだ、連れて来ることが出来ぬ」と、感慨にむせびましたが、

将軍は麒麟を連れて来られませんでした。いつの時代でも、平和への思いは不変です。

NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 麒麟がくる 明智光秀とその時代 (NHKシリーズ) [ NHK出版 ]

『麒麟がくる』セリフ名言ダイジェスト版~全編ネタバレ。



「『サザエさん』カツオのお小遣いの使い方の名言」


アニメの「サザエさん」は1969年からテレビ放送されている国民的アニメの代表格です。登場人物のカツオに、感動した物語がありました。

それは、2020年8月9日に放送された「ぼくたち、勤労の夏」での事です。カツオは夏は交際費がかさむからと、せっせと小遣い目的で家の手伝いをすます。

しかし、なかなか貯まらないことから、九州の海平に、小遣いを融通してもらうため電話してしまいます。それが、波平にばれて「手伝いしても小遣いは禁止だ!」と怒られます。

すると中島君が「フリーマーケットの手伝いを一緒にやろうよ」と、カツオを誘い手伝いをする事で、500円をゲットします。

そのお金で、家族のためにスイカを買ったのです。家族みんなのために、お金を使ったのでした。カツオは言ってました。

なんだか自分だけの為に使うのはもったいなくなって、僕も、お父さんたちがお土産を買ってくる気持ちがわかったよ

カツオの思いやり溢れる言葉にジーンと来ました。『サザエさん』の、日常生活の中に、ほっこりしたり感動がありました。

よりぬきサザエさん(no,13) [ 長谷川町子 ]

『サザエさん』カツオのお小遣いの使い方に感動の名言あり。




「日経新聞の読み方で、ライバルに差がつく」


入社した頃、先輩に言われたことは「日経新聞ぐらい読まなくちゃ、社会人じゃないぞ」の、一言。

以前は、満員電車の中で押されながら、日経新聞を4つ折りにして、肩をすぼめて、読んでいる人を見かけました。

新聞の全ての記事を深追いしようとしたら大変です。日経新聞は記事の内容がとても深く用語も専門的です。

なので、自分の気になる業界や会社の記事など、最初は目に留まった記事から、読みはじめるのが良いでしょう。

読むポイントは、①「一面とトップ記事を、ある程度しっかりと読む」このだけで、訪問時の挨拶代わりに使えると思います。

②「1日に1つ、気になる数字や、記事、景気指標を記録する。」日経平均、為替相場などを記録する。気になる記事の見出しを、手帳に記載するのなら、出来るかもしれません。

③「記事を関連づけながら読む」知識の幅を広げられます。気になるキーワードを広げて行けば、仕事の幅が広がる筈です。

入社前から先取り!日経新聞の読み方・活かし方 [ 大石泉 ]

日経新聞の読み方次第で、仕事に差がつくポイントを解説。




「ディズニーのおもてなしが、ビジネスのお手本になる」


ディズニーリゾートでは、キャストと呼ぶ従業員に、4つのルールを定めています。安全、礼儀正しさ、ショー、効率の4つです。

一例として、清掃員は「カストーディアル」と呼ばれていて、しゃがんで清掃しないことが、ルールになっているそうです。

それは、気分が高揚しているゲストが、しゃがんでいると気づかずに、ぶつかってしまたりして怪我をするのを、未然に防止するためだそうです。

そんな、ディズニーのおもてなしを、教えてくれた本があります。それは、鎌田洋さんの『ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと』シリーズの本です。

彼は1950年宮城県生まれで、商社、ハウスメーカーを経て1982年に開業前の東京ディズニーランドに入社し、教育部門を務め、

CS(顧客満足)と、ES(従業員満足)を目指し、パーク内の清掃の基礎を、築いた人と言われています。

彼はどうしたらキャスト(従業員)が、主体的に働いてくれるのかを考えていました。

そして、ウォールトディズニーが、完全主義者であった事から、妥協しない、掃除の仕方を考えたそうで、それが、ビジネスでもお手本になっているのです。

ディズニーおもてなしの神様が教えてくれたこと [ 鎌田洋 ]



ディズニーリゾートのおもてなしが、ビジネスのお手本になる




『毎日読みたい365日の広告コピー』


カズレーザーさんが、日テレの『シューイチ』で紹介したのが、松浦弥太郎さんの『毎日読みたい365日の広告コピー』です。

この本は、企業の「広告コピー」を1月1日から順に、365日分選んだもので、大切なことを思い出せる、素敵な名言集になっていました。それは、こんなコピーの数々です。

(1/2)「夢は、口に出すと強い」(週刊少年ジャンプ/集英社)

(1/3)「「残りもの」は嫌い。/「最後のひとつ」は好き。」(そごう冬市)

(1/6)「忙しいのは、やりたいことが、たくさんあるから。」(キリンビバレッジ)

(2/14)「今日ドキドキしない人は、来月もドキドキしない人です。」(ロッテ)

「わが子と話せる時間は、悲しいほど、少ない。」(カンロ飴)

「ずっと一緒には、いられないから、今はずっと、一緒にいよう。」(グリコ乳業)

「結婚しなくても幸せになるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです。」(ゼクシィ)

大切な人のことが、心に浮かんだんじゃありませんか。

毎日読みたい365日の広告コピー [ WRITES PUBLISHING ]

カズレーザーおすすめ本『毎日読みたい365日の広告コピー』


「朝礼ネタ困るよね。朝の一言スピーチは雑学で例文公開中!」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。