川田修さんの『かばんはハンカチの上に置きなさい』




川田修さんの『かばんはハンカチの上に置きなさい』

「モノが売れない時代になった」と言われて、久しく時間が流れています。

それでも常に行列の絶えないお店があり、成長し続ける会社があり、結果を出し続けるビジネスパーソンがいます。

商品の「値段」や「質」が、ほとんど変わらなくても、売れる人と売れない人がいます。その違いは何なのでしょう。



『かばんはハンカチの上に置きなさい』


プレデンシャル生命のトップセールマン。

数年前にベストセラーになった、川田修さんの『かばんはハンカチの上に置きなさい』と言う本があります。

著者の川田修さんはプレデンシャル生命、2,000名のトップセールマンです。

そんな彼が、日頃やっていたのが、お客さまへ訪問した時、鞄をハンカチの上に置く事だったのです。

外出先では、いろいろな場所に鞄を置きます。電車の中、レストラン、トイレの中かもしれません。

そんな鞄を、お客さまの所に持ち込むのですから、それなりの気配りが必要なのです。

かばんはハンカチの上に置きなさい トップ営業がやっている小さなルール [ 川田修 ]



営業かばんは「靴の底」と同じです。



お客さまのご自宅に、土足で入っていくのと同じ

川田修さんは、保険営業の仕事で、お客さまの家に行く機会が多くあります。

玄関で靴を脱ぐと、リビングや応接室などに通されます。

ほとんどの営業は、部屋に入ると、持っていた営業かばんを床に置きます。

しかし、川田修さんはそのまま置くことはしません。

例えば、駅のホームで携帯が鳴って、重要な電話が掛かって来た場合、電話を取りますが、

メモを取る必要がある場合、持っている営業かばんはどこに置くでしょうか?

地面に置きます。そうなんです、営業かばんは、実は「靴の底」と同じなんです。



営業かばんを持って入って、そのまま床に置くというのは、

お客さまのご自宅に、土足で入っていくのと同じことなのだと言います。

なので、川田修さんは、営業かばんを直に床の上には置きません。営業かばんには必ず、白いハンカチを入れて置くそうです。

客室に案内いただいたら、ハンカチを取り出し、それを自分の座るそばに敷いて、その上にかばんを置くようにしているのです。

すると、ほとんどのお客さまが、びっくりした顔をされて、こうおっしゃいます。

「そんなことまでしなくていいですよ!」

この言葉には、深い意味が2つあります。

1つは「そこまで気を遣ってくれる営業の人に、今まで会ったことがありません」という意味です。

そして、2つ目が重要なのです。

それは、「お客さまは、本当は、かばんの底は汚いと思っている」ということです。

もしそうでなければ、「なぜ、そんなことをするのですか?」と聞く筈です。

僕は明日もお客さまに会いに行く。 [ 川田修 ]



川田さんのお客になりたい!



お客さまに感動を与えられるか。

川田修さんは、お客さまになっていただいた方々に、

「どうしてお客さまになっていただけたんですか?」と必ずお聞きするそうです。

すると「川田さん、うちに来たときにハンカチを敷いてかばんを置きましたよね。そのときに『この人なら……』と思ったんです」と、答えが返って来ると言います。

私たちは、自分のお客さまに、どれだけ配慮をして、どんな感動を与えられているでしょうか。

多くの事務所やご家庭に、多くのセールスマンが遣って来ますが、殆ど、どんな人だったのか覚えていません。

セールスマンが来ると、何か売りつけられるのかと、身構えてしまい、早く帰って呉れないかと思う筈です。

そんな中で、お客さまに感動を与えられる人は凄い人です。

知識ゼロからの営業入門 [ 川田修 ]



お客様の靴べらは使いません。



訪問者ではあっても「お客様」ではない。

また、川田修さんは、「お客様の靴べらは使いません。お客様の家のものを使うのは、その家に来た「お客様」がすること。

私は訪問者ではあっても「お客様」ではありません。」と言い、

「応接室で待つ時も、たとえ10分待たされても30分待たされても、引いた椅子の前に立ち、決して座ったりせずにお客様を待つようにしています。」とおっしゃっています。

だから、また行きたくなる。 伝説の外資系トップ営業が教える「選ばれるサービス」の本質 [ 川田 修 ]



普通の営業以上の営業でありたい。



普通のことを「とことん」極める。

普通のビジネスパーソンと、同じ事をしていたのでは、普通のレベルの、営業成績しか得られないかもしれません。

「この人なんか違う」と言う、何かしらの興味や感動を与えられるには、どうすればいいのか?

そう考えた川田修さんは、普通の営業以上の営業でありたい。

そう思って、普通のことを「とことん」極めようと考えているそうです。

営業かばんを、ハンカチの上に置く。

この小さな工夫を始めてから、お客さまに「川田さんのお客さんになりたい」と言っていただく機会が増えたそうです。

更に、お客さまに契約書にサインをいただく時には、気持ちよくサインしていただけるように、

男性用と女性用の、2本のペンを用意しているそうです。

チョットした心遣いですが、それを見つけられるか、そして、実践出来るかが、重要なのでしょう。

トップセールマンの話に、耳を傾けて見ることから、新しい自分が見えて来るかもしれません。

かばんはハンカチの上に置きなさい トップ営業がやっている小さなルール [ 川田修 ]







「川田修さんの『かばんはハンカチの上に置きなさい』」への2件のフィードバック

コメントは停止中です。