ビジネス書!デール・カーネギー『人を動かす』感想・まとめ




ビジネス書!デール・カーネギーの人を動かす』要約と名言。

ビジネスの世界では「人」「モノ」「金」が三大要素と言われていますが、その第一に来るのが「人」でしょう。

ビジネスは人との接点で生まれ、ビジネスが成約するか否かは人に掛かっています。

また、同僚や上司との関係が、上手くいかないとストレスになり、思い悩んで体調を崩したりもします。



デール・カーネギーの『人を動かす』


そんな人間関係にまつわる事を教えて呉れるのが、デール・カーネギーの著書『人を動かす』です。

この本は、人間関係にまつわる30の原則を、物語調で学ぶことが出来るようになっています。

『人を動かす』のタイトルが示すように、

この本は、他者をいかに動かすかと言うことの本質を、さまざまな物語を通して教えて呉れています。

人はどのように他人と関わるべきかを、

「人を動かす3原則」「人に好かれる6原則」「人を説得する12原則」「人を変える9原則」など、

さまざまな“原則”を、具体的なエピソードとともに紹介しています。

それでは、それぞれの原則について見てみましょう。

人を動かす新装版 [ デール・カーネギー ]



人を動かす3原則


1.盗人にも五分の理を認める。
2.重要感をもたせる。
3.人の立場に身を置く。

「人を動かす3原則」では、人を自発的に動かすための基本を示しています。

デール・カーネギーは、これを3つの原則とし、どんな相手であっても非難することをせず、相手を認めることを示唆しています。

それは、相手に心からの賛辞を示し、自己重要感を満たすことだと言います。

自分のことではなく、相手の立場に立ち、望みは何なのかを考え、

そこに自分の望みの標準を合わせることが、人を動かすための重要な点であるとしているのです。

人を動かす 完全版 [ D・カーネギー ]



人を動かす3原則」の名言。


「他人の欠点を直してやろうという気持ちは、確かに立派であり賞賛に価する。
だが、どうしてまず自分の欠点を改めようとしないのだろうか?」


「人を批評したり、非難したり、小言を言ったりすることは、どんな馬鹿者でも出来る。そして、馬鹿者に限って、それをしたがるものだ。」


「人を動かす秘訣は、この世に、ただ一つしかない。
自ら動きたくなる気持ちを起こさせること──これが、秘訣だ。」


「人間の行為は、何かを欲しがることから生まれる。」



人に好かれる6原則


1.誠実な関心を寄せる。
2.笑顔を忘れない。
3.名前を覚える。
4.聞き手に回る。
5.関心のありかを見抜く。
6.心から褒める。

人に好かれる6原則では、相手のことを尊重し、好まれるための原則が書かれています。

常に笑顔で接して呉れて、自分に関心があり話を聞いてくれ、自己重要感を高めてくれるような人は、

どんな人でも無下には扱ってはいけないのです。

自然と人に好かれ、行動を促すことは、簡単なようで、なかなか出来ている人が少なく、

そう言うことは、人間関係の基礎となっています。

道は開ける文庫版 [ デール・カーネギー ]



人に好かれる6原則」の名言。


「心にもない笑顔──そんなものには、誰もだまされない。」


「自分とつきあって相手に楽しんでもらいたい人は、まず相手とつきあって自分が楽しむ必要がある。」


「幸福は外的な条件によって得られるものではなく、自分の気の持ち方一つで、どうにでもなる。」


「自分のことばかり話す人間は、自分のことだけしか考えない。」



人を説得する12原則


1.議論を避ける。
2.誤りを指摘しない。
3.誤りを認める。
4.穏やかに話す。
5.イエスと答えられる問題を選ぶ。
6.しゃべらせる。
7.思いつかせる。
8.人の身になる。
9.同情を寄せる。
10.美しい心情に呼びかける。
11.演出を考える。
12.対抗意識を刺激する。

「人を説得する12原則」では、「人を動かす3原則」、「人に好かれる6原則」をベースに具体的な方法が書かれています。

自分の意見を相手に受け入れてもらい、説得するためには、まず相手を尊重する必要があります。

対立することを避け、相手の立場と考えを尊重し、穏やかな言動で接することで、

相手はこちらの意見を、受け入れやすくなるのです。

その上で相手の良心に訴え、相手が興味を持ち、楽しめるような演出をすることで、

結果的に、相手がこちらの望む行動をとるようになります。

D・カーネギー マンガで読み解く人を動かす [ デール・カーネギー ]



人を説得す12原則」の名言。


「議論に負けても、その人の意見は変わらない。」


「人から押しつけられた意見よりも、自分で思いついた意見のほうを、我々は、遥かに大切にするものである。」


「相手は間違っているかもしれないが、相手自身は、自分が間違っているとは決して思っていないのである。」


「人間は一般に、同情を欲しがる。」



人を変える9原則


1.まず褒める。
2.遠回しに注意を与える。
3.自分の過ちを話す。
4.命令をしない。
5.顔をつぶさない。
6.わずかなことでも褒める。
7.期待をかける。
8.激励する。
9.喜んで協力させる。

人を変えるには、まず相手を褒め、自尊心を満たし、期待をかけ、自分は変われると言う自信を持たせることです。

そして、実際以上の評価を相手に伝えることで、相手のやる気を刺激し、自発的な行動を促します。

話し方入門文庫版 [ デール・カーネギー ]



「人を動かす」唯一の方法とは


例えば、プロジェクトチームの誰かが間違った行いをした時、

あるいはチームの方針通りに動いてくれなかった時、あなたはどうしますか?

そんな時には、相手を非難して、その行為や考えを、改めさせようとするケースも、あるのではないでしょうか。

しかし、デール・カーネギーは、

「人の気持ちを傷つけることで人間を変えることは絶対にできず、まったく無益である」と断言しているのです。

「他人のあら探しは、何の役にも立たない。相手は、すぐさま防御体制を敷いて、何とか自分を正当化しようとするだろう」と。

そして、感情的になって非難することなど「どんな馬鹿者にもできる」とも。

確かに、仮に相手を言い負かすことが出来たとしても、

それによって相手があなたの意見に納得して、考えを変えてくれるとは限らないし、

ましてや好意を寄せてくれることもないでしょう。

では、間違った行動をとっている人や、自分の意図と異なる行動をとる人を、

自分の思い通りに動かそうとする時、デール・カーネギーならどうするでしょう。

その主張はいたってシンプルです。

それは、「自ら動きたくなる気持ちを起こさせること」だと言うのです。

そして、そのために「相手の欲しがっているものを与える」ことが、唯一の方法であると述べています。

セールス・アドバンテージ 文庫版 カーネギーの販売原則 [ D・カーネギー協会 ]



相手の欲求」に注目して、人を動かす


相手の欲しがっているものは、千差万別なんてと、思う人もいるかもしれませんが、

デール・カーネギーはその疑問に対し、

「相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物」である、とその理由を解説していきます。

人間が行動を起こす中で、最も強い衝動のひとつとされるのが、「自分が重要人物でありたい」という欲求です。

すなわち“自己の重要感”に着目し、それを満たしてあげることが大切なのだと説きます。

この欲求は、食欲や睡眠欲と同様に、とても強い欲求でありながら、自分で解消出来るものではありません。

それには、他者とのコミュニケーションが必要となるため、自分だけで満たされることがないからです。

だから、あなたが相手の「自己の重要感」を、満たしてあげることが効果的なのだと言うのです。

そして、相手の“自己の重要感”を満たしてあげるために有効な手段となるのが、「褒めること」だとカーネギーは言っています。

それには、ただ、闇雲に「すごいね」と褒めるのではなく。

どんな小さな部分でもいいので、決して批判せずに心から、そして具体的に称賛するのが大切だと言うのです。

デール・カーネギーは「本書から“常に相手の立場に身を置き、相手の立場から物事を考える”と言う、

たったひとつのことを学び取っていただければ、成功への第一歩がすでに踏み出されたことになる」としているのです。

D・カーネギー人生論文庫版 [ デール・カーネギー ]


『人を動かす』を人生に応用する


ガミガミ怒ってばかりいる上司、どうしても好きになれない同僚など、付き合うことがどんなに難しい相手でも、

やり方次第では、よい関係性を築くチャンスが眠っているとも限りません。

カーネギーは、本書を通して、こうしたポジティブな姿勢を貫いています。その姿勢は、人間に対する深い愛情を感じます。

それはまるで、人を動かすため必要なのは、テクニックではなく、人を愛することなのかもしれません。

13歳から分かる!人を動かす カーネギー 人間関係のレッスン

感想(3件)



デールカーネギーの生い立ち。


ここで、デール・カーネギーの生い立ちを確認してみましょう。

デール・カーネギーは、アメリカの作家で教師にして、自己啓発、セールス、企業トレーニング、スピーチおよび、

対人スキルに関する、各種コースの開発者です。

ミズーリ州の貧しい農家に生まれ、今日でも支持の高いベストセラー『人を動かす』(1936年)

(原題:How to Win Friends and Influence People、“友を得、他人に影響を与える方法”)の著者として有名です。

また、『道は開ける』(1948年)

(原題:How to Stop Worrying and Start Living、“恐れるのをやめ生き始めるには”)もとても有名です。

デール・カーネギーの著書では、「他者に対する自己の行動を変えることにより、

他者の行動を変えることができる」という考えが、柱のひとつとなっています。

また、著書の著者名がカーネギーであることから、

「鉄鋼王」のアンドリュー・カーネギーであると、勘違いしている人も多いようですが、

「デール・カーネギー」は別人であり、親戚関係などもありません。

こうすれば必ず人は動く(文庫) [ デール・カーネギー ]




「ビジネス書!デール・カーネギー『人を動かす』感想・まとめ」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。