『麒麟がくる』ネタバレあらすじ13話佐々木蔵之介の豊臣秀吉




『麒麟がくる』13話、豊臣秀吉ついに登場。

織田信長.徳川家康.豊臣秀吉が勢ぞろい。

『麒麟がくる』の主人公は明智十兵衛光秀ですが、そこには戦国時代の主人公である、3人の英傑が登場します。

織田信長、徳川家康、豊臣秀吉の3英傑は、戦国時代の主人公たちです。

『麒麟がくる』まとめ記事一覧


『麒麟がくる』13話

織田信長は、斎藤道三の娘の帰蝶と政略結婚をし、帰蝶の動向を案じる明智光秀が尾張と接触することで、織田信長との関係が生まれつつあります。



織田信長は大うつけ者。



1534年尾張の那古野城で生誕。

そんな織田信長ですが、彼は1534年に、尾張の那古野城で織田信秀の嫡男として生まれ、幼少の折から、奇行や奇抜な行動が多く、

「尾張の大うつけ者」と評され、若い頃から、身分にこだわりなど無く、民と同じように、町の若者とも戯れる日々を過ごしていました。

信長は、清州城を拠点にして、岐阜城、そして幻の安土城と、領土を拡大して行ったのでした。

織田信長と言えば「桶狭間の戦い」が有名ですが、策を凝らした戦略に長けていたと言います。

その武将たちへの管理手法は、斬新な発想と改革を断行しましたが、反面からみれば、凄いワンマン振りだったのでしょう。

経済を活性化しるために、それまでの市場が、既成の利権に囚われていることを撤廃し、

「楽市楽座」を設け、自由経済の取引活性化を、強力に推し進めたのでした。

NHK大河ドラマ 麒麟がくる オリジナル・サウンドトラック Vol.1 [ ジョン・グラム ]





徳川家康は狸おやじ。




竹千代役の岩田流聖くんが可愛すぎる。

徳川家康は既に、和議の人質として、その幼少時代の姿で登場していました。

それは、子役の岩田流聖くん演じる竹千代(後の徳川家康)の登場でした。

人質の身である事を受け入れ、石の水盤に泳がされている金魚を見て、自分の境遇と重ね合わす竹千代でした。

竹千代は、「尾張潜入指令」で初登場し、脚光を浴びていましたが、こんなに可愛い竹千代が、将来、狸じじいの家康になるかと思うとゾッとしてします。

岩田流聖くんの凛とした演技の中に、可愛いらしさが光っていました。

徳川家康については、その後、300年続く江戸時代の礎を築いた事は、周知の事実でしょう。

こうして、織田信長、徳川家康(幼少期の竹千代)として、登場していましたが、

豊臣秀吉は、まだ、登場していませんでしたが、満を持してでしょうか、いよいよ、秀吉が登場しました。

「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業 [ 明智憲三郎 ]





豊臣秀吉の登場。




第13回「帰蝶のはかりごと」

それは、第13回「帰蝶のはかりごと」の中での登場でした。それは、京の名医、東庵と助手の駒が、駿河に来ていた時のことです。

兵の行列を沿道で見ていた二人に、

「字が読めないと、出世できないと聞いたので勉強をしている。この字は、何と書いてあるのか教えて欲しい」と、一人の農民の男が声を掛けて来たのでした。

その農民の男こそが藤吉郎、そうです、後の豊臣秀吉(佐々木蔵之介さん)だったのです。

そして、藤吉郎は、人一倍、出世欲が強かったのです。

駒が藤吉郎に、聞かれた字の読み方を教えると、藤吉郎はとても感嘆したのでした。

そして、藤吉郎は「これからは、今川義元の時代だ、自分も今川義元の城下で一旗揚げようと思う!」と意気込むのでした。

大河ドラマ 麒麟がくる 完全版 第壱集 DVD BOX [ 長谷川博己 ]





豊臣秀吉は天下人になった。




日本一立身出世者。

豊臣秀吉は、日本一立身出世を果たした人物として、取り上げられています。

農民からの戦国時代を統一し、大阪城の主になり、天下人にもなった人物です。

その藤吉郎が、将来の出世のために、教育が必要だと肌で感じ、自らを高めることが、自分の価値を高める事だと感じ、勉学に励んでいたのです。

誤解だらけの明智光秀 / 本郷和人 【本】



明智光秀「本能寺の変」で三日天下。




豊臣秀吉の「中国大返し」。

そして、明智光秀が「本能寺の変」で、織田信長を打ち取ったものの、

その信長の急変を、知った豊臣秀吉が、「中国大返し」で、凄いスピードで京に戻り、

山崎の戦いに臨み、明智光秀を討ち取り、「光秀の三日天下」は、終焉を迎えるのでした。

その行動が、他の武将たちよりも素早く、行動し、結果を残したことで、その後の豊臣天下の礎を築いたのでした。

この「中国大返し」は、備中高松城にいた秀吉が、山崎の戦いに向かうのですが、

大河ドラマ 麒麟がくる 完全版 第弐集 DVD BOX [ 長谷川博己 ]


約230㎞の道程を、10日間で走破。


三日天下は10日天下だった。

その日程が、約230㎞の道程を、10日間で走破し戻って来たことでした。

備中松山城と言えば、現在の岡山県倉敷あたりです。

そこから、京都府付近の山崎まで、凄い強行日程で戻って来て、信長の無念を晴らすとして、戦い勝利を手にしたのでした。

でも気になることがあります。思い鎧などを着た兵士が1日当たり23㎞を、それも連続して10日間進み続けたことになるのです。

何だか気になりませんか。

そして、その行動が、豊臣秀吉を天下人にしてて行くことになりました。

光秀の三日天下が、実際には10日天下だったんですね!

明智光秀と本能寺の変 (マンガで見る決戦!日本史シリーズ) [ 加来耕三 ]

『麒麟がくる』まとめ記事一覧


「『麒麟がくる』ネタバレあらすじ13話佐々木蔵之介の豊臣秀吉」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。