【お金の教科書】将来に備える教育資金を貯める4つの方法。

 

大学卒業までの教育資金、いくら掛かるのでしょうか。

 お子さんの、大学卒業までの教育資金は、いったい、どれくらい掛かるのでしょうか。

  保育園から大学まで全部公立学校の場合なら、841万円。 保育園から大学まで全部私立学校なら、2,246円(文科系)。

  高校から私立学校なら、1,178万円(文科系)。 大学のみ私立学校なら、1,002万円(文科系)。と言う調査結果があります。

教育資金は、人生での大きな出費。

 ここに掲げた計数は、あくまでも、一般的な目安として、参考にしてください。

 それぞれのご家庭の、環境も違うので一概に言えませんが、

 概ね、一人当たり1,000万円以上は、必要ではないでしょうか。お子さんが、お二人いらっしゃるなら、2,000万円以上です。

教育資金を貯める4つの方法。

(1)教育資金が掛かるまでの時間を利用する

教育資金を貯める準備は、お子さんが生まれた時から。

 教育資金のピークは、大学入学時に到来します。

 そのために、お子さんが小さい時から、教育費を支払いながら、将来に備えて、堅実に貯める必要があります。

 何故かと言うと、お子さんが高校、大学進学を希望しているに、お金がないから、やめなさいとは言えないでしょうし、言うべきではないからです。

 更に、大学を卒業した後、大学院へ行きたいと言った時、親はどうすれば良いのでしょう。

 教育資金は、あらかじめピーク時に、どれくらいの、お金が掛かるかの、予想がついている筈です。その時に備えた、貯蓄計画が必要です。

(2)我が家の人生計画書を作る。

いつまでにいくら貯めるか計画する。

 まずは、我が家の人生計画書を作成して見ることです。

 横軸に年齢、縦軸に家族構成です。例えば、縦軸に父、母、長男、次男としたら、横軸に、各自の将来の年齢を入れ、

 それぞれのお子さんの、中学、高校、大学の入学、進級の年齢を入れて、それぞれ掛かる予想金額を入れて行きます。

 更に、横軸に父の年収の将来予想、母の年収の将来予想を入れて、計画書を作成するのです。

 完成した計画書を見て、大学入学時から逆算して、何年後に入学金がいくら必要か、計算すると良いでしょう。

 お金を貯めるには、時間が掛かります。時間を味方につける必要があるのです。

(3)貯めた教育資金を流用しない。

教育資金は使う時期が決まっている。

 教育資金が貯まって来て、100万円、200万円となった場合はどうしますか。

 これは、まだ先に使うお金だからと言って、投資に回して見たり、他の支出に、一時的に流用したくなるかもしれませんが、それは絶対に厳禁です。

 何故なら、教育資金は必要とする時期になったら、必ず、使うお金なのですから。

 そんな事をしたら、後から、つけが必ず巡って来ます。

 教育資金の出費は、生涯賃金の10%程度と言われています。それぞれのご家庭の、身の丈にあった支出を、心掛けるのが良いでしょう。

 お子さんのためには、いろいろ習い事や、学習塾など、やらせてあげたいですが、

 それぞれのご家庭には、それぞれの事情があります。「隣の芝生は青く見えます」。くれぐれも、身の丈にあった生活をすることです。

(4)学資保険への加入を考える。

(4)学資保険は長期的に時間を味方に付けられる。

 学資保険は、お子さんの入学に備えて、入学金や授業料の一部を、準備しようとするものです。

 そして、保険期間には、お子さんに生命保険が加入されます。

 保険の種類によって違うようですが、中学入学時、高校入学時、大学入学時にそれぞれ、お祝い金が支給されます。

 保険料は、給与口座からに自動引落しされますので、お金の顔を見ないで貯まられます。

 各入学時などのにお祝い金を受領しなかった場合には、保険会社の方で、そのお祝い金を運用してくれるようです。

 保険期間はほとんど、大学卒業時の22歳頃でしょう。

 お祝い金が支給される時期が、始めから分かっていると言うことは、安心感があると思います。その都度、手当てするのは大変です。

 まめに、お金の管理が出来る人なら、学資保険に加入しないで、その分を、積立や投資などで運用した方が、

 利回りが良いと言う意見もあるでしょうが、それを年々やる事は大変です。一度検討されると良いでしょう。

 お子さんの将来を、左右するお金です。早い時期から、しっかり貯めたいものです。