「死神はまだか」は、落語がテーマです。それも高座に出演中の師匠が、演目の途中で倒れ込み、絶命してしまうのでした。
たまたま、その高座を右京さんと冠城亘が見に来ていたのです。右京さんと言えば、落語好きで知られています。
警視庁では、同じように落語好きの、鑑識係の米沢さんと、たびたび落語談義をしているシーンが映し出されています。
落語のプレミアムチケットが取れたと言って、米沢さんに渡しては、鑑識情報を融通して貰ったり、
彼から落語のCDや、DVDを借りて、それを返すシーンも、よく登場しました。
『相棒』と落語の関係。
Season1の第3話。「秘密の元アイドル妻」Season10の第15話。「アンテナ」などで発信。
『相棒』で初めて落語が出て来たのは、Season1の第3話。「秘密の元アイドル妻」の中で、落語好きが明かされたのです。
落語好きとその妻をめぐり事件が展開します。歌舞伎町の寄席に入り、右京さんが亀山さんに、落語の面白さを語ります。
その後、鑑識係で米沢さんと、事件の遺留品を見ていた時に、米沢さんの落語好きが、発覚したのでした。
これが、二人の間で始めて、落語の話題が出たシーンだったのです。
その後、Season10の第15話。「アンテナ」では、古典落語『火事息子』のCDを米沢さんが熱血警官に渡すシーンがありました。
|
【関連】
特命係の部屋で、うたた寝の右京さん。
右京さんが特命係の部屋で、ヘッドホンを掛けて、うたた寝をしていました。
その光景を見た冠城亘が、「クラッシックですか?」と問いかけると、
「落語の『死神』です。落語を聞きながら舟を漕いでしまったとは、僕としたことが…」と、
右京さんが答え、見ている夢がどうやら、古典落語の『死神』だったようなのです。
相棒 -劇場版IV- 首都クライシス 人質は50万人!特命係 最後の決断 DVD通常版 [ 水谷豊 ]
|
噺家の椿家團路が高座で倒れる。
噺家の椿家一門の師匠である、椿家團路(笹野高史さん)が、公演中、高座で古典落語『死神』をやっている最中、
お客さまの前で突然倒れ、そのまま、息を引き取ってしまうのでした。
古典落語の『死神』は、今にも消えそうなろうそくが、「お前の寿命だ」と、死神に宣告された男が、
死神から渡された、新しいろうそくに火を移そうとするが、うまくいかず、そのまま命を落とすという演目です。
椿家團路は、そのオチの部分で、高座に倒れ込む“仕草”をしたまま、まったく動かなくなってしまったのでした。
その高座を、たまたま、右京さんと冠城亘が、小手鞠さんから貰ったチケットで見ていたのです。
|
「只事ではありませんね!」と、杉下右京は直ぐに、事件性を感じていたのです。
何故、そう感じたかと言うと、師匠の椿家團路が倒れ、駆け付けた医師が、師匠の病状を見て、臨終を告げた時に、
テレビで活躍している弟子が、取り乱し師匠に駆け寄り、大げさに嘆き悲しんでいたのでした。
「わざとらしかったですね。犯人のふるまいです」と、右京さんには、違和感があったのです。
椿家團路は高齢の上、がん闘病中で、余命宣告を受けていたことから、高座での突然死は、病死と思われましたが、
現場に居合わせ、一部始終を目撃していた右京さんは、事件性を感じていたのです。
冠城亘や捜査一課の面々は、右京さんの判断に半信半疑でしたが、それでも右京さんは確信があるようで、独自の捜査を始めます。
調査をすると、椿家團路の周囲には、弟子たちを纏める小ん路(林家正蔵さん)、椿家團路の酷いセクハラに悩んでいた路里多のほか、
テレビでの活躍に苦言を呈されていた弟子や、破門されたばかりの若手など、クセモノ揃いの弟子たちがいるのでした。
|
放置されていた大福が何かを物語る。
右京さんは、椿家團路の家を調べて見ました。すると、1ヵ月以上放置されていた、大福を見つけたのです。
椿家團路は、大の甘い物好きであったようですが、大福を購入した日のレシートが残されていて、
周辺の防犯カメラを調べると、その日には、二人の訪問者がいたことが判明しました。一人は弁護士で、もう一人は女性でした。
そして、その日は、東の横綱と豪語する椿家團路が、セクハラの示談金として300万円を支払う、示談を結んでいたのです。
それを知った弟子たちは、師匠が晩節を汚す前に、召されて貰いたいとして、
高座で倒れた振りをして、幕が下りた、その直後に、弟子たちが寄って掛かって、殺害したことを突き止めたのでした。
ヒントは、椿家團路の家で見つけた、一門会のメモにあったのです。
「どんな理由があったにせよ、あなた方は間違っている。断固として… あとはお任せします」と言って、伊丹刑事らに事件の手柄を引き継いだのです。
事件解決後に、冠城亘が言いました。「講釈師、見て来たような嘘を言い」
|
古典落語『死神』あらすじ。
『死神』は、古典落語の演目の一つで、 幕末から明治にかけて活躍し、多数の落語を創作した、初代三遊亭圓朝が、
グリム童話の、第2版に収載された『死神の名付け親』を翻案したものです。
やることなすこと失敗続きで金もなく、妻にも「甲斐性なし」と貶され、ついに自殺しようとしている男が、眼光鋭い痩せこけた老人に声を掛けられます。
老人は自らを死神だと言い、男はまだ死ぬ運命にないこと、また自身との数奇な縁を明かして、助けてやると言うのです。
ビクター落語 六代目 三遊亭圓生 4 花筏/やかん/死神/三遊亭圓生(六代目)[CD]【返品種別A】
|
死神が足元に座っていれば助かる。
そして死神は「どんな重病人であっても死神が足元に座っていればまだ寿命ではなく、
逆に症状が軽そうに見えても、枕元に死神が座っている場合は、程なく死ぬと言うのです。
足元にいる場合は、呪文を唱えれば死神は消えるので、それを目当てで、医者を始めると良い」と助言し、死神は消えました。
毎日新聞落語会 立川志らく2「死神」「粗忽長屋」「金明竹」/立川志らく[CD]通常盤【返品種別A】
|
名医となって贅沢な暮らしを始めた男。
半信半疑で、家に帰ってきた男が、試しに医者の看板を掲げると、
早速、さる日本橋の大店の番頭がやって来て「主人を診てほしい」と、相談して来たのです。
既に、方々の名医に診せたが、匙を投げられ、藁(ワラ)にもすがる気持ちで、男の家に来たと言うのです。
男が店に行き、主人を見ると、足元に死神がいたので、これ幸いと、呪文を唱え、死神を消して病気を治しました。
すると、またたく間に元気になった主人は、男を名医と讃え、多額の報酬を払ったのでした。
この一件が瞬く間に広まり、男は名医として数々の患者を治し、その報酬で妾を囲うなど、贅沢な暮らしを始めたのでした。
NHK落語名人選9 ◆死神 ◆一人酒盛 [ 三遊亭圓生[六代目] ]
|
藪医者に戻り、金に困った男。
しかし、それからしばらく経つと、男が訪問する病人は、みな枕元に死神がいて、治すことが出来ず、
ついには、藪(ヤブ)医者と言われるようになり、再び、金に困るようになってしまうのです。
そんな折、大きな商家から声が掛かります。
男が病床の主人を見ると、また、枕元に死神がいたので、諦めるよう諭すが、たった一ヶ月でも延命出来たら、大金を払うと言うのです。
積み上がる大金に目がくらんだ男は、一計を案じて、枕元の死神が、うたた寝している隙に、店の男手を集めると、
主人の布団を持たせて、向きを変え、死神が足元に来るようにした瞬間に呪文を唱え、死神を消しました。
これによって、主人はみるみる病状が改善し、大金の約束を手に入れたのです。
昭和の名人 古典落語名演集 十代目柳家小三治 八::死神/錦の袈裟 [ 柳家小三治[十代目] ]
|
死神が渡した蝋燭。
その帰り道、男はあの死神に、再び声をかけられます。「どうしてあんなことをしたんだ」と、非難する死神に対して男は言い訳しますが、
死神は「やってしまったことはもはやどうでもいい」と答え、男をたくさんの火のついた、蝋燭がある洞窟へと連れて来ます。
そして死神は「この蝋燭の一つ一つが人の寿命だ」
「お前の寿命は間もなく死ぬ、主人を助けたから、その主人の寿命と入れ替わってしまった」と、言って、
今にも燃え尽きそうな一本の蝋燭を指し示しました。
驚いた男が「助けてほしい」と、必死に懇願すると、死神は新しい蝋燭を差し出し、
「燃え尽きる前に、これに火を移すことができれば助かる、早くしないと消えるよ」と言ったのです。
男は今にも消えそうな、自分の蝋燭を持って火を移そうとしますが、焦りから手が震えて上手くいかず、
やがて「あぁ、消える…」の、一言の後、演者がその場に倒れ込み、演目が終わる話なのです。
もっとも標準的なサゲは「あぁ、消える……」と呟いた後、演者が高座に倒れ込むことで、男の「死」を表現するものです。
(いわゆるしぐさオチと言うものです)。
また、セリフと同時に、高座の照明が落ちる、サゲもあるようです。
だから、『相棒Season19』第13話。「死神はまだか」の、冒頭シーンで、
右京さんは古典落語『死神』のCDをヘッドホンで聞きながら、うたた寝をしていたのでした。
落語の内容が分かっていると、より一層、『相棒』が面白く見られるようです。
落語名人会41 柳家小三治17 「死神」 [ 柳家小三治[十代目] ]
|
「『相棒19』第13話死神はまだか~古典落語死神の右京の推理。」への6件のフィードバック
コメントは停止中です。