~第3章~
『グランメゾン東京』の開店。
『グランメゾン東京』を開業するまでには、難題がいくつもありました。
仲間たちとの確執や、同業者による嫌がらせ、過去の出来事、資金調達など、多くの困難がありましたが、やっと、開店に漕ぎつけたようです。
『グランメゾン東京』も第4話に入り、お店の規模や、全容がようやく分かって来ました。
東京目黒に『グランメゾン東京』オープン
どうやら、東京目黒の、あの賃貸物件の1階と、2階を使用するようです。
『グランメゾン東京』の全容。
1階はレストランのエントランスとして使用し、椅子やソファーが置かれていています。
お客さまを、テーブル席へご案内するまでの間、お客さまにくつろいで、お待ち頂けるように、雑誌なども置かれています。
たぶん、冬などはコートなどお預かりする、クロークも併設されているのでしょう。
|
オープンキッチン。
2階に上がると、そこはオープンキッチンで、客席から厨房が見渡せます。お客さまとの距離感が近く、親しみを持って頂ける反面、
厨房内の連携が上手く行かなくて、大声を出したりして、お客さまに不愉快な思いを、晒す事にもなり兼ねませんので、チームワークが発揮される厨房となるでしょう。
客席は4人掛けの丸テーブルや、一人でも、来店出来るような、2人掛けのテーブルも用意されています。
客席数と回転数、稼働率の関係性。
売上高を左右する要因とは。
ここで、飲食業で一番重要な客席数です。レストランの売上を左右する大事な指数は、客席数×回転数×稼働率×客単価=売上高でしょう。
プレオープン当日のお客さまは24名でした。見渡したところ、お席が全部埋まっているのでは無かったので、このレストランでは、30名~35名程度の席は、用意されているようです。
京野陸太郎役の、沢村一樹さんが、城西信用金庫の汐瀬さんに提出した「事業計画書」によれば、
1人当たりの平均売上が25,000円、原価率35%、1人当たりの利益3,000円、稼働率80%で、1日当たり、90,000円の利益計算でした。
そうすると、1日の来客数が30名と予想されます。1日75万円の売上で、9万円の利益ですから純利益率が12%となるでしょう。
飲食店の経費を考える。
一般的な飲食店の経費。
一般的な飲食業の経費は、原価30%、人件費30%、諸経費12%、初期条件(家賃、減価償却費、支払金利)18%、利益10%なので、おおよそ同条件に叶っています。
1ヵ月25日営業とした場合の売上高は、月1,875万円×年間(12)=年間22,500万円となることが、机上では予想されます。
客単価が25,000円を想定していますので、ディナーだけで勝負をして、3つ星を狙おうとしているようです。
1日30名のお客さまを迎えるには、現状の客席30席~35席ですから、いくらか回転率を、上げないと難しいかもしれません。
稼働率80%と予想すれば、客席が38席あれば、30名の来店人数が予想出来ます。
TAKUYA KIMURA Live Tour 2020 Go with the Flow (初回限定盤) [ 木村拓哉 ] |
オーダー、本日のコース24名さま。
プレオープンで、レストランの概要が分かって来た。
第4話のプレオープンのシーンで、早見倫子が、厨房に向かって「オーダー、本日のコース24名さま」と、言うシーンがありました。
これを見ると、だいたいの通常営業を予想した、プレオープンになったのではないでしょうか。
これで、通常営業の来店者に近い人数の、お客さまを迎える体制は、出来ているようです。また、話題の店になれば、更に客数は増えるかもしれません。
年間利益予想が、2,700万円と試算されますが、本来はカリスマシェフなどを雇えば、年間2,000万円程度の人件費が嵩むし、
食材などもフォアグラ、トリュフ、キャビアなどの高級食材を豊富に使えば、利益ダウンは避けられないでしょう。
あと気になったのが、プレオープンの時、厨房の中にいた人数が、素人目には、かなり多かった様に思えました。
あれでは、人件費が嵩んでしまうのではと、チョット心配になりましたが、決められた時間で、料理を提供するには、ある程度の人数が必要なんでしょう。
世界のミシュラン三ツ星レストランをほぼほぼ食べ尽くした男の過剰なグルメ紀行【電子書籍】[ 藤山純二郎 ]
|
内部留保で、企業体質強化。
事業計画では、年間2,700万円の利益が上がる計画ですので、その資金を活かす、経営が必要になるでしょう。
内部留保を厚くして、どんな状況になっても、対処出来るような、体質を早く構築する必要があると思います。
それが、お客さまから、長く愛される、レストランになる1つの秘訣でしょう。
「『グランメゾン東京』ネタバレあらすじ売上高と利益を予想。」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。