長生きが、リスクになる時代。
老後のために、貯金などをして備えていると思いますが、長生きする事が、リスクになると言われ出しています。
確かに、公的年金だけで、生活するのは大変なのでしょう。
人生を歩んでいて、お金が足りないと分かったら、どうしたら良いのでしょうか。
年金で暮らす、夫婦二人の老後生活資金。
夫婦二人が老後を過ごすのに、必要な生活費は、
月々25万円、少し余裕のある生活をする場合には、月々35万円が、必要だと言われています。
厚生年金支給額のモデルケース
厚生年金支給額のモデルケースでは、1ヵ月の支給額が、夫婦二人で221,200円です。
これは、夫の平均収入が42.8万円、40年間就業した場合で、その間、妻が専業主婦だった場合です。
平均25万円の生活費だと、厚生年金だけでは足りません。
老後の生活費は。
夫婦が同い年で、65歳~95歳まで、一緒に生活したと仮定した場合は、毎月の生活費25万円×12ヵ月×30年=9,000万円。
夫婦が同い年で、65歳~95歳まで、一緒に生活したと仮定した場合は、毎月の生活費35万円×12ヵ月×30年=12,600万円。
標準的な、厚生年金額。
これに対して、厚生年金支給額は、22万円×12ヵ月×30年=7,920万円です。
30年間で試算してみると、毎月25万円の生活費の場合は1,080万円のマイナス。
毎月35万円の生活費の場合では4,680万円のマイナスとなってします。
これはあくまでも机上の計算で、年を重なるに従い、各種の支出も減少するようなので、
こんなには、掛からないかもしれません。でも、備えておく事は大事なことです。
そのためにも、早い時期から、貯金のくせを身に着ける事は、大事な事ではないでしょうか。
まだまだ、先の話と思っていませんか。早いに越した事はないのです。
貯金をして備え、その他に、個人年金に加入しておく事も有効な手段です。
個人年金を選ぶには、いくつかのポイントがあります。
|
(1)保険料の支払い方法 。
保険料を、毎月払いで支払うのか、年払いで支払うのか、一括で支払うのかの違いがあります。
毎月払い又は、年払いで支払うのは、若い頃から時間を掛けて支払って行きます。
この場合は、一定の条件を満たせば「個人年金保険料控除」が受けられます。控除額は、現在は年間4万円です。
控除額の上限が4万円ですが、その分、税金支払いを軽減出来ます。
サラリーマンの場合には、年末調整の時に、生命保険控除などと、一緒に提出する事になります。
保険料を一括で支払う場合、例えば、退職金などで、一定額のお金がある場合には、一括で保険料を納める事が出来ます。
上流老人:不為金錢所困的75個老後生活提案 精神科医が教える 一生お金に困らない老後の生活術【電子書籍】[ 保坂隆 ]
|
(2)運用方法の選択
◆定額年金は、契約当初から、年金の受取額が決まっているものを言います。
◆変額年金は、株や投資信託などの債券運用を行ない、年金の受取額はその運用実績で左右しますので、ご自分のリスクの許容範囲で選ぶ事が重要です。
(3)受取方法の選択
「確定年金」被保険者の生死に関係なく、一定期間年金を受け取れるタイプです。
「有期年金」被保険者の生存を条件に、一定期間年金を受け取れるタイプです。
「終身年金」被保険者が生存する限り、年金を受け取れるタイプです。
但し、現在販売されている有期年金や終身年金は、被保険者が早期に死亡した場合にも、一定の保障が付加されているようです。
厚生年金に個人年金を、上手に組み合わせる事が大事です。
殆どの個人年金は、10年~15年の期間で支払われる「確定年金」が多いいようです。
そうすると、個人年金を60歳から受け取ると、70歳、又は75歳で給付が終わってしまいます。
それ以後の生活に支障が出ないような、貯蓄や、投資運用も考えておく必要があるようです。
運用はいっさい無し!60歳貯畜ゼロでも間に合う老後資金のつくり方【電子書籍】[ 長尾義弘 ]
|
65歳以降の働き方を考える。
70歳まで働ける人生。
健康で働けるのであれば、70歳頃までは仕事が出来ると良いですね。
そうすれば、個人年金をその間使わずに、先延ばしで貯める事が出来ますから、すごく有効な方法となります。
手に職がある人は、いつまで働けるかを決められる。
昔から言われているように、「手に職を付ける」この言葉に共感する事がありました。
近所の知り合いの方が、植木の仕事をしていると言うので、話を聞きました。
サラリーマンを辞めて、植木職人へ。
その方は、昔から植木の手入れが好きで、55歳までサラリーマンでしたが、
お子さんが育ったことから、これからは、自分の好きな事をして暮らそうと決めたそうです。
そこで、サラリーマンを辞めて、植木の職人になったと言います。
現在76歳で、毎日忙しく働いていおり、身体が動く限り働こうと、おっしゃていました。
植木職人の仕事は、途切れる事がないと言います。高齢化社会になっており、益々、需要はあるようです。
シルバー人材センター。
もう一人は先日、シルバー人材センターへ、垣根の刈込を頼んだのですが、その時、来ていただいた方が75歳でした。
60歳からシルバー人材センターに登録して、働いていると言うことで、毎日忙しく働いているとの事でした。
予定表を見せて貰うと、2週間先まで予定が入っており、充実した仕事をしているようでした。
やはり、自分に取り柄を持ってらっしゃる方は凄いなと思いました。
自分で稼ぐ力は、年齢を超越する。
そして、高齢になっても、自分で働いて、稼いでいると言う事が重要なんだと思いました。
自分で稼ぐ方法を知っている人は強いと思います。生活の基本である、働いて稼いだお金で生活をするを、実践していました。
自分の力で、働いてお金を稼ぐと言う事は、年金だけで生活するのに比べて、人を魅力的にし、年齢を超越すると感じました。
OD>老後資金の設計書 (週刊東洋経済eビジネス新書) [ 週刊東洋経済編集部 ]
|