今こそ読みたい松本清張作品。読者ランキングベストテン!




今こそ読みたい松本清張!ランキングベストテン。

2021年3月27日の朝日新聞「be on Saturday」に、松本清張作品の読者ランキングが発表されていました。

これは、2021年2月中旬にアンケートを実施し、1,276人が回答した結果を基に、ランキングが発表されたのです。

アンケートは、約60の松本清張作品のうち、読みたい作品を好きなだけ選ぶ形式でした。



松本清張作品読者ランキング。




「今こそ読みたい松本清張」

松本清張(1909~1992)は、戦後に登場した国民的怪物作家で、

社会派推理小説と言うジャンルだけでなく、ノンフィクション、時代小説と幅広い活躍を続けていました。

没後約30年経った今でも、その作品は多くの影響力を持ち、映画、ドラマとして、たびたび映像化され、幅広い層に親しまれています。

今も読み継がれている作品群から「今こそ読みたい」松本清張の作品のベストテンです。



1位。『点と線』



社会派推理小説ブームの先駆け。

1位は、やはりと言うか、社会派推理小説ブームを巻き起こした『点と線』(1958年刊)でした。

官庁の汚職事件が捜査が進む中で、課長補佐と赤坂の料亭の仲居が、寄り添沿い死んでいるのが、福岡の海岸で見つかります。

心中なのか? 殺人なのか? 殺害時刻に容疑者は北海道にいたという、鉄壁のアリバイの前に立ちすくむ捜査陣……。

列車時刻表を駆使したリアリスティックな状況を、ベテラン刑事が突き崩してゆき、空前の推理小説ブームを呼んだ秀作です。

DVD / 国内TVドラマ / ビートたけし 松本清張 点と線 / GNBD-7503



東京駅の15番線ホームの謎。




空白の4分間の謎。

特に有名なシーンが、東京駅の13番ホームから、線路を隔てた15番線ホームを、課長補佐と仲居が歩いてきて、

停車中の「あさかぜ」に、仲睦まじく乗り込むのを見たと言う証言でした。

しかし、13、14番線には始終電車が出入りしていて、13番線から15番線ホームを見通せるのは、

1日の中でわずか4分間に過ぎない「空白の4分間」である事を、ベテラン刑事が発見したのです。

点と線/松本清張



2位。『砂の器』




東北訛りの「カメダ」の謎。

2位の『砂の器』(1961年刊)は、東京で発生したある殺人事件で、序盤では、被害者の身元すら不明です。

そんな中で、手掛かりになったのが、

関係者らしき男が口にした、東北弁訛りの「カメダ」と言う言葉でした。それは何を意味するのか?

その答えは「亀嵩(カメダケ)」という地名で、その所在地は東北……ではなく島根県!

実は東北弁と出雲弁は、イントネーションが似ている、というのが、重要なトリックになっています。

そして、この亀嵩は、被害者である元駐在さんが、勤めていた土地だったのです。

そして、その元駐在さんが、殺されなけらばならなかった、悲しい過去が明かされるのでした。

特に絶賛されたのが、1974年公開の、野村芳太郎監督による映画版です。

事件の核心にある白装束の親子が、寒風吹きさす辺境の地を、放浪する姿が、目に焼きつき離れません。

土曜ドラマ 松本清張シリーズ 上巻&下巻 DVD

砂の器 上 新潮文庫 / 松本清張 マツモトセイチョウ 【文庫】



3位。『ゼロの焦点』




サスペンスドラマに影響を与えた。

3位の『ゼロの焦点』(1959年刊)は、戦後の米軍占領期が生んだ「悲しい歴史」が、事件の背景にあります。

板根禎子は26歳。広告代理店に勤める鵜原憲一と、見合い結婚しました。

紅葉が盛りを迎えている信州から、木曾を巡る新婚旅行を終えた10日後のことです。

憲一は、仕事の引継ぎをして来ると言って、金沢へ旅立ちます。しかし、予定を過ぎても帰京しない憲一。

禎子のもとに、もたらされたのは、憲一が北陸で行方不明になったという、勤務先からの知らせでした。

急遽金沢へ向かう禎子。憲一の後任である本多の協力を得つつ、憲一の行方を追うのですが、

その過程で彼女は、夫の隠された過去を、知ることになるのでした。

物語の最後に、主人公が崖の上に立つシーンは、後の2時間サスペンスドラマに、大きな影響を与えたと言われています。

ゼロの焦点/松本清張【1000円以上送料無料】



4位。『黒革の手帖』




架空口座リストをメモした手帖。

『黒革の手帖』(1980年刊)はベテラン銀行員の女が、単調なOL生活からの、脱却を図るために、

顧客の架空名義口座リストを、黒革の手帖に書き溜めておき、

銀行の支店長らが、この事実を、隠蔽している事に目を付けて、1億2,000万円を横領します。

支店長らが行っていた、架空預金の事実を明かさない代わりに、横領の事実は不問に付されたのでした。

横領した女子行員原口元子は、銀座の老舗クラブ「燭台」で水商売のイロハを学び、

その近くに、横領した金でクラブ「カネル」開店させます。

そして、黒革の手帖の情報を使って、恐喝まがいの行為で 、より大きなクラブを持ちたいと野望し、

銀座一の老舗のクラブ「ロダン」のママに、のし上がろうと画策するストーリーです。

ちなみに、銀座で開店させたクラブ「カネル」とは、フランス語で、手帖の意味のようです。

大谷直子主演 松本清張の黒革の手帖 コレクターズDVD HDリマスター版【昭和の名作ライブラリー 第107集】 [ 大谷直子 ]



明治座の米倉涼子の『黒革の手帖』




舞台を見ていた舘ひろしさん。

『黒革の手帖』は、米倉涼子さん主演でドラマ化され、大きな反響がを呼びました。

それが舞台化され、明治座での公演を観劇した時のことです。

公演が終わり、米倉涼子さんが舞台中央で挨拶した時です。

「今日は素晴らしい方が舞台をご覧いただきました。ご紹介します。舘ひろしさんです」と紹介すると、

1階の客席中央から、長身の舘ひろしさんが立ち上がり、米倉涼子さんと一言、二言、粋な会話を交わして着席しました。

一瞬の出来事でしたが、それが凄くさわやかで、ウイットがあり、とても粋でした。

黒革の手帖(上)【電子書籍】[ 松本清張 ]

【関連】

米倉涼子『黒革の手帖』明治座で舘ひろしとの感動ハプニング



5位。『日本の黒い霧』




アメリカ軍占領下で発生した事件。

『日本の黒い霧』(1960年刊)は、アメリカ軍占領下で発生した重大事件について、

松本清張の視点で、真相に迫った連作ノンフィクションです。

「黒い霧」という言葉が、流行語になるほどの社会現象を起こし、松本清張にとっても代表作の1つとなりました。

第二次世界大戦に敗れ、アメリカ軍の占領下となった日本国内では、奇怪な事件が連発しました。

国鉄総裁が轢死体で発見された「下山事件」、民間飛行機「もく星」号の墜落後の隠蔽工作、

昭電・造船汚職の二大疑獄事件、現職警部が札幌路上で射殺された「白鳥事件」、……などです。

多くの資料と、小説家ならではの考察で、真相解明しようとした金字塔的ノンフィクション作品です。

土曜ドラマ 松本清張シリーズ 上巻 DVD 全5枚

日本の黒い霧 上 (文春文庫) [ 松本 清張 ]



6位。『天城越え』




天城トンネル越え。

30数年昔のこと、16歳の私は、はじめて天城を越えました。

私の家は下田の鍛冶屋でしたが、なんとかして、よその土地に出ていきたいと思っていた私は、

静岡にいる兄が羨ましくてならず、6月の終わりに、兼ねてからの希望を決行する気になったのです。

天城のトンネルを通り抜けると、別な景色が広がっていた。私は、「他国」を感じます。

湯ヶ島まで来たときには、もう夕方近くなっていました。

向こうから、一人の大男が歩いて来ました。それは一目で、他所者だと分かりました。

「あれは、土方だね。ああいうのは流れ者だから、気をつけなければいけない」と、呉服屋から言われます。

静岡に行く元気がなくなった私は、下田に引き返す決心をしたのです。

すると、そのとき、修善寺の方角から、ひとりの女が歩いてくるのが目につきます。それは娼婦でした。

私は、その娼婦が過ぎてから足の向きを変え、彼女の後を歩きます。

「そいじゃ、ちょうどいいわ。下田までいっしょに行きましょうね」。

そんな中、同じころに天城山中で起きた未解決の殺人事件を、40年以上経った現在も追い続ける刑事がいたのです。(1959年刊)

土曜ドラマ 松本清張シリーズ 下巻 DVD 全5枚

地図で読む松本清張~天城越え~【電子書籍】[ 徳山加陽 ]



7位。『けものみち』




社会派サスペンスの代表作。

「けものみち」に迷い込み、戦後日本の権力構造を、垣間見た者たちの運命の変転を描いた、

松本清張の社会派サスペンスの代表的長編です。

31歳の成沢民子は、脊髄損傷のために、動けなくなった夫を養うため、割烹旅館で住み込みの女中をしていました。

しかし、夫はそんな民子をいたわるどころか、日々、猜疑心を募らせ、民子が家に戻るたびに、執拗にいたぶるのでした。

ある日、割烹旅館の支配人の小滝は民子に、今の生活から抜け出し、もっと安楽な生活に導く、手助けをするような事をほのめかします。

民子は小滝の誘いに乗り、失火に見せかけて夫を焼き殺し、行方を絶ったのでした。

その後、民子は政財界の黒幕・鬼頭洪太の邸宅に連れて行かれ、

鬼頭の愛人になる一方、小滝とも関係を持ち、鬼頭の後ろ盾を得て、奔放な生活を送るように、なったのでした。

そして、夫の焼死事件は、小滝が民子のアリバイを証言したこともあり、警察と消防によって、失火と断定されるのでした。

人倫の道を踏み外した者が辿る〈けものみち〉とは。(1964年刊)

けものみち (上) (新潮文庫 新潮文庫) [ 松本 清張 ]



8位。『或る「小倉日記」伝』




芥川賞を受賞した作品。

『或る「小倉日記」伝』(1952年刊)は、松本清張の短編小説で、1953年に第28回芥川賞を受賞した作品です。

福岡県小倉市在住であった松本清張が、地元を舞台に、森鴎外が軍医として小倉に赴任していた、

3年間の日記「小倉日記」の行方を探すことに、生涯を捧げた男を、主人公として描いています。

それまで新聞社に勤務しながら、執筆活動を行っていた松本清張が、上京後小説家に、専念するきっかけとなった作品です。

小児麻痺に冒され体の自由がきかず、窮乏のうちに生きた男が、その優秀な頭脳を生かして、

森鴎外の足跡をたどる「仕事」に生きがいを見いだして一心に取り組むが……。

短いながらも、人生のやるせなさを描き出して、なんともいえない、寂寥感あふれる感情を抱きます。

それは、森鴎外の作品『独身』を友人から薦められ、それを読んだ男は感動します。

その友人のつてで、目録作りの仕事を始めたのです。

そこは、病院経営者の白川でした。白川は文学青年の集まるグループの中心的人物で、芸術的蔵書を多く保有して、

その蔵書の目録作りを男は手伝うことになったのです。

そこで、森鴎外が小倉で過ごした満3年の日記『小倉日記』を補完することを思いつき、

『独身』、『鶏』、『二人の友』などの文献から、小倉での鷗外の足跡を追うのでした。

しかしそこには、1938年(昭和13年)と言う時代背景が立ちふさがります。

戦時下では、鴎外ゆかりの人に、話を聞くのが困難だった中で、男の麻痺症状は、日に日に悪化して行くのでした。

或る「小倉日記」伝改版 (新潮文庫) [ 松本清張 ]



9位。『小説帝銀事件』




帝国銀行椎名町支店で毒殺事件発生。

昭和23年1月26日、帝国銀行椎名町支店に、東京都の腕章をした男が現れ、

近くで赤痢が発生したので、占領軍の命令で、赤痢の予防薬を飲むよう、行員16人全員に配り、

薬を飲んだ行員は次々に倒れ、10人はその場で死亡し、現金と小切手を奪い、逃走する事件が発生しました。

警察の調べで、安田銀行荏原支店、三菱銀行中井支店でも、帝銀事件と同様の手口の、未遂事件があったのです。

犯人は、青酸カリを犯行に使い、軍が使うスポイドや瓶を使用していたため、警察は軍関係を重点的に当たったのです。

また、犯人の遺留品の中に「厚生技官医学博士・松井蔚」と書かれた名刺があり、

松井博士に事情を聞くと、100枚刷って、94枚使ったうちの、1枚であることが判明します。

捜査本部は旧陸軍関係者を疑いますが、やがて、松井博士が名刺を渡した人物を、一人ひとり当たっていった中で、

画家・平沢貞通の名が浮上し、自白だけで、死刑判決が下ったのです。

膨大な資料をもとに、占領期に起こった事件の、背後に潜む謀略を考察し、松本清張史観の出発点となった記念碑的名作で、

あえて、「小説」と言う題名を付けてその闇をあぶり出そうとした、松本清張の気概に触れる作品です。

土曜ドラマ 松本清張シリーズ 上巻&下巻 DVD

小説帝銀事件 新装版 (角川文庫) [ 松本 清張 ]



9位。『昭和史発掘』




現代史に新たな視点。

独自の取材と視点とで、現代史に新たな焦点を当てたシリーズもので、1964年から「週刊文春」で連載を開始しました。

厖大な未発表資料と、綿密な取材によって、昭和初期の日本現代史の、埋もれた事実に光をあてた不朽の労作です。

政界に絡む事件の捜査中に起きた「石田検事の怪死」、部落問題を真正面から取り上げた「北原二等卒の直訴」、

他に「陸軍機密費問題」「朴烈大逆事件」「芥川龍之介の死」「二・二六事件」など、多くの事件が収録されています。

昭和史発掘 1 (文春文庫) [ 松本 清張 ]