【お金の教科書】お金を貯める仕組みは家計の現状把握にあり

 

お金が貯まる仕組みづくり。

 お金を貯めるには、家計の現状把握、節約の徹底、貯金の仕組み作りをする事に、尽きるようです。

 自分の家計の中身が、分からなくては、お金は貯められません。

 節約が出来ないようでは、お金は貯められません。

 貯金の仕組みを知れば、貯金が加速出来るようになるでしょう。では、それぞれについて、検証して見ましょう。

お金の貯め方の基本はこの3つ。

(1)お金の現状把握をする。

収入と支出の確認がお金を貯める第一歩。

 現在の収入を確認します。毎月の給与額や、ボーナスの支給額を、キチンと把握して見てください。そして、年収が昨年よりも、いくら位増えているのか確認してください。

 給与収入以外に、株の配当がある人、アパートの家賃収入がある人などは、それらについても、キチンと把握し、合算の収入金額を把握します。

 次に、毎月の支出を確認します。家賃又は住宅ローン、保険料、公共料金など固定費を固めます。

 節約に効果が高いのが、家賃又は住宅ローンと、保険料などの固定費の削減です。

 これの削減が出来れば、貯金が出来る効果は、非常に高いと思います。

 更に、食費、被服費、通信費なども加え、1ヵ月間の支出状況を把握します。収入と支出の差が余裕金になるので、これが、貯金出来る金額になります。

(2)節約できる項目を探す。

 

住宅ローンと保険の見直しは、節約効果が高い。

 現状把握で確認した1ヵ月分の支出から、節約できる項目が無いか検討することです。

 特に、金額が大きくて効果がある項目が、賃貸費用や、住宅ローンの見直し、保険の見直しです。

住宅ローンの見直し。

 住宅ローンは金額が大きい事から、低金利の銀行への借換えは、非常に効果的です。

 僅かな金利の違いだからと言って、住宅ローンを見直さないのは、もったいない事です。

 住宅ローンは、金額が大きいので効果があります。例えば2,000万円の住宅ローンで金利が1%下がったら、1年間で20万円の削減になります。

 これが、長期に亘りますので、試算して見る価値は、あると思います。

保険の見直し。

 保険は、入りぱなしにしている方も、多いと思いますし、年齢を重ねるごとに、保険の見直しが必要かもしれません。

 例えば、お子さんが学校を卒業し、社会人なったような場合には、今までのように、高額の保険に入っている必要があるのか、検討する必要があるでしょう。

 また医療保険などは、最新の治療法が出てくれば、見直す価値はあるでしょう。

(3)お金の貯まる仕組みをつくる。

定期的に入って来る「お金のなる木」を育てる。

 お金を貯めるには、仕組み作りが重要です。

 何故、仕組み作りが重要かと言うと、一度仕組みを作ってしまうと、次からはその仕組みに乗って、お金が貯まって行くからです。

 よく「お金のなる木」を育てましょうと言いますよね。あれと同じです。

お金のなる木の、仕組みづくりとは。

仕組みの1番目は、一定額の貯金を作ること。

 仕組みの1番目は、定期的に貯金が貯まって行く、仕組みづくりです。

 財形貯蓄や定期積金などの商品を使って、給料日に口座振替で、お金の顔を見ないで貯めることです。

 こうしてまず、お金の元を作ります。例えば100万円などの塊にします。こうして出来た、お金を次は殖やして行くのです。

仕組みの2番目は、出来た貯金を投資に回す。

 仕組みの2番目が、貯金出来たお金を、更に殖やすとして、株式投資や投資信託などで殖やす事です。

 でも、投資には自己責任が原則です。貯金のように、元本が保証されていません。だから、勉強して、知識を身に着ける事が必須です。

 投資に興味が持てば、更に勉強するでしょう。株の勉強、経済の勉強、個別企業の勉強が、自然に出来てくるようになるでしょう。

仕組みの3番目は、貯まったお金を不動産へ投資する。

 仕組みの3番目は、貯まったお金を不動産へ投資する事です。

 不動産投資は安定した「お金のなる木」を育ててくれると言います。

 しかし、空室というリスクもありますし、老朽化、入居者トラブル、近隣問題などの、リスクの発生も、考えておく必要があります。

 更に、不動産知識や、納税申告などの知識を、身に付けなければならないでしょうが、勉強する事で、不動産に対して、自信と経験が、増す事になるでしょう。