新聞は最終面からではなく、一面から読むようになった理由。

 

新聞は最終面から読んでいた。

新聞はいつも、最終面から読みだし、一面の方へ、読み進む読み方を、随分長い間続けていました。

新聞読者の中には、そんな読み方をしている人も、いるでしょう。

寝起きで、頭が回らない状況では、一面よりも最終面から、読みだした方が良いんじゃないかと、ずっと思っていました。

新聞は1面から読む派、最終面派どちら。

 

新聞は、テレビ欄から読んでいた。

そんな新聞の読み方を、随分長く続けて来ました。たぶん、学生の頃からだったと思います。

その頃、家でとっていた、新聞をたまに読む時に、新聞の最終面のテレビ欄を、まづ見てから、

他の記事を、読みだしていたので、そんな癖が、付いてしまったかもしれません。

そして、そのまま、社会人になってしまったのです。

その頃の私は、積極性に欠ける性格で、何でも、先延ばしする傾向がありました。

池上彰の親子で新聞を読む!【電子書籍】[ 池上 彰 ]

 

 

明日という日は、頑張った今日の、延長線上にある。

明日は頑張ろう、明日は良い日に、なるんじゃないかと思っていたんですが、ある時、気が付いたんです。

そんな、明日と言うのは、逃避の先の未来じゃないかと、今日頑張れないで、明日はあるんだろうか。

今の自分に、逃げているだけなんじゃないのかと。

そんな消極的な自分で良いのか、

そんな消極的な事で、仕事に向かえるのかと考えて、そんな、自分を、変えたいと思ったのです。

考える力と情報力が身につく 新聞の読み方 (単行本) [ 池上 彰 ]

自信が持てる生き方とは。

前を見て歩く生き方。

そうです。前を見て、自分に自信が持てる、生き方をしたいと思ったのです。

自分を変えるには、何をしたら良いのか考えて、まず、新聞を一面から、読み始める事にしたんです。

そこで初めて分かったんです。

今日一番に伝えたい記事が、新聞の一面にあるように、今、一番しなければならない事は、今日しかないとに。

新聞の一面は、その日の社会の出来事を、重要度や、関心度高い順に合わせて掲載しています。

芸人式新聞の読み方 (幻冬舎文庫) [ プチ鹿島 ]

新聞が伝える順番は、世の中の関心の順番

世の中の関心ある事を伝える事が、新聞の王道。

自分の好きなスポーツ面や、社会面ばかり読んでも、社会の本質は掴めないんじゃないかと。

世の中の、関心ある事を記事にすることが、新聞の王道なんだと。

何事にも、王道があると思うんです。

その王道は、基本とか、基準とかと解されていて、物事を進める上で、一番効果的で効率的に、出来る道筋なんだと思います。

新聞の読み方もそうだし、仕事の仕方も、生活の仕方も、貯金の仕方も、王道を歩いて行った方が、近道なんです。

明日のことばかり夢見ていても、思い描いていたような、明日と言う未来は来ません。

考える力と情報力が身につく新聞の読み方/池上彰【1000円以上送料無料】

明日の自分のために今日を生きる。

今日を生きた延長線上に、明日がある。

今日を、どう生きたかの延長線上に、明日があり、未来が、あるんじゃないでしょうか。

そんな事をしている間に、少しだけ自分のすることに、変化が出て来ました。

少しは自信を持って、今の仕事に、向き合えるようになったり、職場の中でも、発言をするようになったんです。

そして、今日の仕事は、今日中に片付けないと、スッキリしなくなったんです。そんな時、上司からこんな一言を言われました。

「この頃、やけに、声が大きくなって、姿勢が良くなったんじゃないの」と。

新聞の力 新聞の読み方で世界が見える [ 橋本五郎 ]

新聞は最終面からではなく、一面から読むようになった理由 PART2

新聞は、何のために読むのか。

そもそも、何で新聞を読むんでしょうか、

社会の出来事を知りたいだけなら、テレビのニュースでも、情報番組でも良いはずです。

 朝から夕方まで、今のテレビは、各局の情報番組で一色です。

 情報番組では、いくつかの話題性ある出来事に的を絞って、パネルを使って、分かり易く解説しています。

そして、何人かのパネラーが議論をしたり、同調したりしており、これって、テレビショッピングの手法と似ています。

テレビは、その時の最新の情報が、即時に伝えられ、映像はインパクトがあります。

宮沢賢治新聞を読む 社会へのまなざしと、その文学 [ 対馬美香 ]

 

新聞にしか出来ないこと。

では、新聞にしか出来ない事は、何でしょう。

テレビでは伝えられない、細かなニュースまで、盛り込む事が出来て、その記事に興味が無ければ、飛ばし読みが出来ます。

しかし、テレビでは自分で選ぶ事が出来ません。出来る事は、チャンネルを回すか、電源をオフにするしかないのです。

活字を目で追い、多くの記事の中から、関心のある記事を拾い出して、

分からなけば、何度でも、読み返す事が出来る、活字には大きな力が、あるんじゃないでしょうか。

投資のプロが実践!株で儲ける日経新聞の読み方 [ 藤本誠之 ]

どうして新聞を読むのか?

「何で新聞を読むかのか」との問いに。

「何で新聞を読むかのか」との問いに、社会の構成員の一人として、生きてゆく中で、

その社会の情勢を知りたい、社会の構成メンバーとして、知って置きたいからでしょう。

新聞を読まなくても、社会で生きて行けますし、スマホがあれば、十分と言う人もいるでしょう。

でも、新聞には、紙面を開く喜びが、あるんじゃないでしょうか。

自宅に居る時は、床に座って、新聞を大きく広げて、1枚づつ、紙面をめくって読むのが好きです。

なんだか新聞の世界に、入り込んで行くような感覚がします。

通勤電車の狭い車内では、新聞を4つに折りたたんで、少し肩をすぼめて、ページをめくって読んでいくと、

段々と、仕事モードに入って行く感覚が、日常になっています。

新聞記者 司馬遼太郎 (文春文庫) [ 産経新聞社 ]

新聞の1面に伝える記事の重さがある。

新聞は一面の、トップ記事から読み始めなきゃダメ。

そうなんです、新聞は一面の、トップ記事から、読み始めなきゃダメだったです。

紙面には、読んで欲しい順番に、記事が掲載されていて、それが2面、3面、4面へと、繋がって行っているようです。

それを、私は何年にも亘って、最終面から読んでいたのです。

これでは紙面を作った、新聞社もガッカリですよね。

世間が、知りたいと思っていることに対して、キチンと自分を対峙させることが、人を成長させるんじゃないでしょうか。

だから、新聞は一面から読まなきゃ損しちゃうし、人生は、王道を歩いて行くのが、良いんだと悟った事で、

新聞は、一面から読むようになった、理由(ワケ)なんです。


こんな本もあります。参考になさって見てはいかがですか。

入社前から先取り!日経新聞の読み方・活かし方 就活にもスタートダッシュにも 火曜日からはじめて14日間で完全マスター

小宮一慶の「日経新聞」深読み講座 2020年版/小宮一慶【1000円以上送料無料】