仕事の名言・格言!人生で働く意味を教えて呉れる言葉。
私たちは何のために働くのか。仕事とは何だろうと悩んだりする人、そんな事を考える余裕もなく、日々の仕事に押し流されている人もいるでしょう。
そんな日々の中で、働くことを通して、仕事の意味を考えたり、働くことで成長できることもある筈です。
賢人たちが語っている「仕事」の名言を集めてみました。
もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。
エイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領、奴隷解放の父)
エイブラハム・リンカーンは、「人民の、人民による、人民のための政治」の、
ゲティスバーグ演説や、奴隷解放宣言で知られています。
彼は、ケンタッキー州の開拓民トーマスの長男として、粗末な丸太小屋で生まれました。
正規の教育をほとんど受けず、独力で学んだ彼は21歳で独立したのち、雑貨商や郵便局長などの職を転々とします。
その後25歳でイリノイ州の下院議員となった彼は、そのかたわら法律を修めて弁護士を開業。
1846年には連邦議会の下院に当選し、その後の国政を担うことになりました。
仕事は段取りが8割と言っていた、先輩の言葉を思い浮かべます。
何の準備もせずに仕事に向かっても、良い結果は得られません。
類似の言葉で、経営コンサルタントで多くの著書を出版している小宮一慶さんの名言がありました。
「散歩のついでに富士山に登った人はいない」
これも、段取りが如何に、仕事で大切かを示して呉れています。
【関連】
|
人から批判されることを恐れてはならない。それは成長の肥やしとなる。
トーマス・エジソン(米国の発明家、起業家)
最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ。
スティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)
まず計画はよく行き届いた適切なものであることが第一。
これが確認できたら断固として実行する。
ちょっとした嫌気のために、実行の決意を投げ棄ててはならない。
ウイリアム・シェイクスピア(英国の劇作家、詩人)
物事を確実に遂行するためには計画が大切です。計画なくして実行なしです。
そんなシェークスピアのお金の名言があります。気になったらご覧ください。
【関連】
シェイクスピア名作コレクション(全10巻セット) [ ウィリアム・シェイクスピア ]
|
自由とは責任を意味する。だから、たいていの人間は自由を恐れる。
バーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 )
バーナード・ショーは、アイルランド、ダブリン出身の劇作家・文学者・脚本家・評論家で、ノーベル文学賞受賞者です。
そして彼は、ベジタリアンでもあったようです。そんなバーナード・ショーのお金の名言がありました。
【関連】
ピグマリオン (光文社古典新訳文庫) [ バーナード・ショー ]
|
人間とは、己の行った仕事の子供である。
セルバンテス(スペインの小説家『ドン・キホーテ』著者)
スペインの作家、ミルゲ・デ・セルバンテスの書いた小説『ドン・キホーテ』は、
当時のヨーロッパで流行していた、騎士道物語が大好きな、下級貴族が主人公の話しで、
彼は村の司祭と床屋を相手に、騎士道物語の話ばかりしていました。
やがて彼の騎士道熱は、本を買うために、田畑を売り払うほどになり、
昼夜を問わず、騎士道小説ばかり読んだあげくに正気を失い、
妄想に陥った主人公が、 自らを伝説の騎士と思い込み、「ドン・キホーテ・デ・ラマンチャ」と名乗って、
痩せこけたロバのロシナンテにまたがり、従者サンチョ・パンサを引きつれ、遍歴の旅に出かける物語です。
【関連】
ドン・キホーテ 前篇1 (岩波文庫 赤721-1) [ セルバンテス,M. de ]
|
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
山本五十六(日本の元帥海軍大将)
手塚治虫(日本の漫画家、アニメーター、医学博士)
漫画家と言う職業は、無から有を作り出す作業でしょう。
想像力が豊かでないと、出来ない仕事だからこそ、それまでの経験や知識が、いかに大切かを教えて呉れる言葉です。
手塚治虫は、1928年兵庫県豊中市に生まれました。
明治節に生まれたことから、明治にちなんで「治」と、名づけられたようです。
父親は現在の、住友金属工業に勤め、前衛的な写真家でもありました。
更に、祖父は日本の司法官で、家庭はかなり裕福な生活をしていたようです。
5歳の時に、祖父がそれまで住んでいた、兵庫県宝塚市の邸宅に、一家で移り住みます。
その手塚家の邸宅には広い庭があり、そこは昆虫の宝庫だったようです。
手塚治虫は友人の影響を受けて昆虫、科学、天文学に興味を持つようになり、
虫の存在を知り、それにちなんでペンネーム「手塚治虫」を、使いだしたようです。
【関連】
|
自分の部下を見ていてたるんでいると感じたら、自分がたるんでいる証拠!
長谷川和廣(コンサルタント)
仕事ができる人とできない人の差は、スタートダッシュの差に過ぎない!
長谷川和廣(コンサルタント)
長谷川和廣さんは1939年千葉県生まれ、中央大学経済学部を卒業後、グローバル企業である十條キンバリー、
ゼネラルフーズ、ジョンソンなどで、マーケティング、プロダクトマネジメントを担当します。
その後、ケロッグジャパン、バイエルジャパンなどで要職を歴任します。
ケロッグ時代には「玄米フレーク」、ジョンソン時代には消臭剤「シャット」などのヒットさせます。
2000年、株式会社ニコン・エシロールの代表取締役に就任すると、50億円もの赤字を抱えていた同社を、
1年目で営業利益を黒字化。2年目に経常利益の黒字化と配当を実現、3年目で無借金経営に導いたのです。
これまでに2000社を超える企業の再生事業に参画し、赤字会社の大半を立て直して来ました。
2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート 「不確実な未来」を生きる術 [ 長谷川和廣 ]
|
言われてやる仕事というのは、仕事じゃない
辻芳樹(辻調グループ代表)
仕事のやる気が出ないときは、迷わず机を掃除せよ
裴英洙(医師)
報酬以上の仕事をしないという人は、仕事ぶりに応じて報酬が上がっていくということを忘れている
エルバート・ハバード(作家)
不潔な工場に善良な職工なし
ヘンリー・フォード(フォード・モーター創業者)
この言葉を思い出される光景がありました。それは、精密機械を製造している町工場を、見学させて頂いた時でした。
その工場には所狭しと加工機械が配置され、職工さんたちが忙しそうに働いていたのですが、
鋼板を削ったりしているにも関わらず、工場内にはゴミが落ちていませんでした。
更に加工途中の製品も、きれいに整然と並べられ、工場内には凛とした空気が漂っていたのです。
社長さんにその理由を尋ねると、
「身の回りを整え、緊張感を持って仕事をする事で、事故が起きない職場にするため」と話されたのです。
自動車王フォードが語るエジソン成功の法則 新装版/ヘンリー・フォード/サミュエル・クラウザー/鈴木雄一【1000円以上送料無料】
|
ビジネスにおける最悪のミスは、うまくいかない時ではなく、うまくいっている時になされる
トーマス・J・ワトソン(IBM初代社長)
私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる
パブロ・ピカソ(画家)
平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである
ジード(フランスの小説家)
今から数年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する
マーク・トウェイン(小説家)
チャンスなんて、そうたびたびめぐってくるものではないわ。
だから、いざめぐってきたら、とにかく自分のものにすることよ。
オードリー・ヘップバーン(英国の女優)
ヘップバーンは、1929年ベルギーの首都ブリュッセルで生まれました。
父親の家系がイギリスの市民権を持っていて、母親の実家はオランダでした。
父親の仕事がイギリスとの関係が深く、一家はこの3ヵ国を頻繁に、行き来していました。
しかし、父親が子供の子守りとの浮気を行い、家庭を捨てて出て行ってしまったのです。
1935年に母親は、子供たちとオランダのアーネムに戻ります。その後、1937年母親とヘップバーンは、イギリスのケントに移住をします。
しかし、第二次世界大戦直前の、1939年にオランダのアーネムに戻るのでした。
これは、オランダが、第一次世界大戦時に、中立国の立場を取っていた事から、第二次世界大戦でも、安全な場所に避難したからでした。
ヘップバーンは、1939年にオランダのアーネム音楽院へ通い、バレエも学んでいました。
1945年に第二次世界大戦が終結すると、アムステルダムに移住し、アムステルダムでバレエを学び、
オランダでも有数のバレリーナとなったのでした。
1948年に初めての映像作品に出演した後、1951年にブロードウェイ舞台作品『ジジ』の主役を射止めます。
そして、1953年『ローマの休日』で、アカデミー賞主演女優賞を獲得したのです。
彼女の愛らしくキュートな笑顔と、スタイリッシュな容貌が、
多くの女性の憧れの的となり、世界中の男性の、世界の恋人となったのです。
【関連】
オードリー・ヘップバーン妖精の秘密 [ ベルトラン・メイエ・スタブレ ]
|
難しい仕事から始めなさい。簡単な仕事は勝手にかたづくでしょう
デール・カーネギー(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師)
デール・カーネギーの著書『道は開ける』は、世界的企業の問題解決の方法としても採用されているベストセラーです。
同著者の『人を動かす』が、誰かに働きかけると言ったものに対し、
『道は開ける』は、悩みやストレスの軽減させ、不安をなくすと言う、
いわば自分を守るための方法が書かれていて、人生に役立つ方法が詰まっています。
【関連】
|
ビジネスで成功する一番の方法は、人からいくら取れるかをいつも考えるのではなく、
人にどれだけのことをしてあげられるかを考えることである。
デール・カーネギー(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師)
デール・カーネギーは、アメリカの作家で教師にして、
自己啓発、セールス、企業トレーニング、スピーチおよび、対人スキルに関する、各種コースの開発者です。
ミズーリ州の貧しい農家に生まれ、今日でも支持の高いベストセラー『人を動かす』(1936年)の著者として有名です。
また、『道は開ける』(1948年)も、とても有名です。
デール・カーネギーの著書では、
「他者に対する自己の行動を変えることにより、他者の行動を変えることができる」という考えが、柱のひとつとなっています。
また、著書の名前がカーネギーであることから、
「鉄鋼王」のアンドリュー・カーネギーであると、勘違いしている人も多いようですが、
「デール・カーネギー」は別人であり、親戚関係などもありません。
【関連】
|
私はイチゴクリームが大好物だが、魚はどういうわけかミミズが大好物だ。
だから魚釣りをする場合、自分のことは考えず、魚の好物のことを考える。
デール・カーネギー(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師)
デール・カーネギーの著書『人を動かす』は、人間関係にまつわる30の原則を、物語調で学ぶことが出来るようになっています。
『人を動かす』のタイトルが示すように、
他者をいかに動かすかと言うことの本質を、さまざまな物語を通して教えて呉れています。
人はどのように他人と関わるべきかを、
「人を動かす3原則」「人に好かれる6原則」「人を説得する12原則」「人を変える9原則」など、
さまざまな“原則”を、具体的なエピソードとともに紹介しています。
【関連】
|
労働なくしては、人生はことごとく腐ってしまう。
だが、魂なき労働は、人生を窒息死させてしまう。
アルベール・カミュ(フランスの小説家、ノーベル文学賞受賞)
アルベール・カミュの代表作と言えば、『異邦人』でしょう。
アルジェリアに暮らす青年ムルソーが、友人のトラブルに巻き込まれ、銃で男をあやめてしまいますが、その少しの前に、
母の葬式で涙を流さず、翌日に女と遊んでいたことなどから、計画的犯罪を企てた、凶悪な人間として裁かれる話しです。
そして冒頭の、「きょう、ママンが死んだ。」と、言う言葉で始まるこの物語は、
人間社会に存在する不条理について書かれています。
【関連】
|
自分たちのために商品をつくってはいけません。人々が求めているものを知って、人々のために商品をつくりなさい。
ウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家)
ウォルト・ディズニーは、1901年2月にアメリカ合衆国、イリノイ州シカゴで生まれました。
ウォルト・ディズニーは、少年時代から絵を描くことや、アートに興味があり、
彼は地元の高校に通いながら、美術学校の夜間コースに通い、絵の勉強をしていました。
第一次世界大戦が勃発すると、愛国心に駆られたウォルトは、高校と美術学校を退学し陸軍に志願します。
この時、ウォルトは16歳でした。
1920年、ウォルトディズニーは独立して、個人事務所を設立しますが、アニメ制作に没頭するあまり、
資金繰りを怠り、個人スタジオは倒産してしまいます。
再起を図り、映画の本場ハリウッドへ移住します。
そこで、ディズニー社を設立し、1927年に自社のキャラクター「オズワルド・ザ・ラッキーラビット」を考案するのでした。
しかし、ここでも倒産の危機に見舞われます。そしてミッキーマウスを生み出し、大きな成功を収めたのです。
兄のロイ・ディズニーと共同で設立した「ウォルト・ディズニーカンパニー」は、
数々の倒産と失敗を繰り返しながらも、彼らは「夢と冒険」の世界を、追い続けました。
【関連】
ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯 完全復刻版 [ ボブ・トマス ]
|
最も重要なことから始めよ。
ピーター・ドラッカー(オーストリア出身の経営学者)
ドラッカーの名著と言えば『マネジメント』でしょう。この本は、今も多くに人に読まれいる経済書だと思いますが、
マネジメントと言うと、企業のための、金儲けのハウツー本だと、思われるかもしれません。
しかし、そこには「人間が幸せに生きてゆくため、幸せになるためには何が必要なのか」が、書かれているのです。
【関連】
マネジメント 基本と原則 [ ピーター・ファーディナンド・ドラッカー ]
|
忙しさにこれで十分ということはない。
蟻も忙しいのだ。
問題は、何にそんなに忙しいのかということである。
ソロー(米国の作家、詩人、思想家)
ヘンリー・ソローは1817年に、マサチューセッツ州コンコード市で生まれました。
ハーバード大学を卒業しましたが、生涯を通じて、定職に付かなかったようです。
そんな彼が、27歳の時に、ウォールデン池畔の森の中に、丸太小屋を建て、自給自足の生活を、2年2ヵ月間送りました。
その経験を生かして、代表作『ウォールデン森の生活』を、1854年、彼が37歳の時に出版しました。
『ウォールデン森の生活』は、
池畔の丸太小屋での体験をまとめたもので、その思想は、後の時代の詩人や作家に、大きな影響を与えました。
その著書は、自然や湖、動物などの描写の他に、人間の精神、哲学、社会環境など、幅広く言及しています。
【関連】
『森の生活』ソローの生き方を漫画で読む [ マクシミリアン・ル・ロワ ]
|
世の既成概念を破るというのが、真の仕事である。
坂本龍馬(幕末の志士、土佐藩郷士)
坂本龍馬は、土佐脱藩の志士で、黒船来航に衝撃を受け、勝海舟に師事し、
軍艦を手に入れようと奔走、薩長同盟に尽力し、日本の近代化を見据えていました。
幕末の時代、交通手段は徒歩か馬、船ぐらいでしょう。そんな中で、龍馬は東奔西走しています。
すごい行動力です。更に交渉力が凄すぎます。正に幕末のスーパーマンです。
並みの、行動力、判断力、交渉力ではないんです。
【関連】
合本 竜馬がゆく(一)〜(八)【文春e-Books】【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ]
|
真似をするときには、その形ではなく、その心を真似するのがよい。
渋沢栄一(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父)
渋沢栄一は、日本最初の銀行、第一国立銀行を設立させ、
現在のJR、東京電力、帝国ホテルなど、約480社の設立に関わりました。
その一方で、500を超える慈善事業にも関わったとされ、「日本の資本主義の父」と呼ばれています。
彼の著書『論語と算盤』では、道徳と経済活動における、双方の必要性が大事だと説かれています。
例えば、論語では、子曰、「富与貴、是人之所欲也。 不以其道得之、不処也。…」
「富と貴とはこれ人の欲する所なり、其の道を以てせずして之(これ)を得れば処(お)らざるなり」の一説があります。
現代語訳にすると、このようになります。
先生が言いました。
「富と貴いものは、誰でも欲しいものである。
(しかし)それにふさわしいやり方で手に入れるのでなければ、(その地位に)安住しないことだ。」(現代語訳)
【関連】
|
無理に売るな。
客の好むものも売るな。
客のためになるものを売れ。
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)
叱るときには、本気で叱らんと部下は可哀想やで。
策でもって叱ってはあかんよ。
けど、いつでも、人間は偉大な存在であるという考えを根底に持っておらんとね。
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)
松下幸之助は、1894年(明治27年)に、和歌山県で三男として生まれました。
父親が米相場で失敗して破産、その後一家は下駄屋を始めましたが、父親に商才がなく、
幸之助は、小学校を中退し、9歳で丁稚奉公に出て、多くの従事を積みました。
その後、奉公先を自転車店へ移し、自転車商売の原点を学びます。
明治43年に、大阪に市電が開通し、電気で走る「路面電車」に衝撃を受け、電気事業の将来性を感じ取り、電気の世界に入り込むのでした。
その結果、16歳で大阪電灯(現、関西電力)へ入社すると、電球の取り替えの不便さを改良する、ソケットの考案します。
そして、大正6年に、手持資金95円で独立、狭い借家を工場にして、
妻と、妻の弟(井植歳男:戦後、三洋電機を創業)などと、改良ソケット製造を始めました。
松下電器が「パナソニック」になる一大家電メーカーを作り上げたのでした。
【関連】
|
我々は、最初から苦しむ方向をとったから、あとは楽になった。
真似をして楽をしたものは、その後に苦しむことになる。
本田宗一郎(日本の実業家、技術者、ホンダの創業者)
どんな仕事でも喜んで引き受けてください
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、あなたを磨き強くする力を秘めているからです
稲盛和夫(京セラ創業者)
稲盛和夫さんは1932年に鹿児島市で生まれ、鹿児島大学工学部を卒業後、
1959年に27歳で、京都セラミック(現:京セラ)を創業し、一代で大企業に育て上げました。
稲盛さんが提唱する、「人間として何が正しいか」などの経営哲学「フィロソフィ」は、国内外から支持されました。
それを物語るものとして、通信事業の自由化で、
1984年に第二電電企画(後のDDI)設立したのは、当時の電電公社による「独占は良くない」と言う思いからでした。
2010年、経営破綻したJALの再建のため、会長職を引き受けたのも、
「世のため人のために役立つことが人間として最高の行為」と言う哲学があったからでした。
【関連】
|
面白い仕事があるわけではない
仕事を面白くする人間がいるだけなのだ
三木谷浩史(楽天創業者)
仕事のできない人間は2種類に分かれる
言われたことができない人間と、言われたことしかできない人間だ
サイラス・ハーマン・コッチュマー・カーティス(実業家)
人に好かれようと思って仕事をするな
むしろ、半分の人には嫌われるように積極的に努力しないとよい仕事はできない
白洲次郎(官僚、実業家)
私の上司がよく言っていた言葉を思い出します。
その上司は、仕事では嫌われる事を恐れるなと、よく言っていました。
例え40%の人に嫌われようが、残り60%の人の支持を得られれば、仕事を遂行すると言っていました。
仕事のできる人は忙しい、ダメな奴は暇
この真理は古今東西変わらない
江坂彰(経営評論家)
仕事と言うものは不思議なもので、出来る人の元に集まって来ます。
この仕事はあの人に任せておけば大丈夫となると、その人の元に集中します。
その結果、仕事の出来る人は多忙となり、
そこで多くの経験を積むことで、更に信頼されるようになるのです。
どんな仕事でもタイムリミットがある
完璧を目指す、いま走り出そう
武器がそろってからでは遅すぎる
臼井由紀(エッセイスト)
お金のためだけに働いていると、決して成功はしない。しかし、やっていることが大好きであれば、成功はあなたのものだ。
レイ・クロック(アメリカの実業家、マクドナルドコーポレーションの創業者)
レイ・クロックは、1941年に5種類のミルクセーキを同時に作る「マルチミキサー」の独占販売者として、
アメリカ中をセールスして回っていました。
彼が、マクドナルド兄弟が経営していた、ハンバーガーショップこの店に興味を持ったのは、たまたま偶然でした。
それは、突然、8台ものマルチミキサーを発注してきたからです。
余程繁盛しているらしいと思い、偵察にやって来ます。
その店はわずかなメニュー、つまりハンバーガーとフライドポテト、飲み物だけに注力し、
その分、高品質と素早いサービスを売りにしていたのです。
【抽出】
マクドナルド創業者レイ・クロック『成功はゴミ箱の中に』と名言。
成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 [ レー・A.クロック ]
|
報酬を得るには、働かなければならない。収穫を得るには、種をまかねばならない。大きな喜びを得るには、涙を流さねばならない。
ラルフ・ランサム(アメリカの作家)
幸せを与えてくれるのは、富でも豪華さでもなく、穏やかさと仕事である。
トーマス・ジェファーソン(アメリカの第3代大統領、アメリカ独立宣言の主要な作者)
生まれた時に貧しいのはあなたの過ちではないが、死ぬ時に貧しいのはあなたの過ちである。
ビル・ゲイツ(アメリカの実業家、マイクロソフト共同創業者)
一生の仕事を見出した人は幸福である。その人には、ほかの幸福を探す必要がない。
トーマス・カーライル(イギリスの思想家、歴史家)
結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる。
イチロー(日米のプロ野球選手、日本及び米国で活躍)
イチローさんは1992年に、ドラフト4位でオリックス入団、
独特の振り子打法と、俊足でヒットを量産し、一躍スーパースターとなりました。
その後、メジャーリーグへ移籍し、メジャーでも大活躍した事は、世間の承知するところとなりました。
イチローさんの「他人から嫌われるの大好き」と言う言葉が話題を集めています。
人気商売のプロ野球選手として、多くの観客を集め、
それにより多額の収入を得て来たイチローさんにとって、お客さまは大切な存在である筈です。
しかし、好かれるために迎合するのではなく、プロ野球選手として結果で評価して欲しいとし、
結果を出すために、ストイックな生活や行動をして、結果を出して来た、イチローさんらしい言葉です。
【関連】
イチローがいた幸せ 大リーグ関係者50人が証言する異次元体験 [ 杉浦大介 ]
|