2021年2月28日放送の『シューイチ』は、好評企画「食べヨムツアー」第6弾!が放映されました。
今回は、3人の読書好き芸人が登場。
カズレーザーさん、麒麟の川島さん、アルピーの平子さんが、オススメする本を紹介されていました。
【シューイチ】食べヨム第6弾読書好き芸人
童話とミステリーが合体。
今回、カズレーザーさんが紹介したのが、童話×パロディーの、本格ミステリー『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う』でした。
著者は青柳碧人さんで、童話とミステリーが合体した、異色の連作短編集です。
この本は「読書メーター 読みたい本ランキング月間1位」(単行本部門 2020/6/9~2020/7/8)になった本で、
童話の世界で起こった事件に、赤ずきんが挑む、ミステリー短編集です。
|
『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う』
童話の世界がざわつく。
「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」「眠れる森の美女」「マッチ売りの少女」を下敷きに、小道具を使ったトリックを満載して、
童話の世界で起こった事件の謎に、赤ずきんが挑む、作者、渾身の昔話シリーズの第2弾で、
こんなミステリーがあったのかと、興奮することに、間違いありません。
全編を通して『大きな謎』が隠されていて、最後まで読み進める楽しさが、隠されています。
前作の、日本の昔話をミステリで読み解き、好評を博した『むかしむかしあるところに、死体がありました。』に続き、
今回は、西洋童話をベースにした、連作短編ミステリーなのです。
今作の主人公は赤ずきん! ――クッキーとワインを持って、旅に出た赤ずきんが、
その途中で事件に遭遇し、赤ずきんが各話に登場して、探偵役を引き受けるのです。
むかしむかしあるところに、死体がありました。 [ 青柳碧人 ]
|
第1話。「ガラスの靴の共犯者」
第1話は、継母と姉たちの陰湿なイジめに合い、お城の舞踏会へ行くための、ドレスを持たないシンデレラが、
魔女の魔法で、きらびやかなドレス姿に変身すると言う、誰もが知っている顛末の中に、赤ずきんも、たまたま居合わせます。
魔女にシンデレラと一緒に、魔法をかけて貰い、舞踏会へ行くことになった赤ずきんは、
二人で仲良くカボチャの馬車に乗り、お城へ向かっていたところ、
道から男が突然飛び出して来て、馬車に引かれて、死亡してしまいます。
頭を抱える赤ずきんに対し、シンデレラは冷静な口調で〝引き逃げ〟を提言すると言う、
あまりにもショッキングなストーリー仕立てです。
シンデレラは、男の死体を埋めて隠すのです… …
カボチャの馬車は、深夜12時を過ぎたら、カボチャとネズミに戻ってしまいます。
そして、魔法が解けると殺人の証拠の、カボチャの馬車が消えてしまうのです。
|
第2話。「甘い密室の崩壊」
第2話は、密室状態だったお菓子の家の中で、魔女の死体が発見されます。
その犯人は、ヘンゼルとグレーテルの兄妹であることが冒頭で明かされ、赤ずきんの推理によって追い詰められていく心理を綴る、
いわゆる倒叙形式のミステリー仕立てになっているのです。
|
第3話。「眠れる森の美女たち」
第3話は、「眠れる森の美女」を題材に選んでいます。ドイツの深い森の中に眠っていた「眠れる森の美女」の秘密が、
外部からの闖入者によって暴かれると言う、どんでん返しの連続の展開になるのです。
朧月市役所妖怪課 号泣箱女 (角川文庫) [ 青柳 碧人 ]
|
第4話。「少女よ、野望のマッチを消せ」
第4話は、「マッチ売りの少女」を題材にしていて、赤ずきんの旅の目的が判明する「少女よ、野望のマッチを消せ」で、
これらを合わせて、全4話が収録されています。
アンデルセンの「マッチ売りの少女」のストーリーは、
年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下でマッチを売っていました。
マッチが売れなければ父親に叱られるので、すべてを売り切るまでは家には帰れません。
しかし、街ゆく人々は、年の瀬の慌ただしさから少女には目もくれず、目の前を通り過ぎていくばかりです。
夜も更け、少女は少しでも暖まろうとマッチに火を付けます。
マッチの炎と共に、暖かいストーブや七面鳥などのごちそう、飾られた、クリスマスツリーなどの幻影が、一つ一つと現れ、
炎が消えると同時に、幻影も消えるという不思議な体験をする物語のです。
朧月市役所妖怪課(妖怪どもが夢のあと) (角川文庫) [ 青柳碧人 ]
|
第1話から結末の伏線が隠されていた。
実は、第1話の段階から、赤ずきんの旅の目的地は、シュペンハーゲンであることが、明かされています。
それは、何故なのか? 理由が判明するのは、第3話の結末部です。そして、最終第4話に至り、ついに、赤ずきん自身の物語が、語られ始めるのです。
朧月市役所妖怪課 河童コロッケ (角川文庫) [ 青柳碧人 ]
|
旅の目的地は、シュペンハーゲン。
作者の青柳碧人さんが語る構成。
この筋書の展開を、作者の青柳碧人さんは、こんな風に話しています。
「第1話を書いた段階で、最後の敵は、マッチ売りの少女にしようと決めていました。
マッチ売りの少女を悪い奴にして、赤ずきんに、成敗させようと思ったんです」
西洋童話にはさまざまな登場人物が存在しますが……マッチ売りの少女は一番「悪い奴」にしてはいけない存在ではないのか!?
「だから面白いかな、と思っちゃいましたね。それに、昔からこのタイトルがずっと気になっていたんですよ。
アンデルセンの童話では、ヒロインが手売りするマッチは実際のところ、街でぜんぜん売れてないじゃないですか。
自分としてはタイトルの字面を愚直に受け取って、マッチをバリバリ売りまくる、少女の話が書いてみたかった(笑)。
〈エレンはわずか13歳にして、正真正銘、シュペンハーゲンでいちばんの「マッチ売りの少女」になったのでした〉という一文が、この本の中で一番好きな文章ですね」
そして、序盤に現れるその一文を契機に、マッチ売りの少女エレンは、ダークサイドへと堕ちていく。赤ずきんは、彼女の策謀にハマってしまうのか?……。
意外な展開が、最後に待っているのです。
誰もが知っている童話を、ミステリー仕立てにさせ、トリックを駆使したオリジナリティーの凄さが、目から鱗の物語になっているのでした。
カズレーザーさんの、本の目利きにも脱帽の一冊でした。
綾志別町役場妖怪課 すべては雪の夜のこと (角川文庫) [ 青柳 碧人 ]
|
青柳碧人(あおやぎ・あいと)
1980年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。早稲田大学クイズ研究会OB。2009年、「浜村渚の計算ノート」で「講談社 Birth」小説部門を受賞し、デビュー。主な著書に「朧目市役所妖怪課」「西川麻子は地理が好き。」「猫河原家の人びと」シリーズなど。『むかしむかしあるところに、死体がありました。』で2020年の本屋大賞にノミネート。
「シューイチカズレーザー『赤ずきん旅の途中で死体と出会う』」への4件のフィードバック
コメントは停止中です。